持ち越せば配当唯取り!:9月29日(火)後場

持ち越せば配当唯取り!:9月29日(火)後場

日経平均株価 ¥23,539(△¥27)

祝 配当唯どり!10月相場なので、其れで良しという感じ。

後場の相場概況

明日の午前中になると思うけど、いよいよ米国大統領選挙のトランプ大統領とバイデン候補のTV討論会が行われる。投票前に都合3回が予定されているわけだが、トランプとヒラリーの討論会を思い出すと、やはり初回のインパクトが非常に大きいのかもしれない。

ただし、日本人の感覚で見ていると、ヒラリーの方が優位に見えたのは事実。やはり英語がスーッと頭に入ってこないとなかなか理解できない部分もある。けれども今回の討論会は、メディアが全面的に支援する中、バイデンが普通に受け答えできる人なのか?というのが焦点になってる。

だからというわけではないけれど、3日で約$800戻しとなった米国ダウも今夜はちょっと買い辛い場面だと思うし、ならば売りが優勢になってもおかしくない。ただ、前場にも書いたけれど、バイデンが仮に問題なく論陣を張れたということになると、民主党の政策期待がますます盛り上がってくる。バイデンが勝つような展開なら、上院も民主党が勝つ可能性が強いから、そうなると民主党の大統領、議会での全面勝利になる。

そうなるとさすがに一度広げた風呂敷は畳めないだろうから。少なくとも株式市場は民主党勝利、バイデン勝利を願っているだろうね。

さて、そうは言っても選挙戦期間中は、このまま両党が譲らないだろうから、虫の息となってる航空業界やらネットに押されて苦戦してる小売り業界など、米国では雇用危機が目前に迫ってる。そしてもしもトランプ大統領が負けるようなことになると、大統領就任式の1月末まではなんと政治空白になってしまう。

Advertisement

仮にそうなると、いかな米国と言えど経済的には大打撃となりかねない、言ってみれば目前の危機が迫ってると言ってもいい状況。なので、現実問題としてトランプ大統領を再選するしか道はないと思うがなぁ・・・。

さて、日本市場はまたしても日経平均¥23,500台で「一文高値」を形成した。さすがに引け値では¥20足らずで新値にはならなかったけどねぇ・・・。こういう三角揉み合いは近いうちに上放れるといわれているけどね、どうだろう。

配当権利落ちとなった今日、何とか配当唯どりを狙うような感じになった日本市場だけど、売らないのであれば今日の値動きに特別な意味もなし。このところ権利落ち後の急落という場面は昔に比べてめっきり減ったけどね。今年はそんなにうまく行くとは思えないけどね。

はやり10月初めの下落相場、という予想は変えられないね。

後場の取引とポジション

6758 ソニー ¥3,200(△¥21)
空売)¥8,235×2000(含み益¥70,000
空売)¥8,230×4000(含み益¥120,000
空売)¥8,229×2000(含み益¥58,000

Advertisement

このところソニーにとっては少々向かい風が吹き始めてる。話題には出てこないし、各社IRしないのは非常に納得いかないことだけど、半導体や電子部品各社はすでにファーウェイ向けの出荷を停止している。もちろんソニーとて例外ではないだろうし、あまり好調とは言えないCMOS部門は苦戦するだろう。

そして言うまでもなくPS5のGPUの歩留まりが上がらず、今期の目論見はだいぶ外れてしまった。もちろん映画もダメで、そうなると下手すると保険会社に成り下がる?(笑)

ちょっと売られても仕方あるまい。


7203 トヨタ ¥7,113(▲¥66)
空売)¥7,150×4000(含み益¥148,000
空売)¥7,148×2000(含み益¥70,000
空売)¥7,145×2000(含み益¥64,000

思った以上に好調なのが中国市場。で思った以上に苦戦しているのが米国市場、というのが実態だと思う。それでも下請けと販売会社を苛め抜いて利益を出すという、とんでもない経営を平然とやるのがトヨタの伝統だからね。

Advertisement

業績がいいと称賛されるけど、その裏でどれだけの企業が泣いているか・・・。自社の社員は大事にするけど、取引先は苛め抜く。あまり魅力的な経営じゃないね。


8306 三菱UFJ ¥436.1(▲¥9.4)
空売平均)¥438.1×112500(含み益¥225,000

高利回りのメガバンクだけど、28日の引け値からまだ中間配当分(¥12.5)は下げなかったということ。¥433までは¥3あまりあって、今夜の米国市場が軟調なら、吐き出す可能性が大きいとみて売り勝負。米国では新たな金融規制を検討などというニュースも出てるし、金利が上がらなくなってしまった金融に魅力はない。


8316 三井住友 ¥3,025(▲¥85)
空売)¥3,043×4000(含み益¥72,000
空売)¥3,042×4000(含み益¥68,000
空売)¥3,035×4000(含み益¥40,000

こちらも中間配当分剥落まであと¥5というところまで迫ってきた。ただしUFJも三井住友も、チャートの形が良くないんだよなぁ・・・。まぁ、日本の場合、メガバンクに期待する方が無理なのかも。配当取りが終われば、魅力ないしね。

Advertisement

8604 野村 ¥498.5(▲¥11.1)
買)¥496.4×80000
売)¥501.4×80000(+¥400,000

粘った野村。当然75日線下での権利落ちなので、反発傾向にはなるだろう。しかい思った以上にリバウンド圧力はなかった。この位置だからせめて75日線に接近すると思ったけど、まったく根性なし。というか、業績好調なはずの銘柄がこういう動きをするかね?


9432 NTT ¥2,225(▲¥71)
買)¥2,175.0×3000
買)¥2,171.0×2000
買)¥2,170.0×8000
売)¥2,230.5×13000(+¥769,500

さて売られ過ぎたNTTは底値で買いが入ってのリバウンド。ドコモ株を約4兆円で取得ということで、プレミアも30%というなんとも豪気!しばらく大人しいNTTだけど、そろそろ存在感を示してほしいとは思う。

けど、経営陣が攻めるような企業じゃないからなぁ・・・それが問題。

Advertisement

 

6701 NEC ¥6,120(△¥50)
買)¥6,080×6000
買)¥6,070×2000
売)¥6,180×8000(+¥820,000) 

こういう日足チャートならどこでも売りたくなる。そして板の足腰が強いので、結構買いでもはいれる。やはり狙いははるか上空なのかな?

とはいえ今日はりぐって正解だと思ってるけどね。


本日の収支(前場・後場合算):+¥1,700,000


Advertisement

後場の独り言

明日は9時半までには外出しなければならず、今日の売りポジは明日の寄り付き勝負と割り切ってる。相場も、いまは個別の値動きが中心で、勝つ可能性はあまりないかもしれないけれどね。

しかし、昔と違って最近は指数ETFやらオプションやらで、本当に全体的な動きに偏り過ぎているよなぁ・・・。だから、米国の地合いなんかは絶対に無視できないという相場にならざるを得ないし、だからこそ俺も今の形で勝負が成り立ってるわけだけどね。

でも、株式投資の魅力はかなり剥落してしまってると感じるよ。

だからそういう意味では個人投資家の小型株志向は十分に納得できる。投資資金を限定して小型株を弄るのはある意味楽しいだろうなぁ、なんて憧れてるしね。

さて、10月相場は、ほとんど勝ちを諦めてる。というかどうなるかは全くわからないし、大きなボラでもみ合いにでもなってくると、勝ったり負けたりで結局は勝てないもの。なので慎重に構えて乗り切るつもり。

Advertisement