感謝祭明けの米国株高期待!:11月28日(金)後場
- 2025.11.29
- トレード日記
日経平均株価 ¥50,253(△¥86)
感謝祭明けの米国株高期待で大引けはプラス!
後場の相場概況
感謝祭明けも米国株は年末ラリーに向かう、という楽観論が非常に強くなっている。しかし今日の米国債10年金利の下げには少々驚かされた。一気に雪崩を打ったような買いが入った結果、金利は3.962pまで急降下した。一方日本国債は、大型の補正予算を閣議決定と言うことで、10年金利は上昇気味。この結果一時的金利差は、2.200pを割り込んで2.160pまで縮小した。
とうとうここまで来た、と言う感じ。でも、此の先12月の日銀会合で利上げと言うことになれば、まず間違いなく円キャリーの巻き戻しになるだろう。12月は日本株にとって、Xデーが来るのかもしれなくて、買いポジションは非常に怖い。
これが年末ラリーの最中に起こるとなれば、個人投資家の多くは下手をすると大怪我があるかも。でも現時点では、米国債10年キリは4%台を取り返している。こういう状況を見るとトランプ政権はイライラしてるんだろうなぁ・・・。
イライラを象徴するかのように、トランプは移民取り締まりの大幅強化を発表してる。どうもAIリストラによって相当に雇用が失われてるわけで、ならば、ということなのかもしれないんだけど、移民がやるような仕事は、米国人が果たして代替できるのか?って思ったり。
米国経済はどうなるんだろうねぇ・・・。
後場の取引とポジション
7011 三菱重工 ¥3,947(△¥65)
空売)¥3,952×4000(含み益¥20,000)
空売)¥3,951×4000(含み益¥16,000)
空売)¥3,950×6000(含み益¥18,000)
空売)¥3,948×4000(含み益¥4,000)
割高な株ほどよく上がるんだよなぁ・・・。この辺も株式相場の面白いところで、どういう意図で買うのかって言うのが、素人の我々には理解できないんだけど、これでまたいろいろなニュースが出てくると厳しい上昇になったりね。でも、その厳しい上昇の後が怖いのよ。まぁ材料にもよりけれど、今日あたり買い上げた短期筋が一斉に売ってくるかも。
よくあるパターンだからなぁ。そういうのを今まで何度喰らってきたことか。まぁ、そういう事です。25日線に頭を押さえられたように見えるチャート。そして日経225も25日線の攻防してる。いままでは越えたら上昇だった。でも今度はどうなんだろうね。
9984 SBG ¥16,825(▲¥15)
空売)¥17,000×1000
空売)¥16,980×1000
空売)¥16,950×1000
買戻)¥16,750×3000(+¥680,000)
大きく動いても買いに腰が入らないのは、勿論AIに対する過剰投資のせい。OpenAIが大分キナ臭くなってきてるし、SBG自体の格付けも怪しい。いかにもう突っ込み過ぎだっていう投資家の見方。奇跡の孫正義だって、どこかで大きくつまずくってみんな思ってるんだろうけどね。
確かに誰だってそう思うよ。しかもキャッシュが枯渇しちゃって、社債の連発だからね。これで上値が重くない方がおかしい!?
6501 日立 ¥4,968(△¥10)
現買)¥4,923×20000(評価益¥900,000)
6702 富士通 ¥4,147(▲¥81)
現買)¥4,194×20000(評価損¥940,000)
なんとか踏ん張った日立。反対に富士通は利食いされて・・・。まぁまぁ、値動きは無視します。
本日の収支:+¥1,030,000
雑感彼是
いやはや、片山さつきと言う人は、マジで凄い人だったんだなと感心する。歴代首相は片山の能力を有効に使えなかった。なんか変な方向に憧れてるみたいで、いい歳になっても主張は変わっていないところがいいね。
でもあまり強烈過ぎると、後任になった途端、財務省の総反撃が始まってしまいそうで・・・。だから、今のポストを出来るだけ長く勤めてもらえるよう、高市首相には頑張って欲しいけどね。ほんと、とんでもない初の女性財務大臣ですね。
今回の高市内閣のいいところは、妙に政治家言葉を駆使して、紋切り型の話し方をする首相や大臣ばかりの中で、特に高市、片山、小野田の3名の大臣たちと、一般国民との距離が凄く近くなった気がすること。話し方の問題が大きいと思うけど、堅苦しい発言の中にふと、普通の言葉が混じったりすると、なぜか安心したりしてね。
それに比べて、石破なんぞは、本当に酷く、そして気持ちの悪い言い回しばかりだった。その前総理石破だけど、またぞろ現職総理の批判ばかりしてる。安倍首相時代とまんま同じことをやるって最悪の上に最悪なんだよ。
で、そんな石破を首相にしてしまった岸田のほんと酷い奴だった。ただね、高市内閣の積極財政だと、インフレが止まらなくなる可能性があるということを、もう少し真剣に考えた方がいいかもね。
利上げか否かは相当に苦しい選択だと思うけど、何かを犠牲にしないと無理でしょう。
さて、米国市場は寄り付き後堅調!やはりなぁ・・・。
-
前の記事
途中経過ですが・・・:11月28日(金)前場 2025.11.28
-
次の記事
記事がありません

