日経平均はSOX高、NASDAQ高に反応できず:8月29日(金)前場

日経平均はSOX高、NASDAQ高に反応できず:8月29日(金)前場

日経平均株価 ¥42,642(▲¥185)

どうしても5日線が越えられない日経平均。SOX高、NASDAQ高にも反応せず。

前場の相場概況

早くも8月最終立会となった今日。何やらジリジリと、日米金利差が10年物国債で比較すると縮小してきている感じで、波乱の9月相場を予感させる動きになってきてる。とにかく今の株式市場は債券市場次第、金利次第の側面が大きいかもしれない。

そして業績期待とか景気回復期待といったことよりも、資本の流れ、投資資金の流れで相場が決まるような、そんな状況になっていて、あとは短期資金がどこに入ってくるかで撥ねるセクターが出てくる。例えば今は電線株なんだろうしバフェットが追加した商社株なんだね。

けれども全体の流れに方向感があるはずもなく、要はPCE、雇用統計、CPIと続く指標次第でFOMCが決まってくる。100%利下げと決めつけてかかっていると、思わぬ火傷を負いそうで怖い。そう、怖いのはMSQだけどね。外資はどんな仕掛けをしてくるのか分からんから・・・。

Advertisement

しかしトランプ大統領の強引なやり方は止まらないねぇ・・・。パウエル議長攻撃が延々と続く中、クックFRB理事が標的にされている。

自分の政権の経済政策通りにFRBが動かないことがよほど気に障ってると見えて、なんと中銀を政権政策と一致するような金融政策をさせようという意図だと思うけど、そもそも大統領に理事を解任する権限はないはずで、そういうことを無視したようにSNSを使って辞任だ、解任だと騒ぐのは、余りに横暴というもの。

ちょっとトランプはどうかしちゃったんじゃないの?って感じ。ダメだね、こんなことを続けてると、仕舞には本当にマーケットが嫌気するようになると思うよ。とにかく、独裁者のような振る舞いは、止めた方がいい。完全に老害だな。

前場の取引とポジション

8306 三菱UFJ ¥2,250.0(▲¥17.5)
買)¥2,255.0×30000
買)¥2,253.0×4000
買)¥2,252.0×4000
売)¥2,256.5×38000(+¥77,000

調整のなかでの陽線が続くことを期待したのが間違いのもと。相場の行方はそんなに簡単な場面じゃないし・・・。東京都の消費者物価が上昇してくれたら買い優勢になったKもしれないけど、やはりいま買持するのは怖いという事かな。

Advertisement

 

8058 三菱商事 ¥3,334(△¥23)
買)¥3,291×30000
売)¥3,325×30000(+¥1,020,000

8031 三井物産 ¥3,410(△¥34)
買)¥3,350×30000
売)¥3,405×30000(+¥1,650,000

市場の状況があまり良く無くて、結局GUはしてくれたものの、バフェットが追加したという以外に買い材料がないのが痛いというか・・・。勝負は負けはしなかったものの、寄り付きから上は諦めた。


 

6501 日立 ¥4,071(▲¥43)
買)¥4,114×16000
売)¥4,100×16000(-¥224,000

 

7011 三菱重工 ¥3,769(▲¥32)
買)¥3,784×16000
買)¥3,780×4000
売)¥3,778×20000(-¥104,000) 

日立も重工もどちらもダメだった。こういう銘柄の値動きを見ていると今の相場が、決して買われている相場ではないということが分かる。上昇するにしてもショートカバーが優勢になったときであって、通常の先高観から来る上昇じゃないんだね。

Advertisement

 

6701 NEC ¥4,541(△¥58)
買)¥4,471×10000
売)¥4,535×10000(+¥640,000

輸出や金融など、外の要因で動く銘柄が売られるときは、内需銘柄が買われるというのはアリ。でもそこそこ弱いくらいの相場の場合は買われるけど、厳しい下げでは同じように売られちゃう。なので朝寄りはGUしてくれたけど、その時点では相場がどうなるのか分からないので、ね。NEC、富士通は強いね。


 

9501 東京電力 ¥737.8(▲¥11.1)
買)¥730.9×30000
買)¥730.0×20000
売)¥744.0×50000(+¥673,000
買)¥730.0×4000
買)¥729.0×4000
買)¥728.0×4000
買)¥727.0×4000
買)¥726.0×4000
買)¥725.0×4000
買)¥724.0×4000
買)¥723.0×4000
買)¥722.0×4000
売)¥745.0×36000(+¥684,000

いま、主力で動くのは東電株くらいのもの。あとは買い勝負なら電線とかSBGがあるけれど、流石に怖い。でも東電は持ち合うような動きになってくれるので、下げっぱなし、上げっぱなしがない感じ。なので、売られたら無限買い下がり、じゃないけれど、何処までも付き合っちゃって、後は反発を待つ。売りもなんで、売れば良かったという機会は2度逃した。

Advertisement

前場の収支:+¥3,210,000


雑感彼是

ここまで上昇してきて、まだ上、との掛け声が結構聞こえるよね。アナリストは卑怯だから今の時期、年末は・・・なんて言うんだよ。問題なのは9月、10月の値動きなのに、そのことは言わない。まったくインチキな奴ばかりだよ。

その意味では勝ち負けは別としても身銭を切って勝負してる個人投資家の方がよほどマシ。というか、相場の状況を身をもって体感しているだけに、すくなくともモノを言う資格はあるよ。でも、年末日経平均は・・・なんて言うのは、何の根拠もない話。

特に今年は、トランプが荒れ狂って世界経済が滅茶苦茶になってるわけで、これがどういう形で着地するのかは、まだ誰にも分からない事。

なのにどんな根拠で、言ってるのかさっぱりと分からないよ。

市場参加者もぐっと減ったままだし、いまの相場の足腰は強くないから・・・。