米国債10年物金利上昇:4月28日(水)後場
- 2021.04.28
- トレード日記

日経平均株価 ¥29,053(△¥62)
売り切れで商い少ない中上昇できるのだから・・・
後場の相場概況
月末GW前の売り玉が切れたという感じの後場。今年の4月は特に、様々な利益確定の売り玉が降ってきた気がするし、特にGPIFは結構ポジション調整のための売り物を出していたと思われる。なので、4月はのっけから証券系の「4月は上昇」の掛け声が多かったわけだよ。
それでもGW前に結構持ち直すかと思いきや、大引けにかけてドカッと売り物が出て、日足チャートを崩してしまった。しかも微妙に最後の最後で5日線を割り込むという、泣くに泣けない大引けになってしまって、毎年のことだけど、投資家にとっては最も気が重い季節になってしまったね。
今後も続々と決算発表があると思うけど、とりあえず今期予想が20%程度増益にならなければ、ちょっと今の株価の維持は厳しいとは思う。経常益で2割というのは相当にハードルが高いと思うけど、輸出企業ならばクリアできて当然の数字。なぜなら海外の立ち上がりは本当に急激だからね。
しかし、現時点ではだいぶGW、またはGW後の株価をネガティブに考えている投資家が多いという感じがするけれど、少なくとも海外勢のオプションはいまだに日経平均¥29,000~¥29,500程度を見込んだポジションを取ってると思う。今日どうなったかは分からないけれど、大きな変更はないと思うんだよ。
それを考えると、アノマリーばかり気にしても、未来のことなので仕方ないと思う。いま、やることは個別に決算を評価する作業。そしてかなり激動すると思われる米国の状況をよく読んで、短期勝負をするか、または腹を括ってポジションを建てるかだと思う。もちろん静観してるのも正解だろうと思うけど、決算勝負はちょっと止めておきたいところ。
さて、今夜はFOMCがある。これを受けて米国債10年物金利がどう動くかが焦点だね。俺はFRBが政策変更をしない限り、長期金利は上昇すると思ってる。これを止めるには利上げしかないと思ってるから。
後場の取引とポジション
(信用)
5706 三井金属 ¥3,700(△¥5)5/11
買)¥3,680×3000(含み益¥60,000)
買)¥3,655×2000(含み益¥90,000)
買)¥3,650×3000(含み益¥150,000)
買)¥3,645×1000(含み益¥55,000)
買)¥3,635×1000(含み益¥65,000)
買)¥3,605×3000(含み益¥285,000)
世界中がインフレ基調になりそうで、この時期はそうした事態に加速がつきやすい季節でもある。リーマンショックの年、5月にガソリン価格が¥200になったのをいまだに覚えてるのよ。そういう意味では米国の長期金利がはたしてどうなるか?がポイントだと思うしね。銅市況は高値を取って一服だけど、こうなると決算には嫌でも期待がかかるだろうし。最も今期予測を見送るなんてことになればあかんけど。
8306 三菱UFJ ¥583.7(△¥8.1)5/17
買平均)¥573.8×180000(含み益¥1,780,000)
利食いしようかと脳裏をかすめた前場、そして後場のダラダラな下げで気分は今一つ。けれども米国債10年物金利は予想通り上昇基調になりつつあるので、期待せずにはいられないところ。もう一日リバウンド基調になって売れたら、戻るだろうけど、相当に戻り売りはきつそうなので、上を目指したとしても材料がない限りは今日のような値動きになるんだろうなぁ・・・。いずれにしても今晩、そして明日と米国金利がどうなるかが見もの。
8316 三井住友 ¥3,832(△¥32)
買)¥3,835×4000(含み損¥12,000)
買)¥3,834×3000(含み損¥6,000)
買)¥3,833×3000(含み損¥3,000)
買)¥3,832×4000(変わらず)
買)¥3,820×1000(含み益¥12,000)
買)¥3,819×1000(含み益¥13,000)
買)¥3,818×1000(含み益¥14,000)
買)¥3,817×1000(含み益¥15,000)
買)¥3,816×1000(含み益¥16,000)
買)¥3,815×1000(含み益¥17,000)
UFJと異なり、国内比率が比較的高い三井住友だから、国内の状況からしてバンバン利食いが出てくる。後場の売り物の出方は半端なかったけれど、毒を食らうと決めたので、無限買い下がりに突入。できることならば30日にGUして欲しいと願うばかり。それほど自信のないポジション。
でも考えてみれば思い切り自信のあった信越化学の決算がこれじゃ、俺の予想なんか全く当てにならんと言うことだよなぁ。
7203 トヨタ ¥8,299(△¥127)
買)¥8,239×10000(含み益¥600,000)
さて、米国金利上昇=円安方向、という図式に従って後場寄りでトヨタを無謀買い。もう体調不良の手伝って、今までのような注意力も思考もないから、こんな単純な理由で買うしかないのよ。トヨタの決算は鉄板だとは思うけど、今期予想が分からんからね。売れば良かったと後悔してる。
(現物)
4063 信越化学 ¥18,580(▲¥45)
現買平均)¥18,733×10000(評価損¥1,530,000)
決算発表・・・。正直2020年3月期は前年並みに回復しているかと思ったけれど、僅かに届かず。しかも今期予想は未開示というおまけまでついた。僅かに増配してくれるらしいけど、こうなると何処まで売られるのか想像がつかないので、完全に半年、1年単位で塩漬けになる可能性が濃厚になってしまった。
いやはや決算で勝負すれば、ことごとくこうなる。まぁ、半値になることはないだろうし。なので長い付き合いになりそう。まぁ、そういう投資家があってもいいかと。実際ベンチャー投資で▲3000くらいは消えたしね。今後の会社の頑張りに期待して・・・。
本日の収支(前場・後場合算):+¥3,500,000
雑感彼是
主要処の決算が出てきた。なのでその辺をざっと見た感想を書いてみる。
6981 村田製作所
前期は立派な決算になったけれど今期予想は期待外れ。これじゃ売られる。
6758 ソニーG
繰り延べ税金資産の引当金を2000億円以上取り崩して爆益となった前期。そして今期予想を見る限りピークを越えた感じがする。
6501 日立
色々出してきた日立だが、決算はよく見ないと判断がつかない。数字は大変立派だけども、今後の日立は難しい。
4751 サイバーエージェント
ぶっ飛び、爆裂の上方修正!なんじゃこれは!?それにしても配当がショボすぎる!
6178 日本郵政
見る気もしない日本郵政だが、上方修正とは・・・。これは意外感ありあり!
9101 日本郵船
やっぱり!上方修正!
4063 信越化学
(涙)
6762 TDK
前期業績も今期想定も文句なしの好決算。
本当にざっとだけど。毎回決算は悲喜こもごもだからねぇ。そして(俺の場合)だいたい予想は当たらない。その会社の癖もあるし・・・。
それにしても日米ともに、現時点の株価水準が高すぎると思い始めてるみたいだ。俺もそう思うけどね。
-
前の記事
ジリ高:4月28日(水)前場 2021.04.28
-
次の記事
4月29日(木)昭和の日 休場 2021.04.29