ドル円の動きを気にすれば買える地合いでもなし:9月29日(月)後場

ドル円の動きを気にすれば買える地合いでもなし:9月29日(月)後場

日経平均株価 ¥45,043(▲¥311)

ザラ場中の円高進行で買う気を削がれる展開!いよいよ円高トレンドか!?

後場の相場概況

このドル円に関しては、いろいろな主張が聞かれるけれど、どれもが確信があって主張しているとも思えない。とにかく今日のゴールドの動きを見ても、ドル安の評価は変わっていないわけで、この勢いで日々ドル価値が下落しているということになると、それこそ米国経済はいつクラッシュしてもおかしくないという見方も出来る。

例えばビットコインだって、今日は1680万と大幅に上昇したけれど、このビットコインにしてもある意味ではドル安を反映しているような値動き。つまりゴールドと同じような理由で上昇しているのだと見えなくはない。

そういうことを考えると、今の米国株の評価もほぼ同様なのだろうと思う。やはりインフレという数字には表れてこないものの、ドル自体の実質的な価値は急激に低下しているように思える。そこで、どうしてインフレが目立たないのか?と言えば、そもそも景気が悪いの一語に尽きる。

雇用統計もだけど、小売売上高の数字も相当におかしいことになっていて、恐らく統計上の欠陥があるのではないかな。とてもじゃないけれど、今の米国の消費がどんどん伸びるなどと言うことはあり得ない。

そう考えると、ここにきてもしもドル円が大きく動くようなことが現れた場合、とてもじゃないけれど今の相場は尋常ではないと思わざるを得ない。

さて日本市場だけど、とにかくいま、焦点になっているのは10月の会合で利上げに踏み切るかどうか。個人的には当然のことながら利上げはするべき、と思ってる、けれど米国が利下げをほぼ織り込んでいることを考えると、米国利下げ、日銀利上げに踏み切る勇気は、今の日銀にはないと思う。

恐らく金融市場に対する影響を考慮して、とか何とか、利上げを回避するのは目に見えてる。けれどもそれが問題で、日本のインフレは現状では先進国一なんだよね。その国が実質金利大幅マイナスの現状を放置するということになると、これこそが大問題なんだよ。そこを次期自民党総裁候補たちは論点にはしない。

高市なんかイケイケをまだ言ってるしね。円の価値が沈んでいくのを機に掛けもしないしね。

Advertisement

後場の取引とポジション

1570 日経レバ ¥35,080(▲¥130)
空売平均)¥35,108×3640(含み益¥130,000

後場も、宣言通り!?売り玉を使いして厚くして置いたレバ。19日にザラ場高値を獲ってきた日経平均は、戻りでそれを超えることはなかった。今日は落ち日なのでチャートは下だけど、行き詰まり線だった気がするよ。テクニカル云々じゃないだけど、それでも相場模様ははっきり出ると思ってるのでね。このキナ臭さを反映しるような足になるんじゃないかな。


8306 三菱UFJ ¥2,327(▲¥67.5)
空売)¥2,236.0×12000(含み益¥108,000
空売)¥2,235.0×20000(含み益¥160,000
空売)¥2,234.0×4000(含み益¥28,000

8316 三井住友 ¥4,105(▲¥138)
空売)¥4,126×4000(含み益¥84,000
空売)¥4,125×4000(含み益¥80,000
空売)¥4,124×4000(含み益¥76,000
空売)¥4,123×4000(含み益¥72,000

8411 みずほFG ¥4,920(▲¥165)
空売)¥4,949×4000(含み益¥116,000
空売)¥4,947×2000(含み益¥54,000

空売)¥4,946×2000(含み益¥52,000
空売)¥4,944×4000(含み益¥96,000
空売)¥4,943×2000(含み益¥46,000

来月利上げになれば上昇するだろうと思えるメガバンクだけど、なんだかそう単純ではなくなってきたのは、米国の金融情勢が相当に怪しくなってるから。一説によれば年内あと2回は最低でも利下げしないと、とんでもない事が表面化するという話も聞こえてくるしね。いままで、とにかくメガバンクを買えば安心という感じで来たけれど、株式投資に安心の二文字はないのよ。

Advertisement

8058 三菱商事 ¥3,512(▲¥101)
空売)¥3,540×2000(含み益¥56,000
空売)¥3,539×2000(含み益¥54,000
空売)¥3,538×2000(含み益¥52,000
空売)¥3,537×4000(含み益¥100,000

空売)¥3,535×4000(含み益¥92,000

8031 三井物産 ¥3,706(▲¥110)
空売)¥3,744×2000(含み益¥76,000
空売)¥3,743×2000(含み益¥74,000
空売)¥3,742×2000(含み益¥72,000
空売)¥3,740×2000(含み益¥68,000
空売)¥3,739×2000(含み益¥66,000
空売)¥3,736×2000(含み益¥60,000

もはや商社の業績も、円安で名目値はあがるものの、実質ではマイナスなんだという、日米通貨がこのザマだからね。そろそろ商社株も年貢の納め時のような気がする。バフェットが買ったから良質なんてことはない。むしろバフェットはぼろ株が好き。


7203 トヨタ ¥2,870.0(▲¥99.5)
空売)¥2,888.0×4000(含み益¥72,000
空売)¥2,886.0×4000(含み益¥64,000
空売)¥2,885.0×4000(含み益¥60,000
空売)¥2,884.0×4000(含み益¥56,000
空売)¥2,883.0×4000(含み益¥52,000

ただいま結構な勢いで円高方向に動いてます。というかザラ場でもこれは来たな、と言う感じを持っていたのでトヨタ売り。大幅売り長にもかかわらずSUBARUも容赦のない売りを喰らってる。先週弄ったのでヒントになった。

Advertisement

7011 三菱重工 ¥3,925(△¥66)
空売)¥3,915×4000
空売)¥3,910×8000
空売)¥3,907×4000
空売)¥3,900×4000
買戻)¥3,909×4000(+¥24,000
買戻)¥3,908×12000(+¥12,000
買戻)¥3,907×4000(-¥28,000

いきなりのトランプの3.5%要求報道で、舞い上がってしまった重工。命からがらの買戻し。トランプ砲直撃、というかメディアの馬鹿タレどもが・・・。


6723 ルネサス ¥1,742.5(▲¥52.5)
空売)¥1,765.0×2000(含み益¥45,000
空売)¥1,764.0×6000(含み益¥129,000
空売)¥1,763.0×2000(含み益¥41,000
空売)¥1,762.0×6000(含み益¥117,000

薬の次は半導体。実はそれをネタに日本と韓国から大量資金を召し上げるというのがトランプの作戦。ってほとんどギャングだね。最近は本性が出てきてるからね。古い話だけど、昔カジノをやってた時、日本にその筋の人間を取り立てに派遣して・・・と言う話もあったなぁ・・・。実はヤバい人なんだよね。


6525 国際電気 ¥4,206(▲¥69)
空売)¥4,333×4000(含み益¥508,000

完全に弄り倒されたこの銘柄。売り長だけど、ババ抜きが始まるんじゃないか?ということで売り建ててみた。さてどうなるかね。銘柄自体にそれほどの魅力があるとは思えん。だから日立ははキリはなしたんじゃない?

Advertisement

1540 純金信託 ¥18,165(△¥530)
現買)¥17,845×1000(評価益¥320,000

現買)¥17,655×1000(評価益¥510,000
現買)¥17,650×1000(評価益¥515,000

今のゴールドの相場の裏には必ずとんでもないことが潜んでる。そして何度も書くけれど、ゴールドそのものの価値が上昇しているのではなくて、兌換はできないものの、通貨(特に米ドル)の価値が剥落している結果だと思う。で、為替レートでドル円が今の水準に均衡しているとすれば、円の価値もドル同様に沈んでるということ。そうなら、とにかく何とかヘッジしないとヤバイことになりそう。個人的にはとにかくETFとかよりも、現物を持つべきと思わざるを得なくなった。なんか世界は非常にヤバイことになりそうで・・・。


本日の収支:+¥380,000


雑感彼是

今日も今日とて、トランプ砲に撃沈させられてしまった。トランプ大統領は日本政府に対して防衛予算を3.5%(GDP比)にしろ!と言ってきてるというニュースが飛び出して、いきなり防衛三銘柄が躍り出してしまった。お陰で重工の含みをあっという間に全溶かししてしまい・・・。こういうの、本当に最悪の気分になるんだよね。

Advertisement

さてそのトランプ大統領だけど、日本には約80兆円、そして韓国には約50兆円の投資!?をほぼほぼ強制的に言ってきてる。これはね、要するに同盟国として今まで米国が軍事費を負担してきたのだから、その分は返すのは当然!というやつで、所謂召し上げに近いもの。

それに対して、日本は赤澤という無知なトンデモ大臣がニコニコしながら関税交渉が成功しましたっていって問答無用を言受け入れたけれど、韓国ではこんなのはとんでもないっていう論調になってきてる。で、経済がグラグラの韓国が50兆円もの対米投資をできるわけがないし、まさに召し上げそのものなんだよ。

EUからも、NATOの軍事費をネタにして85兆円もの対米投資を強制するつもりのトランプは、米国財政赤字の穴埋めに約215兆円もの財政強奪を行うってこと。もちろん投資の名目だから直接穴埋めには使わないけれど、トランプの意思で用途が決まるとなると、実態はもう本当に分らない。

その上ゴールドの価格は毎日上昇!そしてFRBを意のままにして、多分通貨発行権を吸い上げるつもりなのは明らか。そう、米国経済はこれから中国やロシアのようになっちゃうんだと思う。なのでマーケットは最大の危機を迎えることになると思ってます。