後場円高傾向止まらず!明日続落か!?:8月14日(木)後場

後場円高傾向止まらず!明日続落か!?:8月14日(木)後場

日経平均株価 ¥42,649(▲¥625)

後場円高傾向止まらず・・・日米金利差縮小で一波乱の兆候か!?

後場の相場概況

今の日本市場は個人の買いがほとんどなくて、株価の動きは海外勢次第と言うことになるけれど、その海外短期筋が売りに入れば株価は下がるのは当然。ましてここ数日の強烈な上昇のエンジンは、短期筋が個人投資家の空売りを踏み上げた結果、という需給までは分かってた。

そんな動きを証券は上に目標価格を決めて、日本株の優位性を強調するような解説を出してきた。曰く¥44,000とも¥45,000とも目標価格を宣伝していたけれど、ある意味そういうのが出てくるようなファンダメンタルズは何処にも見当たらないし、PER17.68を肯定するような材料も提示できてはいない。

仮にここから上があるとしても、それは完全な空中戦であって、その領域で株価がどうなるか、などはとても分からない。分かっているのは今日、日本市場は利食いされたという事だけだと思う。

Advertisement

また気にしなくてはいけないのは、ドル円の動きであり、さらに言えば日米金利差の縮小も怖い。日本は日銀が何処までも金利引き上げに意欲的で、そのタカ派的な姿勢は全く緩んではいな。一方米国では9月の利下げ期待は言うまでもなく、すでに年内3回利下げ説も出始める始末。

そうなればあの1年前の悪夢がまたやってくる可能性も頭の片隅に入れておかないと大火傷もあり得る。

個人的にはFRBが9月に利下げに踏み切る状況が出来たなら、それを株式市場にとってポジティブなこと考えるよりもむしろ、本格的な景気後退への入り口と思っていて株価は上昇できないんじゃないかと思ってる。しかしそれ以上に日米金利差が急激に縮小することの方が、世界株にとっては怖いと思う。

うっすらとリスクが見え始めた今日の下落だったと思うのだが・・・。

後場の取引とポジション

1570 日経レバ ¥31,200(▲¥980)
空売平均)¥32,162×2680(含み益¥2,570,000

需給に関する読みは、概況に書いた通りだけど、とにかく今夜気になるのは米国債10年金利がどうなるかだけ。米国債券市場では多分、インフレに対しても懸念はあるけれど、それよりも景気減速の方を意識しだしてると思う。となると、長期金利が低下し始めてもおかしくないし、結果として今の状況ではドル安になりやすいと思って・・・。持ち越しは結構ギャンブルかもしれないっけれど。

Advertisement

7203 トヨタ ¥2,805.0(▲¥70)
空売)¥2,850.0×4000(含み益¥180,000
空売)¥2,846.0×4000(含み益¥164,000
空売)¥2,845.0×4000(含み益¥160,000
空売)¥2,840.0×8000(含み益¥280,000

前場に書いた通り、とにかく中途半端な日米関税協議の決着は、当分先かもしれない。今はトランプ政権はそれどころじゃないだろうし。


8306 三菱UFJ ¥2,239.5(△¥15.5)
空売)¥2,245.0×4000(含み益¥22,000
空売)¥2,244.0×4000(含み益¥18,000
空売)¥2,243.0×4000(含み益¥14,000
空売)¥2,242.0×4000(含み益¥10,000
空売)¥2,241.0×8000(含み益¥12,000
空売)¥2,240.0×8000(含み益¥4,000

今日は勢いの流れでメガバンクはまぁまぁ買われたというか、正確には売られなかったと言った方がいいかも。そんな時、ベッセントの「1.5%金利を引き下げろ!」みたいな発言がでて、これで一気に米国債10年金利が低下した。裏を返すと、そうしないとヤバイことになるよ、という脅しだろ。

これでUFJが売られないはずはないということで、急遽中途半端な時間から売り建てを開始した。

Advertisement

8058 三菱商事 ¥3,110(▲¥69)
空売)¥3,111×4000(含み益¥4,000
空売)¥3,110×8000(変わらず)
空売)¥3,107×4000(含み損¥12,000

商社がようやく売られた。どう考えても将来の世界景気はネガティブ。にもかかわらず商社や船の株価は、どういう事なんだ!ってね。


9983 ファストリ ¥47,370(▲¥1,270)
空売)¥47,720×1000(含み益¥350,000

弄ってくると見てるので・・・乗ろうと・・・。


6501 日立 ¥4,199(▲¥112)
空売)¥4,202×4000(含み益¥12,000
空売)¥4,201×4000(含み益¥8,000
空売)¥4,199×4000(変わらず)

ここのところ買いが入っていなくてむしろ海外勢は売ってきた。なので買われる水準まで下げると思ってるから・・・。テクニカルなんか見てると、売りたくはない位置まで来てるんだけど・・・。

Advertisement

6701 NEC ¥4,532(▲¥73)
空売)¥4,584×1000(含み益¥52,000
空売)¥4,580×2000(含み益¥96,000
空売)¥4,573×1000(含み益¥41,000
空売)¥4,565×4000(含み益¥132,000

1Qを好決算で抜け、通期も業績は好調に推移することが確定的なNECだけど、それだけに先高感と言う意味では、予想の上振れ期待が出づらいのも確か。ここは一旦、調整してから、と言うことで。


9501 東京電力 ¥723.9(△¥7.6)
空売)¥736.0×4000(含み益¥48,400
空売)¥735.0×8000(含み益¥88,800
空売)¥734.5×4000(含み益¥42,400
空売)¥734.0×4000(含み益¥40,400
空売)¥733.8×4000(含み益¥39,600
空売)¥733.5×4000(含み益¥38,400
空売)¥733.0×4000(含み益¥36,400
空売)¥732.0×4000(含み益¥32,400
空売)¥731.8×4000(含み益¥31,600

今日最大のギャンブル!完全に魔がさしたというか、今日の引け値で昨日の高値を割ってくると思ったので、突撃してみたものの、なんのことはなし。普通の陽線を重ねて上昇で引けてしまった。だめだね。勝手に決めつけると、こういう目に合う。90%負けが決定したも同然のポジ。


本日の収支(前場・後場合算):+¥9,650,000


雑感彼是

Advertisement

いよいよ明日に迫ってきたプーチンートランプ会談。経済がダメージを受けてると言われるロシアがどれほどなのかは正確に伝わってこないけれど、制裁を緩和するから停戦を、と言うだけなら合意の可能性もなくはない。けれどトランプは停戦の条件を現状の占領地域の割譲を認める、といったクリミア半島の時と同じ手法でそれを条件にしているとすれば、はたしてプーチンが納得するかどうかは分からない。

というか多分、プーチンの腹積もりはウクライナの最低でも半分、あわよくば全部をロシアに併合するつもりでいるだろうから、安易な妥協はしないと思う。

またトランプが占領地域の割譲を条件にするということに対して、ゼレンスキーはもちろんEU各国、NATOはそう反発するだろう。何勝手やってるんだ!みたいな反感だよね。そうなるとロシアもさることながら、米国に対する反感が一気に噴き出る可能性もある。

トランプは関税で莫大な利益、などと公言していることさえ、世界は忸怩たる思いなのだし、そういう意味では、米国の勝手をこれ以上許さないという機運が一気に盛り上がるかも。

嫌な空気感だな。