逆張りは命取り!?:1月6日(月)後場
- 2020.01.06
- トレード日記

日経平均株価¥23,204(▲¥451)
背景を考えれば安易に買えないだろうに・・・。それでも買いが入る株式市場の不思議。
後場の相場概況
久しぶりにネガティブファクターに反応した相場、と言える今日の株式市場。いままでは、こういう話には全くと言ってもいいほど反応せず、無視を続けてきた株式市場が、今回ばかりは相当のリスクをい意識しているのだと思う。
今回は、従来のような米国とイランの対立という図式だけでなく、米国とその同盟国対イスラム原理主義みたいな性格になった。ということは、くすぶり続けてる中東全域で紛争が始まる可能性もあれば、同盟国でのテロ行為の危険も大いにある。
そのなかで最も危険なのが、サウジとイエメンの戦争で、これはもうほとんど戦争と言っても過言ではなく、イエメンのフーシ派が実権を握って以来、サウジとの国境では常に武力衝突が起こっている。
その象徴が、サウジ原油精製施設へのミサイル攻撃だったわけで、もちろん今回もその危険性は大いにあるだろう。
そしてもう一つ意識しなくてはいけないのが、ソレイマニ将軍に対する喪は3日間で昨日まで、ということ。そして報道もあまりされないが、すでに米軍は追加攻撃を行っているし、3か所ほどで戦闘も行われている。
つまり、今後戦争になるのか?と言うよりも、すでに始まってるんだよ。
その上イランはウラン精製に制限を無制限にすると発表したわけで、これは核兵器の保有を宣言したに等しいわけで、まぁ、そんな状況で株の買いというのは、おおよそ考えられないだろう。売りまくって買い戻しを見極めて、それから買うくらいの行動をとるべきだと思うけどね。
後場の取引とポジション
8604 野村 ¥557.5(▲¥5.9)
空売平均)¥557.1×86000(含み損¥34,400)
今日のザラバでは、野村とソニーを強気筋が買っていた。しかし、いかな強気とは言え、今日のタイミングで買い上がると言うのはいかがなものか?
俺の株価ボードで買われた主力は、日立、キャノン、三井物産、ソニー。これらは、押し目買いと言う感じで扱われてたけど、まだその段階にはとても見えないんだが・・・。
8306 三菱UFJ ¥582.1(▲¥11.1)
空売平均)¥581.2×160000(含み損¥144,000)
インドネシアの出資銀行の株価がさがり5割を割り込んで減損とか、まったく何をやってるんだと思うよ。しかも、米国債金利10年物は低下するし、まるでいいところが見いだせないUFJ。
なんというか情けないね。口座手数料だけが頼り、なんて言うんじゃ話にならない。
7203 トヨタ ¥7,565(▲¥149)
空売)¥7,555×2000(含み損¥20,000)
空売)¥7,557×4000(含み損¥32,000)
空売)¥7,560×3000(含み損¥15,000)
空売)¥7,561×2000(含み損¥8,000)
自動車は、米国市場ではなんとかなっているらしいけど、他の地域はやはり販売数は減少しているだろう。しかし、それよりも気になるのは、どこまで円高が進むか?ということ。
日足チャートを見れば、投資家が自動車セクターに見切りを付けているのがよくわかる。トヨタはかろうじて75日線をキープしたけれど・・・。下げ止まったようには到底みえないから。
7201 日産 ¥625.5(▲¥10.6)
空売平均)¥627.2×60000(含み益¥102,000)
さて日産は、ゴーンのことはどうでもいいけれど、とにかくもうヤバイ領域に突入していると思う。企業の規模に関わらず、これだけ経営陣がフザケタことをやっていれば、社員がやる気を出すわけもなく・・・。
とにかくゴーンよりの日本人の経営幹部がなにもできないボンクラだってことだろ。それじゃ、業績も期待はできないし、どうせ減配も必至だろうし。
EVと自動運転に湯水のごとくカネを使ってる場合じゃない。会社存亡の危機一歩手前だっての!
7270 SUBARU ¥2,666.0(▲¥47.5)
空売)¥2,665.0×8000(含み損¥8,000)
空売)¥2,661.0×2000(含み損¥10,000)
空売)¥2,660.0×2000(含み損¥12,000)
何としても底が見えないSUBARU。しかしここまで売り込まれるとは・・・。しかも、この状況だと円高も足枷になりそうで非常に苦しくなった。
9984 ソフトバンク ¥4,569(▲¥187)
空売)¥4,690×4000(含み益¥484,000)
空売)¥4,686×4000(含み益¥468,000)
空売)¥4,684×4000(含み益¥460,000)
そこで何と言っても売らなきゃならんのはSBGってことになる。買いあげた筋はすでに利食いしただろう。あとは梯子を外された個人投資家が、投げるのみ、という感じがする。
とにかくSBGの投資は、非常にピンチになってる。恐らく年内のどこかの時点で、日本市場はソフトバンク危機に見舞われるだろうし、それを見越しての売り仕掛けも今日は入ってたと見る。
2020年相場で最も荒れる銘柄かも。
6758 ソニー ¥7,420(△¥19)
空売)¥7,370×3000
空売)¥7,380×3000
空売)¥7,385×1000
空売)¥7,390×1000
買戻)¥7,370×8000(+¥65,000)
空売)¥7,419×3000(含み損¥3,000)
空売)¥7,420×4000(変わらず)
空売)¥7,421×1000(含み益¥1,000)
空売)¥7,422×2000(含み益¥4,000)
空売)¥7,424×2000(含み益¥8,000)
空売)¥7,425×2000(含み益¥10,000)
いやいや、今日ソニーを買うというのは、強気筋というよりも勘違いしてるんだと思う。すでに3Q決算発表まで1ヵ月あまりになって、業績に対する期待感はマックスだろうけど、それでも売られる時は売られると思うし・・・。
¥6500くらいまで調整すれば、大相場の可能性もあると思うけど。
本日の収支(前場・後場合算):¥460,000
後場の独り言
大引け後、小康状態にあったCFDも、いろいろなニュースが海外で出始めているのか、やはり続落模様で推移している。ザラバでは米国ダウCFDも▲$90程度だったものの、▲$230を超えるような動きに変わった。
もちろん、先ほど始まった欧州市場も大幅安の展開となっているし、恐らくテロということを考えると、米国よりも欧州のほうがビビる。
さて、こうなってくると、今夜出てくる報道次第で、荒っぽい値動きになるだろうし、イランが報復攻撃にでたとか、米国も・・・なんてことになれば、株式市場は相当に嫌気売りがでるだろう。そもそも、米国市場は史上最高値圏なのだから、売られて当然なのよ。
いままで、阿保みたいに米中合意を好感するフリをした楽観相場が、崩壊するにはいいネタだと思う。まだまだこれからが本番だ!
まぁ今夜の展開が楽しみだね。
-
前の記事
楽観相場の落とし穴:1月6日(月)前場 2020.01.06
-
次の記事
昨年10月以降の海外勢買い越しの理由が分かった! 2020.01.07