イベント通過後に売られるのが8月!?:8月25日(月)後場

イベント通過後に売られるのが8月!?:8月25日(月)後場

日経平均株価 ¥42,807(△¥174)

イベント通過後には売られるのが8月!?パウエルハト派発言は景気後退を示す!?

後場の相場概況

パウエル議長はジャクソンホール講演で「政策スタンスの変更を検討する上で慎重に進むことが可能になる」と言う趣旨の発言をし、これがFRBの政策転換と捉えられたことで、大きく米国株は上昇した。それはつまりはウォール街の解釈であって、問題はトランプ関税でインフレが進行している中で、本当に利下げに舵を切るのか?ということ。

インフレは一時的と決めつけたら、雇用優先と言うことになるのかもしれないけれど、果たして一時的か否かはPPIを見る限り分からない。これからまだ来月のFOMCまでには結構な時間があって、PCE、雇用統計とCPIが出てくる。これを見たうえで判断せざるを得ないというのが、本当のところだと思うし、もしもインフレが進む中で利下げをするとなると、やはりスタフレの懸念は払しょくできないのでは?と思う。

米国経済は、指標を見る限り明確に景気後退を感じさせるものはないけれど、やはり個人レベルでは相当に苦しい状況が続いていると思う。何故かOPECが増産に舵を切ったから、原油価格は下落して、そのことがCPIやPCEにとってはプラスに作用していることは間違いない。

Advertisement

けれども、問題は個人のファイナンス状況であって、それに直接的に影響するのは不明確な雇用統計ではなくて、インフレなんだろうと思う。8月雇用統計は確かに良くない数字が出ると思うけど、これが年内利下げ回数を2回とか3回と予想して株価が上昇するのかは、現時点では分からないと思う。

景気悪化が示唆されて、FRBの政策金利を0.250下げたら、個人消費が上向くのか?と単純に想像しても全く影響はないと思ってしまう。どのような状況なのか、非常に分り辛い米国経済なのでね。

一方日本経済は、ちょっと重症だと思う。株価こそ異常な上昇を続けてきたけれど、今回の上昇には本当に何の根拠もないと思うし、EPSは下げ続けているしね。空売りが多いから楽観するというのも、ちょっと反省しないといけないのかなと・・・。

後場の取引とポジション

1570 日経レバ ¥31,400(△¥300)
空売平均)¥31,346×2200(含み損¥120,000

米国市場は明らかに上げ過ぎだった。思惑として利下げはすでに70%以上が織り込まれていてパウエル議長講演の当日になると90%近くまで上昇していた。そしてハト派と取れる講演内容で、米国三市場は強烈な上昇になった。というか初めてパウエル議長とトランプ大統領の主張が接点を持ったということを米国市場は大いに歓迎した。

けれども、今度は利下げは年内は1回だけという意見も出始めてちょっとマインドは萎えてるなと言う感じ。本来、雇用か物価か、という選択肢になること自体が異常なのであって、トランプが馬鹿な関税を持ち出さなければ、少なくとも経済は落ち着いていたのではないか?

なので諸手を挙げてジャクソンホール講演を歓迎するのは、週末まで、のような気がする。

Advertisement

7011 三菱重工 ¥3,807(▲¥14)
空売)¥3,879×4000(含み益¥288,000
空売)¥3,855×4000(含み益¥192,000
空売)¥3,852×2000(含み益¥90,000
空売)¥3,814×4000(含み益¥28,000
空売)¥3,813×4000(含み益¥24,000

少なくとも先週から防衛関連は一服状態になった。重工はまだまだ調整が足りないと思うし、川重の売られ方は決算が芳しくなかったことを含め、とんでもない状況になったし。14連続陰線というのは初めて見た気がする。なので、IHIだけは高値ホバリングで、買い待ちの状況になってるしね。防衛予算の概算要求の増加の主要因がドローンだというのもいささか肩透かし。


7203 トヨタ ¥2,940.0(▲¥3)
空売)¥3,010×4000(含み益¥280,000
空売)¥3,005×4000(含み益¥260,000
空売)¥3,000×4000(含み益¥240,000
空売)¥2,993.0×4000(含み益¥212,000

関税決着が9月にずれ込んで、というか市場の見方はトランプ関税は比較的短期なのでは?と言う見方から、1年は続くとなって、今では結構続くかもしれないという見方に変わった。言ってみれば完全が長く続けば続くほど自動車メーカーは消耗戦になるわけで、どう考えても世界的にトヨタが独り勝ちしそうな雰囲気はある。ただ短期的にはトランプ関税を織り込まないと発射は出来ないだろうと思うので。

Advertisement

6701 NEC ¥4,582(▲¥54)
空売)¥4,587×1000(含み益¥5,000
空売)¥4,586×1000(含み益¥4,000
空売)¥4,585×1000(含み益¥3,000
空売)¥4,584×3000(含み益¥6,000
空売)¥4,580×1000(含み損¥2,000
空売)¥4,578×1000(含み損¥4,000
空売)¥4,572×1000(含み損¥10,000

高値ホバリングのNECは、25日線待ちかな。けどそれまでに一回は緩むだろうと思っていて、イベント通過の今頃は25日線を迎えに行ってもいい気がしたのでね。


9501 東京電力 ¥746.1(▲¥15.7)
空売)¥754.5×8000(含み益¥67,200
空売)¥754.0×12000(含み益¥94,800
空売)¥753.9×4000(含み益¥31,200
空売)¥753.8×4000(含み益¥30,800
空売)¥753.7×4000(含み益¥30,400
空売)¥753.5×4000(含み益¥29,600
空売)¥753.0×8000(含み益¥55,200

さて今日は電力株は全部売られた。ここまで業容変化期待もあって買われてきたけれど、夏のピーク電力が不足しなかったことでいささか期待が剥落し、調整に入るかな?ということで売り建ててみたけれど、上昇トレンドが変わったわけではないのだから、ギャンブルなのかも。


本日の収支(前場・後場合算):+¥9,250,000


Advertisement

雑感彼是

米国でも大手メディアのやりたい放題が前回の大統領選挙辺りから目立ってきて、今ではやりたい放題の野放し状態だ、と言うのがトランプ大統領の主張で、そのことに関しては全く同感だ。それは日本でも言えることで、「世論は俺たちが作る」みたいな傲慢な態度は本当に腹が立つ。そもそもNHKからして偏向報道などは日常茶飯で、民放もどれもこれも酷いもの。左派で商業主義なのは、ある程度は仕方ないにしても報道の中立性は皆無と言ってもいい。

トランプ大統領がNBCとABCの放送免許をはく奪するぞ!と言いたくなるのもわかる。気が付くとFOXでさえ左傾化傾向が出ちゃってるからね。そして連日のようにトランプ批判をしていることも確かで、そりゃトランプとて頭にも来るだろう。

そもそもオールドメディアは日米ともに完全にイカレテル。SNSが情報の核になりつつある今、今までの悪行はそっくりとあぶりだされるだろうし、これから衰退するばかりだと思う。

日本だって、報道番組は偏向ばかり。アナウンサーが生意気な意見を言って世論誘導しようとするし、場合によっては芸人なんかも生意気な意見を電波に乗せてくる。汚い世界にどっぷりつかってるくせに、正論めいたことを言うなと言いたいしね。

もちろん偏向は少ないにしても芸人ばかりが騒ぐバラエティも何とかしてほしいし、和田アキ子とかビートたけしとか、いい加減に引っ込んで欲しいしね。所、タモリ、サンマの時代はとっくに終わってる。

地上波が馬鹿な証拠だね。新しいものは何も生みだせてないもの。