ジワジワと景気後退を織り込み始める相場:6月21日(金)後場

ジワジワと景気後退を織り込み始める相場:6月21日(金)後場

日経平均株価 ¥38,596(▲¥36)

景気後退を織り込む、ということはこれからいろいろ出てくるということ。

後場の相場概況

米国債金利の上昇で、米銀は大分傷ついてる。去年は破綻した銀行もあって、金融危機になるか?みたいな危機感もあった。今年は今度は商業用不動産に関する貸付や債券が相当ヤバくなってる。でも、結局はFRBが救済してるんだよね。金融当局が金融引き締めと言いつつ、資金をジャブジャブ提供していたという落ちがあった。

もちろん米国政府も財政をふかしまくってるから、結局のところ金利上昇で苦しんでるのは米国民なんだけどね。なので、相場もこんなことに(現状のように)なってしまってるわけだよ。

そして今度は、日本の農林中金が大きな損失をCLO(ローン担保債券)でぶちかましてしまって、手持ち債券を10兆円以上売ると言い出した。まぁ、規模からして昨年の米銀破綻よりもショックは大きいいんじゃないの?

ようやく米国債金利が下げ始めたと思ったら、こんなことになってしまい、米国投資家は怒り狂ってるかも。というよりも連鎖的にハイイールド債券の暴落、なんてことにでもなると、やはり金融危機への懸念が出てくる。

Advertisement

時あたかも、フランス国債の急落で大揺れしたばかりだからね。邦銀に対する評価は下がるだろう。おまけに今度は、金融庁や東証が、政策株の持ち合いをやめるよう、指導してる。

ふざけるなよ!市場の株が希薄化してしまったのは、日銀がバシバシ買ったからだろう?じゃ100兆円とも言われてる持ち合い株解消の売り物を、誰が引き受けるんだよ!

企業価値とかなんとか言ってるけど、言うようにプラス効果ばかりじゃないっての!

今の時代金融は密接に相互に関連し合ってる。だから何が起こるか分からない。このジャブジャブ時代の金融を各国の金融当局が管理・制御出来てると思ったら大間違いだよ。

後場の取引とポジション

1570 日経レバ ¥27,855(▲¥45)
空売平均)¥28,035×1760(含み益¥310,000
いくら何でも米国市場はちょっとはしゃぎ過ぎじゃないかと。基本的に景気後退中に将来の利下げを見込んでの、買い、というのは、本末転倒。だって利下げって景気が悪いからするものでしょ。そういう相場付きも分からなくもないけれど、でも時間が経つにつれてて・・・。そろそろのような気がするしね。特に昨日のダウの大幅高は意味がない!?

Advertisement

8306 三菱UFJ ¥1,547.0(変わらず)
空売)¥1,552.5×4000(含み益¥22,000
空売)¥1,551.5×12000(含み益¥54,000
空売)¥1,551.0×12000(含み益¥48,000
空売)¥1,550.0×12000(含み益¥36,000

8316 三井住友 ¥10,000(変わらず)
空売)¥10,045×1000(含み益¥45,000
空売)¥10,040×1000(含み益¥40,000
空売)¥10,030×4000(含み益¥120,000

8750 第一生命 ¥4,052(△¥87)
空売)¥4,039×4000(含み損¥52,000

8766 東京海上 ¥5,517(△¥97)
空売)¥5,582×4000(含み益¥260,000

農林中金が米債を10兆円以上処分売りするということが、恐らく売価が下がってしまうことを想定して今期最終赤字を5000億円から1.5兆円に増額発表した。これは米国債券市場にとっても見過ごすことはできない異常事態だし、米債と言ってもCLO等ハイリスク債が多いわけで・・・。

流石にそれを警戒する動きが出てもおかしくないし、もっと言えば米地銀のBSが急激に悪化する可能性もあるので、ここではメガバンクは買えないということ。他の金融株も弄ったけど、第一生命には担がれた。勝負するなら金融株の方が面白かったかも。


9101 日本郵船 ¥4,638(△¥42)
空売)¥4,690×4000(含み益¥208,000
空売)¥4,685×2000(含み益¥94,000
空売)¥4,680×2000(含み益¥84,000

9104 商船三井 ¥4,778(△¥60)
空売)¥4,830×6000(含み益¥312,000
空売)¥4,828×1000(含み益¥50,000
空売)¥4,825×1000(含み益¥47,000

この薄商いの地合いで、短期筋はまだ船株を弄るのか?って思いもあったし、中途半端な地合いだったことも確か。でも、バリュー売りだと思うので、船株は売っても大丈夫、と思いつつ後場寄りから売り建てた。景気後退期だってことが重要かも。




7203 トヨタ ¥3,074(▲¥10)
空売)¥3,122×4000(含み益¥192,000
空売)¥3,121×8000(含み益¥376,000
空売)¥3,120×4000(含み益¥184,000
空売)¥3,118×4000(含み益¥176,000
トヨタ株が上昇に転じるには、それなりに相場の出来高があってのこと。勿論、狙ってるパッシブファンドもあるのかもしれないけれど、メガや機関投資家がトヨタ株を売るのが分かってるので買い辛いだろ!買いが入らなければ株価はジワジワ下げてくるだけ。トヨタとしても自社株買いが無暗に出来なくなったという状況に追い込まれてるしね。


6501 日立 ¥16,770(▲¥270)
空売)¥17,100×1000(含み益¥330,000
空売)¥17,050×1000(含み益¥280,000
調整しましょ!


7011 三菱重工 ¥1,610.5(▲¥29.5)
空売)¥1,660.0×4000(含み益¥198,000
空売)¥1,654.0×4000(含み益¥174,000
空売)¥1,651.5×4000(含み益¥164,000
空売)¥1,650.5×4000(含み益¥160,000
空売)¥1,650.0×4000(含み益¥158,000
なんか非常に危険な重工の売りポジ。今日は防衛関連三羽ガラスの内、IHIと川重が飛んだ。特にIHIは6%もぶっ飛んだ。理由は水準訂正だと思うんだけど、重工はすでにPER22とかまで買われてるんで・・・。でもヤバいかな。

Advertisement

8035 東京エレクトロン ¥34,670(▲¥220)
空売)¥34,850×1000
買戻)¥34,800×600(+¥30,000
買戻)¥34,780×400(+¥28,000
空売)¥34,920×1500(変わらず)
前場の売り玉は後場になって担がれて・・・。ディスコがとんでもない値動きだったので、余裕こいてたら含みが飛んでしまい、エレクも慌てて買い戻した。何やってるんだか、というのもあるけれど、なんかNVIDIAの天井圏での大陰線を忘れてる!?


6857 アドバンテスト ¥5,785(▲¥51)
空売)¥5,785×4000(変わらず)

6146 ディスコ ¥62,670(△¥560)
空売)¥62,670×800
買戻)¥62,670×800(取れず)
空売)¥63,560×1000(変わらず)

NVIDIA関連とされる2銘柄は、もうとんでもない値動きになってしまって・・・。ディスコは後場に40以上含みになったのが、あっという間に消えてしまい、さらに上値追いってどういう事なんだ?あまりに悔しいので、NVIDIA続落に賭けた。


6315 TOWA ¥10,670(▲¥550)
空売)¥10,920×1000
空売)¥10,900×1000
空売)¥10,850×1000
買戻)¥10,550×3000(+¥1,020,000
空売)¥10,670×3000(変わらず)
こんな時反応しないのがレーザー、スクリーン、そしてTOWA。だから後場利食いが出来てラッキーだったけど、少し戻ったところで二匹目のドジョウを狙ってしまった。甘いか・・・。

Advertisement

7047 ポート ¥2,287(▲¥5)
買平均)¥2,278.2×5000(含み益¥44,000
これは1Q決算までは動かんかな。


本日の収支(前場・後場合算):+¥5,110,000


雑感彼是

はっきり言って農林中金って米国市場では数年前からほとんど笑い者だったよね。あまりにヤバくてほとんど米系ファンドが手を出さない。第一こんなに金利が高くなったらCLO(ローン担保債券)なんて、爆弾もいいところ。それをFRBが急激な利上げをするような環境下で買い増ししたって言うんだから呆れるよ。

どのくらい保有していたかは分からないけれど2020念時点では約8兆んくらいあった(UFJ2.3兆、ゆうちょ銀1.7兆)。そんなのは圧縮しないとダメに決まってる。

農林中金はサブプライムでたっぷり喰らって、ギリシャ危機でも喰らって、原油でも喰らったのに、全然懲りない。ってここは何か特別な理由があるのか?JAの資金、ということは日本の職を支える農家さん達の資金じゃないか!もう役員は全員クビであとは、せめてGPIFに組み入れちゃおう。全く酷い話だよ。

鈴木財務大臣が「リスク管理体制の構築を」なんて言ってるけど、変なオヤジだな。というかゼンコーの息子だけに、なんかなにも分かってないんだよね。所謂盆暗ってやつかな。

Advertisement