高市イケイケに不安を感じる:11月3日(月)文化の日・休場
おはようございます^^)
この2日間、ちょっとした旅行をしまして・・・。今年はいろいろあってかなり疲れた、というのもあって久しぶりに女房とゆっくりしてきました。毎日相場を張ってると、今年位疲れた年も珍しかったと感じて・・・。毎年、それなりに大変なんだけれども、だんだん歳をとって来てなかなか容易にはいかなくなってきてる。病気の方も徐々に悪化してきてるし、此の先を考えることがジワジワと難しくなってるからかもしれませんが・・・。
いずれにしてもちょっとずつ休憩を挟まないと持たないかな、と言う感じです。世の中も此の先、そんなに良くなるような気がしないし、相場もいずれ近いうちにクラッシュするだろうし。通貨価値が下落と言われても、実際問題として、何もできないんだよね。いろいろ資産保全とか言われてるけど、多分何をやっても無駄というか・・・、実際ゴールドは食えないしね。
いろいろ考えていろいろやってはいるけれど、どれも決め手に欠くし。そんななか、僅かな金利も上げられない経済を信じろと言う方が無理な話。時間に身を任せて、なるようにしかならない移り変わりを眺めることにします。
さて株式市場ですけど・・・。いま、客観的に見て、本当に危ないな、と思ってます。とにかく気に入らないのは高市政権の政策志向で、世界的に経済が非常に悪化していて、特に通貨価値下落とともに貧富の格差はどんどんと開くばかり。そのなかで高市首相は勝ち組を狙うと。イケイケでどんどん投資を行って、かつてのような先端技術立国を狙うことが、日本経済を救うと考えてる。
その中にあって、米国が相当に悲惨な経済状況下にあるという事の現状認識がちょっと足りないかなと思うんですよ。すでに物価と金利の高騰で今までのようには行かなくなっていて、ファイナンスもいっぱいいっぱいで、ここ先どうやって暮らそうかと大半の米国民は不安に感じてる。
けれどもトランプ政権は、有効な手立てがなく、財政を支えるので精いっぱい。というかそれさえも満足にできていない状況がある。その米国と呉越同舟しようとしている高市政権ですけど、まずは外交だと。そして僅か1兆円の減税にしかならないガソリン税の暫定税率廃止い汲々といてる。
国民はその外交姿勢を大いに評価しているけれど、それで何かが変わるのか?というと単なる気休めに映るんですよ。支持率は高いけれどね。年収の壁を引き上げれば約7兆円の税収減になる。医療や福祉の補助も増額する。野党は今度はバカ高い自動車関係の税もなんとかしようと。
こうした一連の議論で欠けてるのは、財政的な手当てをどうするかということ。いま税収増が5兆、6兆と毎年計算できるらしいけれど、とにかく政権が財政的な措置をどうするか言及していないなかで、米国に80兆円投資するとか、防衛費を前倒しでGDP2%にするとか、そういう部分だけが先行してるからね。
でも、必ず代替的な増税は行われる。外国人の不動産購入を制限すれば、地方の不動産価格は暴落しちゃう。リフレ政策ばかり前面に押し出せば円安になる。実際円安になってもどうすることも出来ないわけで、国内物価は上がり続けるし、物価対策は効果がない。
こうした経済の一連の関連性に目を向けないで偏った政策ばかりを打ち出すのは、かなり危険だと思うよね。個人的には高市礼賛はいい加減にしないとおかしくなるよ、と思うわけです。だってどう考えても帳尻が合わないからね。
此の先、まず間違いなく不動産はダメになります。東京や大阪といった大都市圏の投機は終わるだろうし、地方では流動性を完全に失いますよ。まずそれだけで、日本経済の屋台骨はグラつくでしょう。大都市圏で中古マンションの平均価格が1億円を超えたって、あのバブルの時と同じですよ。
そこに円安が拍車を掛けます。円安なのに不動産が買えないと外国人は苛つくでしょう。そして国内経済は沈没ですよ。インフレが止まりません。こうなるとちょっと打つ手がなくなってきます。名目上の経済成長は可能でも、実質的な国民生活は火の車。年金生活者は悲惨ですよ。
経済政策が云々よりも、日本全体の在り様をもう少し考えないと、悲惨なことになる。なので、政府財政と言う観点で大きく成ればなるほど、運営が大変になって、結局は全部うまくいかない、と言うことになりかねない。あれもこれも、と言うよりも的を絞った政策を打ち出すべき。
このままでは金融課税は来年強化されます。30%くらいになってしまうかも。個人は新NISAを使ってくださいと言うでしょうけど、海外勢は相当に嫌気して市場の活力が失われるから結局株価が下がって・・・。
AI投資に対する信頼感は必ず失われます。いままであり得なかった超過大投資ですから。なので、その準備はしておいた方がよさそう。そうなると日経平均はひとたまりもないからね。個人的には今年の上場分全消しもあり得ると考えてますよ。
何とか、PER15位にならないと投資らしい投資は出来ないなって。ちなみにPER15って日経平均¥40,000割れだからね。
お湯に浸かりながら、ゆっくりと見てた夢ですけど、一泊\80,000ってなかなか洒落にならないなってね。いまル円は¥154.150位ですけど、日経平均CFDは▲¥200になってます(10時10分)。もう流石に円安が株価を引き上げるような動きは簡単じゃなくなってる。今夜の米国市場も簡単には上昇しないだろうし、ちょっと嫌な感じになってきてるしね。
ゴールドにも売りが来てます。日銀が利上げしなかったのは失敗だろうなぁ・・・と。年内利上げもないような、植田総裁の口ぶりだったしね。賃上げ状況を見たいって、年明けにならないと見れないじゃない?政権が凄くよく見える時、水面下では徐々に悪化してる。そしてそれが盲点になる。なんか嫌な雰囲気なんだよね。
-
前の記事
止まらない高市イケイケ相場:10月31日(金)後場 2025.10.31
-
次の記事
記事がありません

