高市ラリー再燃!:10月16日(木)後場大引け
- 2025.10.16
- トレード日記

日経平均株価 ¥48,277(△¥605)
高市ラリー再燃!日経平均は¥50,000を目指すのか!?
本日の相場概況
立憲民主党の理念無視の数合わせに今更付き合う政党などなし、と言うことが昨日の野党党首会談後の高市・自民の切り崩しで明白になって、昨夜のうちにイケイケ模様になった日経CFD。その流れで始まった日本市場は、売り物もほとんど出ずに、そのまま買いを誘うという相場になった。
いままで、岸田政権が終わり、石破時代を迎えても、株式市場が日本の政局に反応することはほとんどなかったし、マーケットはそうした政治状況を無視したままだった。しかし、今回は少々様子が異なる。
日本に初の女性首相が誕生する、しかも積極財政派である、と言うことになると流石に海外投資家も放置するわけには行かない。それでなくても日本市場には大量の資金流入があってその上自社株買いもあり、さらに大量に個人投資家が売り玉を抱えているとなると、話は違ってくる。
すでに8月、9月、10月と3ヵ月連続でSQに向かった買仕掛けで莫大な利益を積んでいる外資などは、このまま年内ラリーへ持ち込むつもりなのか?と思えるくらいの勢いで相場を弄っている。
そうなると当然懸念されるのは、国内のインフレなのだが、連立政権後または政策協力によって、減税(ガソリン税・年収の壁)が合意されるのは確実となると、ますます今月の日銀利上げは必須なのかもしれない。
大きな暴落がない限り、この状況は続く可能性があるという感触だ。
本日の取引とポジション
1570 日経レバ ¥40,150(△¥950)
買)¥38,850×500(含み益¥650,000)
買)¥38,840×500(含み益¥655,000)
買)¥38,800×1000(含み益¥1,350,000)
買)¥38,790×500(含み益¥680,000)
買)¥38,780×500(含み益¥685,000)
買)¥38,750×500(含み益¥700,000)
昨日の国内政治情勢で高市政権誕生がほぼ決まったと判断し記事を書いた。なので今日は高市ラリーを想定して、ポジションを弄ることなく、また利上げの絶好のチャンスと言うことで、メガバンクを追加して、後は放置で臨んだ。今日の所は日経平均は新値には届かなかったけれど、必ず抜いてくるのでは?と思わざるを得なかったのでね。
8306 三菱UFJ ¥2,301.0(△¥10)
買)¥2,280.0×30000(含み益¥630,000)
8316 三井住友 ¥4,024(△¥67)
買)¥4,000×16000(含み益¥384,000)
8411 みずほFG ¥4,760(△¥68)
買)¥4,733×2000(含み益¥54,000)
買)¥4,731×6000(含み益¥174,000)
買)¥4,730×2000(含み益¥60,000)
買)¥4,729×2000(含み益¥62,000)
買)¥4,728×2000(含み益¥64,000)
高市政権発足となれば、まず最初にすることはガソリン税暫定税率の解除、そして給与所得の178万までの引き上げであることは間違いなく、また遅れに遅れた補正予算も急遽審議が始まると思う。そうなれば、それらはインフレ圧力でもあるので、日銀が利上げするのは今しかないと。そう状況が変化した以上、メガバンクを外すわけには行かなくなってきた。
6501 日立 ¥4,602(△¥97)
買)¥4,485×5000(含み益¥585,000)
買)¥4,310×10000(含み益¥2,920,000)
戻り相場で新高値に迫ってきた日立。売り物が相当に出ていたこともあり、ようやく回復するところまで来たけれど、気が付けば高市ラリーの中心銘柄になりつつあると思う。
7012 川崎重工 ¥9,869(▲¥4)
買)¥9,592×4000(含み益¥1,108,000)
7013 IHI ¥2,825.5(▲¥61)
買)¥2,767.5×20000(含み益¥1,160,000)
重工は堅調に上昇したけれど、川重とIHIは売られてしまった。それでも放置としたのは、立憲、令和、共産以外の各党は安全保障のコンセンサスがあるから。少なくともトランプ来日までは崩れないと思うので。
9984 SBG ¥23,830(△¥1,885)
買)¥21,780×3000(含み益¥6,150,000)
8035 東京エレクトロン ¥30,250(△¥1,180)
買)¥29,070×2000(含み益¥2,360,000)
6857 アドバンテスト ¥17,490(△¥125)
買)¥17,365×3000(含み益¥375,000)
6920 レーザーテック ¥20,965(▲¥175)
買)¥21,140×3000(含み損¥525,000)
6146 ディスコ ¥53,740(△¥1,330)
買)¥52,850×200(含み益¥178,000)
買)¥52,800×200(含み益¥188,000)
買)¥52,750×200(含み益¥198,000)
買)¥52,700×200(含み益¥208,000)
買)¥52,650×200(含み益¥218,000)
買)¥52,600×200(含み益¥228,000)
6525 国際電気 ¥4,758(△¥275)
買)¥4,351×5000(含み益¥1,628,000)
5803 フジクラ ¥16,800(△¥640)
買)¥16,160×4000(含み益¥2,560,000)
ASMLの好調な受注、そしてTSMCの最高益と絶好調な半導体業界。業績だけを見るならば、NVIDIAはなんと50万個以上の受注を抱えていることからも一向に衰える気配はない。もちろんNVIDIAだけでなく、膨大なデータセンタ需要には半導体全般に莫大な需要があるとともに、メタなどはさらに大規模データセンター建設計画を発表するなど、AI投資は肥大化する一方。
此の先いつかはAIバブルは弾けるだろうけど、今は、少なくとも年内はこのまま行くしかないという雰囲気にマーケットは覆われている。そして半導体関連も高市ラリーの本筋でもあるのでね。勝負を賭けてます。
9501 東京電力 ¥822.3(△¥39.8)
買)¥757.7×10000(含み益¥646,000)
買)¥753.0×5000(含み益¥346,500)
買)¥752.0×15000(含み益¥1,054,500)
買)¥751.7×15000(含み益¥1,059,000)
今回の首班指名における政党間の協議の中でも電力問題は、中心課題になっている。いまだに太陽光が・・・などと寝言をいう立憲などは、この部分で利権を確保しているのか?と思われるほどに固執してる。でもそれが運の尽きと言う事だろう。維新もパネル利権があるのだろうが、そこは封印する必要があるね。やはり原発再稼働は不可避だ。
本日の収支:(変わらず)
雑感彼是
SQの買い仕掛けが行われている相場ではないので、引け後にあっという間に¥200、¥300と日経CFDがGUしていくような無茶な動きは見られない。なので、買い方は引け後の日経CFDの値動きにやきもきするだろうと思うけど、背景はバブルと言うよりも通貨安という意味合いが強いので・・・。ジワジワと上昇するような動きになるのではないかな。
今も米国では政府機関閉鎖が続いている蹴れど、その間はゴールドも上値追いするだろう。それも通貨安の裏返しとなるはずで・・・。でも短期調整的な動きに成り、上値をブレイクすると、そこからは本格的なバブル相場になる予感はあるね。
なので適当に売り買いを繰り返しながら、ついて行くつもりでいます。それしかないしね。
さて今日は、昼にかけて、立会の日程があって、ポジションはそのまま放置して外出した。なのでトレード記事は大引け一本にて失礼します。
-
前の記事
21日は高市首相誕生でしょう。面白い組閣になると思うけどね。 2025.10.16
-
次の記事
記事がありません