個人空売りの踏み上げ相場に発展!?:8月8日(金)後場

個人空売りの踏み上げ相場に発展!?:8月8日(金)後場

日経平均株価 ¥41,820(△¥761)

完全に焼かれた個人投資家の空売り勢。需給相場だとは思っていても我慢できないだろうなぁ・・・。

後場の相場概況

日経新聞でさえ、今日の日経平均¥761高に関する引け後のコメントは掲載されていない。それほどに今日の株価の上昇は理由が分からないということになるのかもしれないね。

個人的にも、こうした株価の上昇には需給要因以外にはないと思っていて、そんな日本市場の需給を見ながら米国系の短期筋はガチャガチャと市場をかき回してくる。お盆休み前に、カラ売りポジションを積み増していた個人投資家はこの値動きに慌てて買い戻した、ということ。それが連鎖するように株価が上昇したとしか見えない。

本来1Q決算がここまでの数字になるなら、市場は急落してもおかしくないし、今後のトランプ関税の適用を考えてもロングで買えるような位置ではないと思うけど、株価が騰がる。こんな時に、迷いが生まれるんだよね。

なのでこの局面は、ある程度自分の方針を決めたら、あとはノイズに惑わされずに馬鹿になってポジションを建てるしかやり様がない。もちろん無理して参加することはないと思うけど、俺にとってはあまりにバカバカしいほどに、違和感しか感じられない相場なので、いても経ってもいられなくなっちゃんだよ。

Advertisement

株価が意図しない動きをすることなど、日常茶飯だと思うし、株価は値ブレも一番激しい金融商品だと思う。それが嫌ならば、株などは弄らなければいい。

需給要因とは言え、SBGやソニーGの信用取り組みなんか見て言うrと、売り方が焼かれても仕方ないかな、と言うくらいタイト。流石に俺でも売り切れないな、と見ていたけれど、案の定急騰の憂き目にあってる。

日経平均株価は、あと僅かなところで7月24日の高値を抜けなかった。そんなことはどこ吹く風で、引け後のCFDは上値を追う姿勢を見せてるけれど、もう日米株式市場はメチャクチャだね。トランプの妄想にいつまで付き合ってるんだ?って感じだね。

後場の取引とポジション

1570 日経レバ ¥30,000(△¥1,080)
空売平均)¥28,820×4560(含み損¥5,380,000

大きな含み損を抱えたけれど、さらに売り玉追加で勝負にでた日経レバ。もう日米の株式市場は狂ってる。というか日米のTOPが時を同じくして両社とも狂ってる。今の相場はそういう相場なんだよなぁ・・・。

関税が面白くてたまらないトランプは今度はゴールドにまで関税をかけると言い出す始末。じゃ、米国に対する投資も関税を掛けたらどうなんだって言いたいね。ちまちま現物に関税をかけるより、一時的には余程儲かるぞ!

Advertisement

8058 三菱商事 ¥3,126(△¥44)
空売)¥3,126×4000(変わらず)
空売)¥3,125×4000(含み損¥4,000
空売)¥3,124×4000(含み損¥8,000
空売)¥3,121×4000(含み損¥20,000

バフェットが買ったから商社はいい、なんてそんなことはあり得ない。商社がいいのは好景気のとき、円安のときで、資源価格が上昇するからね。けど、いまはそうなの?ってことだよな。これから受難の時代が始まるかも。バフェットが四季報を見て買ったって冗談みたいなセクターだし。


8306 三菱UFJ ¥2,129.5(△¥13.5)
空売)¥2,153.0×4000(含み益¥94,000
空売)¥2,152.5×8000(含み益¥184,000
空売)¥2,152.0×16000(含み益¥360,000
空売)¥2,151.5×4000(含み益¥88,000
空売)¥2,151.0×4000(含み益¥86,000

8316 三井住友 ¥3,851(△¥27)
空売)¥3,882×4000(含み益¥124,000
空売)¥3,880×4000(含み益¥116,000
空売)¥3,879×8000(含み益¥224,000

8411 みずほFG ¥4,549(△¥46)
空売)¥4,625×4000(含み益¥304,000
空売)¥4,624×2000(含み益¥150,000
空売)¥4,620×4000(含み益¥284,000
空売)¥4,616×2000(含み益¥134,000

さて、日本の生損保の国債含み損は7兆円とか9兆円あるというニュースが出るくらい、金融は結構な綱渡り状態にある。これは不動産とダブルで直撃されてる米国中小金融機関も同じと言うか、ほぼほぼ破綻寸前になってると思う。それほどのリスクを抱えながら、誰も議論しなくなったというのは末期的。

Advertisement

もしかしたらパウエル議長は、金利を高止まりさせて、金融を混乱させ、それで金利を下げたかったのではないのかなぁと思ったりしてる。どの道米国の財政は、悲惨なことになってるわけで・・・。

今すぐ金融危機だってあり得るからね。


6501 日立 ¥4,228(△¥21)
空売)¥4,290×4000(含み益¥248,000
空売)¥4,280×4000(含み益¥208,000
空売)¥4,273×4000(含み益¥180,000
空売)¥4,272×4000(含み益¥176,000

6701 NEC ¥4,626(▲¥56)
空売)¥4,660×4000(含み益¥136,000
空売)¥4,659×2000(含み益¥66,000
空売)¥4,658×3000(含み益¥96,000
空売)¥4,657×1000(含み益¥31,000

7011 三菱重工 ¥3,872(▲¥20)
空売)¥3,896×4000(含み益¥96,000
空売)¥3,895×8000(含み益¥184,000
空売)¥3,891×4000(含み益¥76,000

好決算で1Qを無難に抜けた3社を空売りするというのは、無茶かもしれないけれど、過熱感があるからね。特に重工はPER50まで来てるし、そんなに評価される必要はささらさらないしね。短期的には利食いされると思ってのポジションなんだけど。

Advertisement

7012 川崎重工 ¥10,905(▲¥175)
空売)¥11,145×4000(含み益¥960,000

7013 IHI ¥16,740(変わらず)
空売)¥17,075×4000(含み益¥1,340,000

囃された防衛関連だけど、決算はパッとしなかった川重とIHI。それぞれに兵器開発や受注の話もあるんだろうけど、業績にならなかったら意味ないし。それに防衛関連には買い疲れもあると思うのでね。


本日の収支(前場・後場合算):+¥9,760,000


Advertisement

雑感彼是

米国株がいくら上昇しようとも、米国の景気が継続的な後退がすでに始まってることは否定できないと思う。それは雇用統計を見るだけでも十分に想像できることだし、あのような修正を見せられると、7月の7万人増とて全く信用できない。

そんな中でトランプ大統領は、関税を引き上げることで米国の権威を示そうと、いや自身の権威を示そうとしているように見えるし、それがMAGAに繋がるとは到底思えない。ブルームバーグのコラムにある通り、米国はスタグフレーションに向かって嫌な歩みを続けているとしか思えない。

でも考えるに、米国以上にスタフレの危機にあるのは日本なのではないか?と思ったりしてる。景気がいいのは輸出企業だけだった。大半の国民は重税と物価高に悩まされている。所謂不況なのだ。

その中で議論されてることは、金融の正常化と称した利上げなのだから恐れ入る。

いま自民党は両院議員総会の真っ最中と見られるけれど、景気が悪いのは何も政治のせいばかりではないし、もともと政治家に経済の分かっている人など僅かしかいないだろう。ひたすら自身の利益と権力の維持に邁進して、日本の国富を際限なく米国に貢ぐ。

こんなことで、経済にいいことなどあるはずがない。

(アイキャッチ画像はトランプにいじめられてるインドのモディ首相とブラジルのルラ大統領)