日経平均は半導体関連に踊る!:9月18日(木)後場

日経平均は半導体関連に踊る!:9月18日(木)後場

日経平均株価 ¥45,303(△¥513)

日経平均はバブル相場と言うよりも半導体相場だけ、という上昇!強烈だ!

後場の相場概況

やはり今日の相場を見ている限り、半導体関連に資金が集中しているような。半導体関連は全上げみたいな様相で、とんでもない状況になってきた。しかし資金は完全にセクターを選別してる。データセンター絡みで電線株や非鉄株が堅調。とは言え三井金属の暴騰ぶりは強烈だった。

そしてもっと凄かったのはSUMCOで、出遅れの水準訂正と言う感じで天井知らずで暴騰していった。

反面、自動車や防衛関連は利食いされる展開。明日の日銀会合で利上げ見送りということで、メガバンクもいつもの買いが入ったとは言えない。また今まで吹かしてきた電力株も今日は利食いされた。

Advertisement

反面、何といっても恐ろしいのがメタプラネットの売られ方で、これは何かがあるな?と言う感じにしか見えない。延々と売られ続ける日々。今日も何と▲10.77%と沈んだ。

さて昨日のFOMC発表時のパウエル発言を受けて、米国市場は急激に戻したものの、今夜の市場ではどれだけ買われるか?と言うのが焦点になる。その前に日経平均が大幅高して、さらに引け後のCFDは間もなく¥200もGUしてることからも、買いが優勢になるのは間違いないとは思うけど・・・。

これで大幅高にでもなれば、その後に買いが続くかどうかは全く分からない。パウエル議長発言からは、年内あと2回の利下げと言うのは、データ次第だと。結局のところ、パウエル議長は雇用統計をあまり信じていないのだろうと思う。なので、インフレに対する警戒感は依然として保っていると思うし、株価がこの状況で金融緩和的な政策は、はっきりいって禁じ手だと思う。

けれどもこの「FRBが今利下げする理由」と言う記事。もっともだ。

Advertisement

後場の取引とポジション

1570 日経レバ ¥35,150(△¥800)
買)¥34,540×1000
買)¥34,520×1000
売)¥35,280×2000(+¥1,500,000
買)¥35,150×3000(変わらず)

買い転換して何処まで上昇するのか?と見ていたけれど、とにかく半導体関連が全く売られる気配がなくて、売りタイミングを計るに十分だった。今日も、日経平均寄与度上位3銘柄は、アドバンテスト(¥185)、エレク(¥122)、SBG(¥39)と合計¥347押し上げてる。これで日経は1.54%の大幅上昇なのにTOPIXは0.41%。今夜米国市場が行くとすればNASDAQだろうから、大引けで買持。


7011 三菱重工 ¥3,679(▲¥24)
空売)¥3,694×4000(含み益¥60,000
空売)¥3,693×4000(含み益¥56,000
空売)¥3,691×4000(含み益¥48,000
空売)¥3,690×4000(含み益¥44,000
空売)¥3,689×4000(含み益¥40,000
空売)¥3,688×4000(含み益¥36,000

7012 川崎重工 ¥9,030(▲¥135)
空売)¥9,040×1000(含み益¥10,000
空売)¥9,035×1000(含み益¥5,000
空売)¥9,030×4000(変わらず)

7013 IHI ¥15,450(▲¥290)
空売)¥15,450×4000(変わらず)

Advertisement

どう見ても、防衛産業は蚊帳の外。何かニュースでもない限り、利食いモードに突入するんじゃないか?と思わざるを得ない。そう考えると先行して利食いされた日立の値動きが非常に気になる。要するに今の相場は、半導体やデータセンターに関連するセクターしか買われないのかも。装置や材料、銅線需要で非鉄金属、そしてAI。ならば商社が強のも納得できるから。

とにかく今日の相場で売られた防衛関連は利食いなんじゃないか?としか思えなかった。


9984 SBG ¥18,255(△¥195)
買)¥17,965×4000
売)¥18,440×2000(+¥950,000
売)¥18,430×2000(+¥930,000
買)¥18,225×4000(変わらず)

15時15分過ぎから怒涛の売り物が出て、何と¥500近く売られたSBG。信用の取り組みが僅かに売り長で、こんな値動きになるのも当然と言えば当然にあり得ること。だが、今夜の米国を考えると、SBGは買いで待つしかない気がしてしまって。敢えて大引けで突っ込んでみた。

Advertisement

6857 アドバンテスト ¥14,530(△¥685)
買)¥14,145×6000
売)¥14,570×4000(+¥1,700,000

売)¥14,545×2000(+¥800,000

しかし半導体関連のチャートは軒並みとんでもないことになってる。いかにも遣り過ぎだと思えるけれど、だからこそ日経がここまで来た。そしてこんなチャートになってもまだ上に行くと思えることが怖い。SBGは魔が差したというか大引けで買ってしまったけど、アドバンやエレクは買えなかったなぁ・・・。


本日の収支(前場・後場合算):¥9,340,000


Advertisement

雑感彼是

ちょっとここまでくると、なんか精神的に壊れてきちゃって、この水準で気が付くと買持なんかしてる自分・・・。今日は当然米国市場は強いとみるべきなのだが、でも本心は昨日の今日で、景気後退に対する警戒感や、インフレ懸念もあって、下げる可能性もあるような気もするんだよ。

でもこうやって引け後に日経CFDが¥200もギャップアップしそうになって来て、とにかく海外勢は無茶苦茶をやるなぁと呆れて見てるところ。

そういえばトランプはFRBのクック理事に対して住宅ローン申請で嘘を申請したから辞めろ!と言っていたら、何とベッセント財務長官も同じことをしてたという落ち。なんか笑うしかないね。

0.250pの利下げは織り込んでるから下がる、と言っていたアナリストや評論家、それにYOUTUBERも含めて、全員がスカとなった今日一日。でも日本市場じゃなくて米国市場のことだ、と言いたそうだから今夜は楽しみだね。

さて高市早苗氏が総裁選出馬を発表したけれど、どうも今回も勝ち目がなさそうで・・・。また変なのが総裁になったりしたら、自民党はお仕舞だろうけど。高市なら復活するかもしれないけれど、インフレが止まらんね。