日米原油連動相場!?:3月24日(木)後場
- 2022.03.24
- トレード日記

日経平均株価 ¥28,110(△¥70)
日米株式市場の試金石のタイミング!原油連動相場と化したか!?
後場の相場概況
今日の日本市場の大戻しの理由はドル円以外にないだろう。とにかくザラ場中にメキメキと上昇をして、¥121.75の高値を付けるような展開なのだから、株もすかさず反応したという状況だった。それにしてもこの円安、もはや止まる気配さえ微塵も感じられない強さ、というか、今年は米国の利上げイヤーなわけだから、このまま何処までも行ってしまいそうで非常に怖い。
何度も書いてしまうけれど、あの日銀黒田発言は痛恨だった。調子に乗って記者の質問に笑顔で答えるといのは、見てて腹が立ったしね。あの一言が、この相場を引き起こしてるということになると思うし、もちろん円安に火をつけてしまったわけだ。
さて、この円安、日本経済にとっては致命的な打撃となることは決定的だ。いまは、相場は、輸出企業を買いまくっていて、日本経済は問題なし、のように見える。でも、これから欧米の経済はほぼ確実にリセッションへと至るわけで、そうなれば輸出企業の業績とても陰りが見えてくる。
問題はその時だよ。気が付くと国内経済は完全なるスタフレ状態。物価が上昇し生活がますます苦しくなる。で、何よりも貿易赤字の歯止めがかからなくなる危険にさらされて、好景気の貿易赤字ならいくらでも歓迎だけど、不況時となると致命的になる。
今の相場は、不況突入前の惜別の宴、みたいなものかもしれないね。
後場の取引とポジション
1699 原油先物 ¥352.4(△¥13.6)
買平均)¥343.6×220000(含み益¥1,936,000)
原油先物を維持てってお恥ずかしい話だけど、サウジのINDEXとほぼ完全に連動してることに気づいた。WTIベースなんだろうから同じようには動かないと思っていたけれど、そんなことはないというか、やはりサウジ=原油なんだなと思った次第。
後場寄りで大きくGDして焦ったけれど、ロシアの副首相が今日の米国およびNATOの制裁追加を牽制して「エネルギーに制裁すれば石油・ガス市場は崩壊するぞ!」という脅し文句が報道されたから(だと思う)。
ことさら左様にこんなところだから、要人の発言とかに敏感に反応しちゃうのは仕方なし。がしかしロシアだって窮鼠なのだから、何をやってくるのか分からない。ロシアの天然ガスの代わりに米国がLNGをドイツに供給するとかしないとかの声明があるらしいけれど、ロシアだって報復に出るだろうし。
今となっては可能性の問題だと思うけれど、原油市場は乱高下モードに突入するかもしれんしね。今回の戻り相場はもちろん投機筋も弄ってると思うけど、ここまでゆっくり持ち上げてきたということは、ぶち上げがあるかもしれなくて、そうなれば株式市場は大波乱ということもあり得る。
なんだか、そんな雰囲気を感じる、というか予感だからね。当たるも八卦当たらぬも八卦みたいな・・・。ギャンブルだけどね。
と、書いてる傍から急落モード入り!ブラジルの原油生産が今年は10%(日量30万バレル)増加見通しという報道で反応かぁ・・・。
キツーッ!
1605 INPEX ¥1,491(△¥29)
買)¥1,476×10000
買)¥1,470×2000
買)¥1,469×2000
売)¥1,491×14000(+¥236,000)
配当権利取り前後は原油価格だけでなく需給の要素も多分に絡むと思うので、下値で拾った玉は手仕舞いしておいた。他に手を出した銘柄も後場はなくて、明日は原油先物で一喜一憂する日になる。しかし・・・原油は暴落モード入りか!?助かったというか、先物がヤバイというか・・・。
本日の収支(前場・後場合算):+¥5,500,000
雑感彼是
日本は・・・遂に好景気へと転換できぬまま、強烈な物価高に見舞われることになる。その責任はひたすら財務省にあるのは明白で、抗えなかった政治家にも重大な責任があると思う。そして、多少バブルを誘発して、金利を上げておくべきところ、何もしないでBSを膨れ上がらせただけの日銀の責任も非常に重いと思う。
黒田総裁はCPI2%超えは全く問題ないし、利上げは一切考える必要はないと言い切った。それは必要がないんじゃなくて、絶対に出来ないだけだろ!ここで利上げなら日本経済と国民生活は一気に奈落の底に転落するからね。
しかし、今は有事。ロシアは問答無用でウクライナに侵攻して、本当に戦争をおっぱじめてしまったわけで、岸田首相や黒田総裁はその影響をどの程度真剣に考えているのだろうか?と思う。
日本はロシア、中国、北朝鮮、韓国、米国、台湾が隣国になるわけだが、その状況を真面目に、まともに、考えたならば、やらねばならぬことは山積しているだろう。とにかく自衛隊を強化しておかないとどうしようもなく、大きな予算を組んで国内で防衛産業を育成してゆく、くらいの施策が絶対に必要であると思う。
今日、またぞろ北朝鮮が、ICBMをぶっ放し、日本の排他的経済水域に着弾した!
保守党の首相らしく、新・資本主義とかいう世迷言を言ってる場合じゃないんだよ。左派は気にせず、とにかくすぐにでもやらなければ、間に合わないよ。また防衛産業を日本の産業の中核に位置付けるくらいでないと、経済は引っ張れないだろ!
馬鹿な外務大臣が「米国が守ってくれます」ととんでもない国会答弁をしているようじゃ・・・。最悪だな。
-
前の記事
初押しは買い!?:3月24日(木)前場 2022.03.24
-
次の記事
激しい値動きで連騰阻止!?:3月25日(金)前場 2022.03.25