15%関税合意に沸き立つ日本市場:7月24日(木)前場

15%関税合意に沸き立つ日本市場:7月24日(木)前場

日経平均株価 ¥41,983(△¥812)

関税合意はポジティブなのだろうけど、合意内容は資産を献上しただけの・・・

前場の相場概況

日米関税合意になって25%が基本15%になったことを好感しての連日の大幅上昇。けれども個人的には今回の合意内容に関しては否定的で、ここまで日経平均が上昇することに関しても、違和感がある。

材料一つでイケイケになる、と言うのは株式市場の特徴でもある・・・そういうことは頭では分かっていても、こういう時に迎合するような投資は、やるならば控えめに遣らないと怪我をすることもしばしば。

合意内容も相変わらず米国に貢ぐだけのバカバカしいもの。ベッセントは満面の笑み。日本国民として溜息しか出ないような軽薄さが漂う・・・。石破政権なんか、マジでいつまで維持するつもりなのか?

先の参院選で、日本国民は自民党に決定的にNOを突きつけなければだめだった。本当にそうでもしないと、日本の富は全部米国への貢ぎ物と化し続ける。クソな政治家は子供たちのために、と平然と言うけれど、やってることは真逆。未来の日本の富を全部米国に献上してしまうのだから。

いつものことだけど、日本国内で懸命に頑張ることがバカバカしくなるようでは、話にならないし、そんな政策、外交しかできないのなら、やってられないね。

この際、マネーゲームに徹するか・・・。もう政治なんかどうでもいいわ!

ちなみにこの記事は参考になるので掲載します。

日本株勝ち組

Advertisement

前場の取引とポジション

1570 日経レバ ¥30,290(△¥1,060)
空売平均)¥30,142×2240(含み損¥340,000

関税15%がきっかけで2日間にわたってここまで上昇するとは・・・。しっかり、しかもガッツリと担がれて・・・。なんか強烈な相場になってしまったなぁ・・・。ロスカットしておけば・・・。なんか悔しい。


8306 三菱UFJ ¥2,156(△¥58.5)
空売)¥2,177.0×8000
空売)¥2,175.0×8000
空売)¥2,174.0×4000
空売)¥2,172.0×4000
空売)¥2,170.0×4000
空売)¥2,165.0×4000
買戻)¥2,146.0×16000(+¥480,000
買戻)¥2,145.0×16000(+¥404,000) 

余りに強烈な上昇の仕方だったので、つい売り上がってしまい・・・。関税でメガバンクが主役っぽく上昇するのは違和感がある。それでもものの見事に揉み合いから上放れた。ここは深追いはせずに、薄利でも手仕舞い。

Advertisement

7203 トヨタ ¥2,873.0(△¥18.5)
買)¥2,845.0×8000
買)¥2,844.0×4000
買)¥2,843.0×4000
買)¥2,842.0×4000
買)¥2,841.0×4000
買)¥2,840.0×8000
売)¥2,880.0×32000(+¥1,200,000

連日の大幅高で、利食いポイントが難しいけれど、水準訂正するかもしれないし、結構我慢してる。上値は決して軽いはずがないんだけど、正直トヨタは買われなきゃおかしいとは思う。日本株を見直すのならトヨタしかないと思うくらい。


6501 日立 ¥4,643(△¥193)
買)¥4,500×12000(含み益¥1,716,000)

重電、防衛、IT、自動車等々なんでもござれの日立。こういう地合いになると強いだろうということで朝寄りから。それにしても強い。


3350 メタプラ ¥1,229(▲¥9)
買)¥1,188×20000(含み益¥820,000
買)¥1,180×20000(含み益¥980,000
買)¥1,177×10000(含み益¥520,000
買)¥1,175×10000(含み益¥540,000

ビットコインが結構売られたので、何処まで押してくるか、という勝負になったけど、ひとしきり利食いされたらビットコインも反転すると思ったので、思い切っての買い下がり。プラ転してもおかしくないんだけど・・・。

Advertisement

前場の収支:+¥1,570,000


雑感彼是

約80兆円の対米投資、約1兆円の防衛装備、米(ミニマムアクセス枠拡大?)等10%の関税と引き換えに、例によって米国に貢ぐことになった日本。日本経済から100兆円が米国のために使われることになり、こんなことを繰り返していて日本経済がはたして成長路線に乗ることが出来るのか?っていう懸念はMAX。

ベッセント財務長官の満足そうな表情を見ていると、この一連の貿易交渉が如何に一方的かつ不平等な内容であるのかうかがい知れるというもの。

輸出企業はそれでも立ち回ることが出来るかもしれない。何ならばドル円が¥160になればチャラである。けれどももしそうなったら、まず間違いなく国内経済は高インフレによって立ち行かなくなる。日銀は数回の利上げを行わざるを得ず、その結果は国内スタグフレーションに陥る可能性が極めて高く、結局のところ日本政府の判断は、国内経済を疲弊させ、国民の財産を対米投資に振り向けるということ。

Advertisement

こんな結末だからベッセントが諸手を上げて歓迎するはずだよ。

国内には、今回の貿易交渉を花道に石破が辞任する、または自民党の両院議員総会で、前倒し総裁選を決議するみたいなことが言われているけれど、自民党が何をやっても、首相がだれになっても、今回の合意は覆らないわけで・・・。

こんなことをしてまで、日本は米国に従属しなければならいというのは、個人的には全く納得できないし、日本国民は働く意欲を削がれるんじゃないんか!?

毎回この繰り返しで、日本経済は過去30年間、まともな成長を出来たためしがなかった。給与も上がらず、増税と物価高にさいなまれ続けた30年。日本の富と資金は米国経済の成長のために使われ続ける構図。まともに子供も作れないから少子化は末期的に。

25%関税結構!かつてプラザ合意を日本企業は十分に克服してきたし、今回もそうするだろうと思っていた。米国は日本製品を高値で買えばよいだけ。国内に暮らす日本人から絞れるだけ絞って米国に朝貢する。

こんなことばかりしていたら、日本が亡ぶよ。