日米協議を不安視する日本市場:7月3日(木)前場

日米協議を不安視する日本市場:7月3日(木)前場

日経平均株価 ¥39,732(▲¥29)

NASDAQは大幅高したけれど、日経はついて行けず。その理由を考えないと・・・。

前場の相場概況

今日から参議院議員選挙がスタート。こんな無様な政権の国の選挙なので、政党乱立で混沌とした選挙になるのは、欧州と似てきたね。一党が過半数を握る安定政権であった日本は果たして良くなった?安定が良い時代はもうとっくに終わってるんじゃないかな。

というわけで経済政策もろくに遣れず、バラまいては税金で回収するという不様な政治に比べれば、まだトランプ大統領の無茶苦茶にみえる減税法案なんかのほうがマシかも。

そのうち、選挙が終わればフェンタニル問題が大きく騒がれるだろうし、いずれにしても政治的な混乱は続くんじゃないか?もちろん日米協議はかなり難航するので、余計に米国を逆撫ですることになるからね。

さて、明日は雇用統計、そして月曜は関税協議の期限、ということで。これまでは僅かにイギリスとベトナムが合意したに過ぎないんだけど、そのイギリスは、トリプル安に見舞われて散々の目に。

影響は少ないとはいえ、関税合意後はやはり米国よりも影響が大きくなるのは当然のこと。なにせ自国の富を米国に献上することになるわけで・・・。

そこが一番しっくりしないんだろうけど。

とにかく相場は、イケイケは難しいと思ってるけど。米系外資のやることだから・・・。

前場の取引とポジション

1570 日経レバ ¥27,200(▲¥30)
空売平均)¥27,321×2360(含み益¥280,000

やはりどう考えても日経平均が上値を追っていくとは考え辛いというか、雇用統計もあるし、関税協議の期限も来る。その局面で多分トランプ政権は弱い雇用統計を出して、金利を下げようとするんじゃないか?って思うわけ。雇用統計が弱ければ、FRBもFOMCで動くだろうから。

Advertisement

8306 三菱UFJ ¥1,976.0(△¥2.5)
買)¥1,967.0×10000
買)¥1,966.5×20000
売)¥1,980.0×30000(+¥400,000) 

GUしてくれるならカウンター的に売る。FRBが利下げするなら買えないと思うしね。まだメガバンクは動かないかも・・・。


6758 ソニーG ¥3,635(▲¥41)
買)¥3,664×12000
売)¥3,666×12000(+¥24,000

買いじゃないはずなんだよなぁ・・・買っても仕方なかった。もう少しGUすると思ったんだけど、今日は出番じゃなかったなぁ。


9501 東京電力 ¥518.5(△¥2.2)
買)¥508.1×100000
売)¥510.9×100000(+¥280,000
買)¥500.0×50000
売)¥521.0×20000(+¥420,000
売)¥520.0×30000(+¥600,000
買)¥499.0×10000
買)¥498.5×20000
売)¥522.0×30000(+¥700,000
買)¥498.0×50000
売)¥520.2×10000(+¥222,000
売)¥520.0×20000(+¥440,000
売)¥519.7×10000(+¥217,000
売)¥519.0×10000(+¥210,000

地合いがあまり強く無くて、利食い優勢で始まった東電だけど、等々¥500を割ってきたので、とりあえず宣言通りそこで勝負を賭けた買い下がり。全体地合いもあまり強くなく、利食いが出てくるのをこなしながらホバリング。そして上値を伺い始めたら、やはり買いが出てきた。まじで短期筋には頑張ってほしいと思いつつ、明日以降の米国のイベントを考えるとどうしても持てず・・・。

売りに転じたけど、意外に手間取ったのは、出来高が?そんな感じじゃないような気がするんだけどなぁ。

Advertisement

3350 メタプラ ¥1,571(△¥11)
買)¥1,549×20000
買)¥1,545×5000
買)¥1,540×15000
売)¥1,605×40000(+¥2,395,000
買)¥1,575×4000
買)¥1,570×4000
買)¥1,565×4000
買)¥1,560×4000
売)¥1,575×16000(+¥120,000
買)¥1,555×8000
売)¥1,569×8000(+¥112,000
買)¥1,550×4000
買)¥1,545×8000
売)¥1,570×12000(+¥280,000
買)¥1,540×4000
売)¥1,577×4000(+¥148,000
買)¥1,535×4000
売)¥1,580×4000(+¥180,000

ビットコインが大幅上昇で返ってきたメタプラ。けれど流れからしてここも利食いをどれだけこなせるかという揉み合いが長く続いた。ここで怯んでは・・・ということで無限買い下がりモードに突入。背筋が寒くなりつつも利食いできていたので吹っ飛ばしてもいいや、みたいな自棄。

それでも買いが入りはじめ、プラス圏へ。ここでビビってたし、東電がイケイケになってきたので、両方は無理、ということで離脱。なんか助かったのか、チキンだったのか、よく分からん!

Advertisement

前場の収支:+¥5,170,000


雑感彼是

日本の政治や行政機関にもおかしな輩ばかりいるけれど、米国でもこんな奴がウヨウヨいるんだなと。トランプ大統領は自らの政策にマッチングしないFRBのパウエル議長への批判を強めてるけれど、それに忖度して、というか、保身から、というか、住宅規制機関のトップのパルト局長がくだらないことで「虚偽証言した」といってパウエル議長を「調査しろ」とわめいてる。

Advertisement

これって金利を下げないと、米国の不動産危機は住宅レベルにまで及ぶし、恐らく連邦住宅金融局になにやらヤバイことがあるんじゃないか?と思わせるんだよなぁ。そうでないと、こんな立場の人物がパウエル議長を調査しろなんて言えないし、何の関係もないしね。

まぁまぁ、流石に米国株式市場はこの状況で、イケイケ過ぎてる。こういうのもトランプ減税でジャブジャブになることが確定的だからだろうけど、この財政の繰り返しは、バイデンでもトランプでも同じことしかできないという意味で、もはや米国の病なんだよね。

もう米国とて民間で富を作り出す力はないということ。だからジャブジャブにして債務を増やし、信用創造をして経済は絶好調、という見せかけをするしかない。なんか、もはや先進国経済ってこの一択のようになってきちゃって・・・。

でもこの制度には確実に変調が起こり始めてる。それは恐らく、不動産なんだろうと思うし、なんならビットコインかもしれないし、パンパンにバブルになってたものがいきなり撥ねる、みたいな事から始まるんだろうしね。そんな気がするなぁ・・・。

(ちなみにこのブルームの記事には写真家名がクレジットされてるけど、これって生成画像じゃんか!なんじゃこれ!)