米国市場は利下げ期待加速と言うけれど・・・:8月13日(水)前場

米国市場は利下げ期待加速と言うけれど・・・:8月13日(水)前場

日経平均株価 ¥43,301(△¥582)

米国市場で利下げ期待加速!日本市場には関係ないんだけど・・・

前場の相場概況

昨夜の7月CPIで9月利下げ期待が加速したって!?そうは見えないけどなぁ・・・。トランプ関税今月辺りから本格的に影響が出てくるんじゃない?それでもウォール街は9月利下げの大合唱!と言うことは、株はバブルになるってことかもね。バブル相場かぁ・・・。最もまだ雇用統計もCPIの発表も残ってるんだけど、マーケットはもうそっちに向かって動きい出しちゃってるって?

今日で日経平均は3空なんだよ。絶好の売りチャンス、ということで個人投資家さん達が売りに殺到してしまうと、これがまたとんでもないことになったりするんで・・・。しかしそれにしても、夜間CFDで500円も600円も持ち上げられちゃうと堪らんねぇ・・・。

大きくGUしても、歯を喰いしばって待ってると売り物が出てくる可能性が株価の位置的に大きいからそれを待つしかないし、でも担がれたらそれはそれで諦めるしかない。とにかくこんな大荒れ相場なのだから、ここでやるなら、腹を括って向かうしか仕方ないんだけどね。

さて、雇用統計を毎月でなくて四半期ごとにすれば、という提案が米国で出てるらしいけど。そう言ってるのは、次期統計局長候補のアントニって人らしいけど、発表前にもう少し集計時間をとればいいだけの話なんじゃないかって思うし、何よりもいまの統計手法を改善することの方が先なんじゃ?一人で3つ仕事を抱えてると統計上は3になる。けど、失業率の元になる数字がそれじゃ話にならないと思うけどね。

Advertisement

まぁとにかく、トランプ政権はこれから景気後退させるわけには行かないという、来年の中間選挙を睨んだ戦略を仕掛けてだろうから、厄介だ。トランプはバブルにしたくて仕方ないんじゃ?株価さえ上昇すれば好景気だ!っていくらでも吠えることが出来る。

たぶんもう財政赤字の拡大に付いては手の打ちようがないって感じだからね。あとは大統領としての権力に酔いしれてるってことかも。でも、恐らく一連の野望は・・・失敗に終わると思ってる。世界が黙っていないだろうし、とにかく米国は目には見えてこないけど、MAGAじゃなくてMAGYAKUの方向のうな気がするのよ。

その意味では中国が弱ってるから救われてるというのはあるけれどね。

前場の取引とポジション

1570 日経レバ ¥32,180(△¥840)
空売平均)¥31,617×2720
買戻)¥31,800×2720(-¥490,000
買)¥31,750×2000(含み益¥860,000
空売平均)¥32,118×1840(含み損¥120,000

メガバンクと同じように売られてくれたところで、急に止まったってことは、銘柄全般に強気の買いが入ってるな、ということで、買戻してドテン買い。ある程度戻ったところからはまたぞろ売り始める。

Advertisement

8306 三菱UFJ ¥2,218.0(▲¥5.5
空売)¥2,236.0×4000
空売)¥2,235.0×4000
空売)¥2,234.0×4000
空売)¥2,233.0×4000
空売)¥2,232.0×4000
空売)¥2,231.0×4000
空売)¥2,230.0×4000
空売)¥2,229.0×4000
買戻)¥2,210.0×32000(+¥630,000

8316 三井住友 ¥3,974(△¥2)
空売)¥3,396×4000
空売)¥3,395×4000
空売)¥3,994×4000
空売)¥3,392×4000
買戻)¥3,955×8000(+¥324,000
買戻)¥3,950×8000(+¥344,000) 

昨日大きく買われたメガバンクだけに、利食いが出てくっると思っての売り建てだったけど・・・・。日経が強すぎて、たいした売り物が出てこない。まだ上に行くの?って感じが時間とともに出ちゃうと嫌なので、速攻あまり待たないで買戻し。


9983 ファストリ ¥48,810(△¥690)
空売)¥48,490×500
空売)¥48,450×500
買戻)¥48,790×1000(-¥320,000) 

思惑が外れてさっさと買戻し。くそっ!


6501 日立 ¥4,299(△¥6)
空売)¥4,322×2000
空売)¥4,320×12000
買戻)¥4,301×6000(+¥118,000
買戻)¥4,300×8000(+¥160,000

案の定日立は海外勢は手を出してこない。夕べ少し見てみたんだけど、結論は業績の伸びに失望したのかな?と言う事くらいしかピンとこなかった。正直日本経済の先高観も実態ベースでは全く感じられないしなぁ・・・。狙いがいのある銘柄。もう少し様子をみないと、だけど。

Advertisement

9984 SBG ¥14,550(▲¥275)
空売)¥14,825×4000
買戻)¥14,610×4000(+¥860,000

ここを待つのは勇気がいる。けど、流石にこれだけ上がってくると利食いも出るだろうと思ってたので、必死で待って買戻し。


9501 東京電力 ¥707.4(△¥38.8)
買)¥669.9×80000
売)¥715.0×20000(+¥902,000
売)¥710.0×40000(+¥1,604,000
売)¥705.0×20000(+¥702,000

メタプラはちょっと怪しいし需給も苦しい。ビットコインが1800万タッチしたけれど、タイミング合わず。なのでGU出来なかった東電に賭けて見ることにした。というか、なんかここの大口というか短期筋は勝負を賭けてきたね。凄い勢いで買い上がって行って・・・。これが無ければ今日も、何してるんだか分からなかったところなので、獲れて嬉しい。

Advertisement

前場の収支:+¥3,640,000


雑感彼是

何やら国内の建売住宅ブームはいよいよ終わったらしいね。飯田グループを中心に若者世代に営業攻勢をかけて「 金利が上昇する前に・・・」という甘い言葉で地方では2500万~4500万の建売をバカバカと販売したし、いつものことだけどそれに乗っかるのが地銀なんだよね。

ところが住宅は空き家が増える一方で、どうにもならなくなってる。もちろん買い取ってフォームして販売するというビジネスもあるけれど、結局新築の建売住宅と大して変わらない価格になっちゃうから訴求力弱し。ある不動産関係の人物に聞いたけど、もはや買い手が存在しなくて、区画販売してるので、あからさまな値下げもできなくて資金繰りが・・・って事らしい。

そりゃ同じ区画で買った人は怒っちゃうからね。

また、新型コロナー半導体不足で新車の生産が大混乱しちゃって、納車までに1年、2年当たり前となった自動車業界だから、そのしわ寄せで中古車価格が急騰しちゃった。

とは言え、家も買った、車も2台買ってローンを組んだってことになってしまった世代がいま最も苦しんでる。その上子供も生まれるから、人生最大の幸せとは裏腹に、経済的な地獄がバックリと口を開けて待ってる状況・・・。

それで価格が約2倍になった自動車が売れるわけないし、少し安い中古車も中古なのにこの価格?みたいなことになってきてる。間もなく中古車価格も大崩れするだろうね。

と言うことだから、景気はこれから厳しくなる一方だって言うのに、この株価の上昇っぷりは・・・。