米国の半導体安を跳ね返す日経平均:8月18日(月)前場

米国の半導体安を跳ね返す日経平均:8月18日(月)前場

日経平均株価 ¥43,757(△¥379)

堅調な相場継続。ドル円が円安方向、10年国債金利経過傾向

前場の相場概況

日本市場は買い手不在のまま、売り物がなくて薄商いの中スルスルと上昇する展開が継続中。前場中、一瞬PER18.0に届いた日経平均は、なぜか過熱感が非常に希薄で、この高い株価水準を肯定するような動きに見えるところが怖い。

寄り前に少し書いた通り、今週末のジャクソンホールでのパウエル議長講演が一つの試金石になることは確実と思われ、恐らくパウエル議長は9月に発表の雇用統計とPCIをみて判断、といったニュアンスになるのではないかと思う。

Advertisement

仮にそんな発言になったとすれば、一層利下げ期待が高まるのは目に見えている。後は8月高値を獲ったのち、株式市場がどんな判断をするのかで、日経平均もPER18台の攻防に突入するのかもしれない。

しかし、何事もなくこのまま上昇してゆくというのも、8月としては異例中の異例で、このまま現状を肯定し続けるということはつまり、関税は問題なしという相場付きになることを意味するので、このままイケイケとなるとは非常に考え辛いと思うのだが・・・。

ただ相場が相場だけに、個人投資家が買いに入り始めると、海外勢が利食いに出てくることも考えられる。毎回図ったように個人と海外勢の投資行動は真逆になるからね。

でもその場合は、需給相場になってしまうので、非常に読みづらくなってしまうけど。ただ今の株価の位置だけは頭に入れておきたい。

Advertisement

前場の取引とポジション

1570 日経レバ ¥32,810(△¥530)
買)¥31,800×2000
買)¥31,370×2000
買)¥31,350×2000
売)¥32,730×1000(+¥930,000
売)¥32,720×3000(+¥3,620,000
売)¥32,700×2000(+¥2,700,000

今の相場は買持が圧倒的に有利であることが証明されたような相場付きになって、利益が大きめにとれたのはラッキーだ。ただ、意味もなくPER18まで買われてしまう相場では、なかなか我慢して持っていることが出来ないので・・・。


8316 三井住友 ¥4,192(▲¥73)
空売)¥4,265×4000
空売)¥4,246×4000
空売)¥4,244×4000
買戻)¥4,186×4000(+¥316,000
買戻)¥4,185×8000(+¥480,000) 

流石に8連騰と強い相場明け、ということで、UFJの朝寄り気配が弱くなって、売りチャンスと感じた。とりあえず朝寄りで売ってみて、後は指値で対応した感じだけど、いつもの玉数を建てる時間がなかった。初押しというニュアンスもあるので買い戻しておいたけっど、持っていられるんじゃないかと少々後悔も。

Advertisement

9984 SBG ¥16,680(△¥160)
空売)¥16,900×4000
買戻)¥16,350×2000(+¥1,100,000
買戻)¥16,320×2000(+¥1,160,000

半導体関連の気配が弱いのは当たり前で、にもかかわらず大幅高気配だったSBGは強気で売り勝負。何せメガバンクと同じように8連騰して寄り付きで9連騰だからね。流石に過熱感もあるし、ここは勝負するしかないと思ったけどね。こんなチャートじゃ売り物が出て当然だよ。でも、その後が強いなぁ・・・。


9501 東京電力 ¥712.8(▲¥27.2)
空売)¥751.0×4000
空売)¥750.7×4000
空売)¥745.0×4000
空売)¥749.9×8000
空売)¥749.0×12000
空売)¥748.7×4000
空売)¥748.1×4000
空売)¥748.0×4000
空売)¥747.9×4000
買戻)¥722.0×8000(+¥230,800
買戻)¥721.0×24000(+¥663,200) 
買戻)¥720.0×16000(+¥450,800

強いと言えば、行くな何でも東電が大相場を作るような材料の気配はまだ感じられないわけで、流石にこの位置までくれば売られる需給だろうということで、集中して売ったけれど、日本市場の試合が強いのでなかなか売られないのよ。もうはまだなり、かな。

Advertisement

前場の収支:+¥9,190,000


雑感彼是

前場の日本市場の値動きはちょっと驚きだった。寄り付きから上昇の後に利食いが出て、そういうニュアンスの相場になると思いきや、押した後にここまで持ってくるとは・・・。商社や防衛関連が強いところを見ると、休み明け個人投資家が買い始めたか?と言う感じもする。

米国市場のCFDにしても、ドル円にしても、これほどの動きになる要素はちょっと見当たらないと思うし、それ以前に前引け後の日経CFDの位置は、日経平均PER18だということが驚きなんだけどね。

それにしても、日本株の上昇は、S&P並みのなるのだろうか?

そうなると株価の居所が完全に変わってしまいそうで、ちょっと見方を変えないと、この秋は乗り切れないなぁ・・・と言う感じです。