高市相場で日経平均はPER19超えなるのか!?:10月7日(月)後場
- 2025.10.06
- トレード日記

日経平均株価 ¥47,944(△¥2,175)
高市相場初日は大幅高で、日経平均はPER19に迫る!
後場の相場概況
まさに高市バブルが始まっちゃった、と言う感じ。日経平均PERは18.89で引けるという強烈な相場になった。けれど、この19に迫るPERをどう見るか?で話は変わってくる。こういう相場だから、海外短期筋はさらにCFDを吊り上げてくるかもしれないし、安易には売れない相場展開になってるとは、思うけど、反面相場の過熱感も半端ないレベルにあることも確か。
高市は物価対策を最優先事項と言ってるけれど物価対策を本気でやろうとすれば、日銀の利上げは止められないはず。にもかかわらず0.250pの利上げに対して、中小企業の資金調達や、住宅ローンの返済で苦労するから利上げはするべきでないという些末な発言もある。
結果として長期金利が大いに反応してしまえば、それこそ住宅ローン金利を上げざるを得なくなってくるという側面を見逃している。インフレを何とかしたいのならば、ドル円を円安に誘導するような発言は控えるべきだし、実質金利を何とか詰めないとバブルが止まらなくなる。米国は短期金利も長期金利も下げたいのだからね。
今日はいい、そしてこのまま何日かはいいのかもしれないけれど、その道過熱した相場を冷やす動きが出てくる。米国市場は、多分過熱したAI・半導体の調整局面に突入すると思うし、そうなると、日経平均もまさかこのペースで上昇することもあり得ないだろうしね。
流石の米国市場もS&P500のPER19は過熱と見てる。そこで日経平均がPER19ってことになると、半導体関連がさらに買われる必要がある。どうもその辺に対して懐疑的なんだよね。
また日米長期金利の動き方によっては、いよいよ考える必要も出てくるのかもしれない。そう思うと、この需給だけの相場は、遠慮したいかな、と言う気分になった。
後場の取引とポジション
1570 日経レバ ¥39,780(△¥3,520)
買)¥35,980×2000
買)¥34,720×1000
買)¥34,700×1000
買)¥34,690×1000
売)¥40,000×5000(+¥23,930,000)
空売平均)¥39,906×3360(含み益¥420,000)
気が付くと日経PERは19の一歩手前まで来て、¥48,000までもクリアするという強烈な上昇相場になった日本市場。個人的に節目を意識したのは日経平均¥48,000で、高市がこの場面で金融緩和的な政策をするという期待感があって、のぶっ飛びだけど。
これがはたして日本株にとっていいことなのか?は分からなくなってきた。バブル相場になって、これから一財産作るぞ!というマインドも分からないではないけれど、いま、緩和的な政策をどんどんやって行っていいのか?というと、個人的にはかなり否定的ではある。
PER19と言うのは、これからどんどん株価が上昇するはず、と思うにはあまりにも過熱し過ぎてる。なのでそれを信じろと言われても、俺にスタンスでは無理です。第一、株高、超長期金利高がいいはずがないわけで・・・。
6501 日立 ¥4,476(△¥176)
買)¥4,365×4000
買)¥4,364×4000
買)¥4.363×2000
買)¥4,360×10000
買)¥4,359×2000
買)¥4,358×2000
売)¥4,450×24000(+¥2,124,000)
売られて調整していた日立なので、戻りは強烈だった。週末も今日も大幅高で・・・。でも戻るところまでは、今日の前場で戻ったと思うので。一旦は利食いになってもおかしくないと思い始めて、再度の買い玉を利食いしてしまった。
7203 トヨタ ¥2,974.0(△¥134.5)
買)¥3,000×10000
買)¥2,990.0×10000
買)¥2,980.0×10000
買)¥2,970.0×10000
売)¥2,983.0×22000(-¥234,000)
売)¥2,982.5×12000(+¥70,000)
売)¥2,982.0×6000(+¥72,000)
7270 SUBARU ¥3.066(△¥133.5)
買)¥3,098×2000
買)¥3,096×4000
買)¥3,094×2000
買)¥3,093×2000
買)¥3,089×6000
売)¥3,118×8000(+¥224,000)
売)¥3,095×2000(+¥2,000)
売)¥3,094×2000(-¥8,000)
売)¥3,093×4000(-¥12,000)
7267 ホンダ ¥1,589.0(△¥64.5)
買)¥1,597.0×20000
買)¥1,596.0×6000
売)¥1,602.0×26000(+¥136,000)
△5%と上昇しきってしまった自動車株は現状では、半導体のように上値を追いかけるような買いは全く入らなかった。関税低下への期待はあるにせよ、今は触ってる場合じゃないって短期筋は言ってるような・・・。なのでつまらなくなって、ポジションを閉じた。
6857 アドバンテスト ¥17,890(△¥2,200)
空売)¥18,000×4000(含み益¥440,000)
さてPER80超えまで買われたアドバンテスト。最近の短期筋は日経平均をぶち上げるのにアドバンを使ってる。なので80だろうが何だろうが関係ないよって言われそうだけど・・・。それでも条件反射してしまうのが売り坊の性かも。やっちまったよ。
8035 東京エレクトロン ¥30,570(△¥2,080)
空売)¥30,720×500(含み益¥75,000)
空売)¥30,710×500(含み益¥70,000)
空売)¥30,700×1000(含み益¥130,000)
半導体相場になってからのエレクの戻りは本当にすさまじかった。けど、中国比率が高いところがエレクのネックでもあるわけで、その辺の懸念は今も消えてないしね。あまり深追いできない銘柄だとは思うんだけどね。
6146 ディスコ ¥54,000(△¥3,000)
空売)¥54,000×1000(変わらず)
アドバンもそうだけど、NVIDIAがちょっと軟調というか、総じてAIに対する過大投資が懸念され始めたのは確か。もちろんNVIDIAそのものの受注は驚異的なんだけど、何処までも上昇するって言う感じじゃなくなってきてる。にしても・・・ディスコの売りはなかったかな。
9501 東京電力 ¥723.6(△¥26.1)
買)¥686.1×10000
買)¥685.1×40000
売)¥731.0×40000(+¥1,836,000)
売)¥730.9×10000(+¥448,000)
いくら高市が叫んでも、柏崎苅羽の再稼働はなかなか難しいのかも。11月の頭には正式な結論が出ると予想されてるらしいけど・・・。電力株もあまり深追いしたくはないかも。
9432 NTT ¥156.2(△¥1.6)
現買)¥156.8×350000(評価損¥210,000)
万年ダメ株のような扱いを受けてるNTTだけどそろそろ何らかの動きが出てもいいとは思う。でも萩生田と高市はお友達だからなぁ・・・。動かなければまたぶん投げることになってし舞うけど。
本日の収支(前場・後場合算):+¥45,180,000
雑感彼是
誰でもが取れた相場だったにもかかわらず、メガバンクでロスカットの憂き目にあったのは、本当に悔しいというか、引けて見れば流石にプラスになってるけれど、なんかブルームの記事に無性に腹が立ったよ。
さて国民民主の榛葉幹事長は、会見でとぼけ捲ってたけれど、やはり麻生と会談したことがバレた。もちろん連立の話なんだろうけど、俺の予想では玉木を財務大臣にしたいという子かもしれないと・・・。
とにかく自民党は公明党の呪縛から解き放されないと、変わることなんかできやしないよ。公明党は強烈な親中政党で、その影響もあって自民党内に親中派が増えてしまったというのはある。とにかく二言目には選挙協力を持ち出すから、根性ナシ議員はコロっと行っちゃう。これを断ち切るためには、国民新党を連立しないと無理だ。
それと財務大臣玉木というのは良いんじゃないかな。財務省出身だけど外様扱いだし、そういう意味では頭がいいから洗脳もされないしね。でも多分、交換条件は宮沢の解任だって。
なにせ国民民主の天敵だから。これが成功すれば麻生も副総理の価値があるってものだけど。
-
前の記事
高市相場、初日は大幅高スタートで:10月6日(月)前場 2025.10.06
-
次の記事
記事がありません