ごく普通に買われた日本市場という感じ:5月27日(月)後場

ごく普通に買われた日本市場という感じ:5月27日(月)後場

日経平均株価 ¥38,900(△¥253)

普通に買われた日本市場・・・。この時期普通でいいのかな?という気がするけれど。

後場の相場概況

ザラ場で日本国債10年物金利が、1.024まで付けて、1.021で大引けになったことが、日本株に影響するのかな?と思いきや普通に買われて△¥253となった日経平均だけど、それ以上にTOPIXが0.87%上昇し、おまけにグロース250まで0.89%上昇するという・・・。

この辺りの値動きを見ても、10年物金利上昇は織り込み済みと言わんばかりの値動きだったわけだが・・・。こうした相場の変化を、あまり甘く見ない方がいいと思うんだよね。特にグロース先物が1.33%上昇と買われてることにも、結構違和感があるし・・・。

今夜の米国市場がメモリアルデーで休場となるから、今日の日本株からみた海外勢のセンチメントは悪くはない、ということになるのだろうけど、日本市場にとっては長期金利1%超えというのはかなりエポックメイキングなことではある。

そうなると、日本の機関投資家はレパトリの勢いを強めて、資金を還流させる可能性があるわけで、そうなると影響を受けるのはドル円ということになる。なので、¥156台後半のドル円はジワジワと円高方向に動く可能性がある。

というか逆にそういう動きになったらレパトリを疑うべきだろう。

Advertisement

さて明日以降の米国市場は、住宅関連とPCEに絡む指標がメインになる。そして6月7日の雇用統計まで、イケイケで上値を追ってゆく展開には、流石にならないんじゃないか?と思うんだよね。そうなるといよいよ高値圏での踊り場的な揉み合いだろうと思うし、その時に日本株がどんな動きをするだろう?というのが相場の争点になりそう。

個人的にはトレンドの折り返し点になるような気がするんだよね。

後場の取引とポジション

1570 日経レバ ¥28,400(△¥375)
空売平均)¥28,297×1640(含み損¥170,000
普通に買い優勢となった後場だけど、金利上昇で普通に買われてるというのも、違和感があったので売ってたら、大引けにかけて担がれてしまった。最近の相場は、マジで最後の10分が難し過ぎる。特に日経レバが最後にバタバタ動くというのはいいのか?って思うけど、実際ピンポイントで合わせることなんかできないからね。含み損ばっかりだ。


8604 野村HD ¥940.7(△¥11.7)
買)¥929.3×40000
売)¥940.7×40000(+¥456,000

8601 大和G ¥1,158.0(△¥37.5)
買)¥1,127.0×20000
売)¥1,158.0×20000(+¥620,000

10年物国債金利が上昇すればメガバンクとか生損保、リースといった金融株に上昇圧力がかかるのは分かるんだけど、じゃ、証券株ってどうなんだ?ってことになると、恩恵はあまりないのだろうし、同じように株価が上昇するのも気味悪いから、大引けで手仕舞いしてしまった。

Advertisement

7011 三菱重工 ¥1,367.0(△¥46.5)
買)¥1,335.5×30000(含み益¥945,000

7012 川崎重工 ¥6,105(△¥313)
買)¥5,847×8000(含み益¥2,064,000

さて、多少地合いが緩んでも、何とかなりそうな重工や川重。対岸の火事かもしれない柄Kレ度、台湾の状況が非常にキナ臭くなってるんだよ。中国が台湾を取り囲むように演習して威嚇を繰り返したかと思うと、今度は議会に相当ヤバイ法案が提出されていて、いよいよ中国が飲み込もうか?という情勢になってきてる。そうなると、日本の防衛もうかうかしていられないわけで・・・。そんな事情からも、ひと相場あっても不思議じゃないんだけど。


1605 INPEX ¥2,388.5(△¥17.5)
空売)¥2,394.5×4000(含み益¥24,000
空売)¥2,393.0×4000(含み益¥18,000

空売)¥2,377.0×2000(含み損¥23,000
空売)¥2,375.0×8000(含み損¥108,000
空売)¥2,371.0×4000(含み損¥70,000
空売)¥2,370.0×2000(含み損¥37,000
来月2日にはOPEC総会があって様子見と言われてる原油価格だけど、インフレ退治が至上命令のバイデン政権にとってもここは是が非でも原油価格を下げたいはず。一方OPECは、財政がなかなか厳しいわけで、おいそれ、と減産ばかりしていられないという、結構辛い事情もあるのでね。そうなれば原油価格は$60台に突っ込むことも想定しておくべき。




6146 ディスコ ¥61,790(△¥290)
空売)¥62,500×1000(含み益¥710,000
半導体関連銘柄の内、勝負するとすればやはりディスコだよ。言わせてもらうけれど、P
ER80はない!この銘柄を弄ってる海外勢にも、いい加減にして欲しい、位なものだよ。NVIDIAのPERは60台だからね。ちょっとふざけ過ぎてると思うからね。


5711 三菱マテリアル ¥3,036(△¥26)
買)¥3,003×1000
買)¥3,002×6000
買)¥3,001×1000
買)¥3,000×2000
売)¥3,036×10000(+¥344,000

5713 住友金属鉱山 ¥5,198(△¥2)
買)¥5,155×2000
買)¥5,150×2000
売)¥5,198×4000(+¥182,000

銅相場が史上最高値まできて、一喜一憂した非鉄株。それも銅が収益の柱になるような2銘柄。そして三井金属やENEOSなんかもそんな仲間なんだろうけど、非鉄株ってなかなか相場にならないのは、実際の銅相場の動きを見ながらって言う側面があるから手掛けづらいんだね。それでも銅相場はまだまだ上昇する行くはずで、長く持てるなら面白いんじゃないかと思うけど、俺はダメだな。というわけで即利食いして終了。


本日の収支(前場・後場合算):+¥2,820,000


Advertisement

【現物株】

8306 三菱UFJ ¥1,590.5(△¥19.5)
現買)¥1,510.0×10000(評価益¥805,000
現買)¥1,509.0×10000(評価益¥815,000
現買)¥1,508.0×20000(評価益¥1,650,000
現買)¥1,507.0×10000(評価益¥835,000
金利上昇でイケイケ相場期待。

9432 NTT ¥155.8(△¥3.2)
現買)¥153.5×100000(評価益¥230,000

現買)¥152.0×100000(評価益¥380,000
何やらNTTは底打ちしたんかな?


雑感彼是

東京都知事選に小池とレンホが立候補するらしいけどね。どちらが勝っても疑惑のオンパレードじゃんか!片や学歴詐称で片や国籍詐称・・・。なんじゃそれ!?

政治ってのはポピュリズムだとつくづく思わせられるね。

いよいよ6月からFRBはQTを減速させると同時に、米国債の再投資を開始するわけで、恐らく日米金利差はかなり縮まることになるんじゃないか?そうなると円安は一服で円高方向が意識させることになる。

そう、6月は主力株は結構軟調に推移するんじゃないか?と思う。けれど、隙間でようやく小型株が少しは買われる展開になるということを、今日のグロース250は暗示してると思うよ。そうでなければ、今日上昇するのはちょっと考え辛いことだから。

個人投資家さんが楽しめる月になるとみるけどね。業績好調な銘柄をピックアップしておこうかな。

Advertisement