権利落ちに自動車関税で大幅安:3月28日(金)前場
- 2025.03.28
- トレード日記

日経平均株価 ¥37,011(▲¥788)
権利落ちに自動車関税が重なった結果の大幅安。実質は▲¥500!?
前場の相場概況
日本経済における自動車の影響はそれこそ計り知れないくらい大きいもの。というか裾野の広さという意味では、断トツであることは間違いないと思う。その自動車に25%もの関税を掛けられるということが、どういう事か?と考えたときに、やはり権利落ち日とは言え、その程度の下げで済むはずがないと思った。
なので、ここで勝負しなければ、何をしてるんだ?ということになりかねないので、寄り付きの状況を見ながら、売りまくってみた。ヤバかったのは防衛関連で、こんな地合いになれば資金が集中してもおかしくないし、朝寄りは完全に様子見。思った通り買いが先行したので、あとは目をつぶって売り指すだけ。
考えてみれば人気の防衛関連と言えど、そればかりの事業ではないので、相互関税の具合によっては、利食いされてもおかしくないしね。
権利落ち日なのである程度の下落はみんな覚悟していたと思うけど、昨夜から落ち分以上の下げでCFDが来ていたことも大きい。下手に権利持ちしていた投資家は配当を受け取っても無駄骨、みたいなことは嫌だろう。なので我慢できるギリギリまで握り占める。でも、やはり持っていられなくなって下で買い直せばいいか、みたいな心境になり投げ始める。
結局反発したことで、権利取りした投資家はアイランドに取り残されてしまった形。ここから本番になる可能性も全く否定はできないし、今の下げは米国と連動するわけでもないしね。
しかし・・・、一人ではこれ以上は無理ってほどに売りまくった。ほとんどは朝寄りから、値動きを見ることなく売り建て。メガバンクと日立、重工は流石に慎重になったけど、後は制御不能だったなぁ・・・。
でも、落ち日とは言え、窓を大きく開けての下落なのでね。行かざるを得ないよなぁ・・・。
前場の取引とポジション
1570 日経レバ ¥24,385(▲¥575)
空売平均)¥24,658×2440(含み益¥660,000)
これが限界!これ以上は売り切れなかったレバ。このタイミングd得日本市場は期末であることが恨めしい限り。これども後場によっては、追加して勝負するかもしれない。
8306 三菱UFJ ¥2,121.0(▲¥57.5)
空売)¥2,155.0×8000(含み益¥272,000)
空売)¥2,154.0×4000(含み益¥132,000)
空売)¥2,153.0×4000(含み益¥128,000)
空売)¥2,152.0×4000(含み益¥124,000)
空売)¥2,148.0×4000(含み益¥108,000)
空売)¥2,147.0×4000(含み益¥104,000)
空売)¥2,145.0×4000(含み益¥96,000)
8316 三井住友 ¥3,940(▲¥128)
空売)¥4,006×4000(含み益¥264,000)
空売)¥4,004×4000(含み益¥256,000)
空売)¥3,997×4000(含み益¥228,000)
8411 みずほFG ¥4,243(▲¥172)
空売)¥4,344×4000(含み益¥404,000)
空売)¥4,310×4000(含み益¥268,000)
日銀がことあるごとに利上げを匂わせる中、ここまで一本調子で上昇してきたメガバンクだけど、例えば12日辺りからのとんでもない上昇の後だけに利食いが出てもおかしくないわけで、怖いけれどもこの局面になれば、売り建ててもいいと思った。そもそもメガ3行は米国景気の影響を結構受ける運用をしているのは間違いないので。
8058 三菱商事 ¥2,723.0(▲¥79)
空売)¥2,750.0×4000(含み益¥108,000)
空売)¥2,748.5×4000(含み益¥102,000)
空売)¥2,745.0×4000(含み益¥88,000)
8031 三井物産 ¥2,952.0(▲¥76)
空売)¥2,981.0×4000(含み益¥116,000)
空売)¥2,970.5×4000(含み益¥74,000)
いくらバフェットが買い増ししたからと言って、その判断がいつも正しいとは限らない。確かに割安だとは思うけど、関税合戦が始まるわけで・・・。そこで強いとはどう考えても思えなかったしね。
6501 日立 ¥3,640(▲¥88)
空売)¥3,697×2000(含み益¥114,000)
空売)¥3,696×2000(含み益¥112,000)
空売)¥3,693×4000(含み益¥212,000)
空売)¥3,675×2000(含み益¥70,000)
空売)¥3,670×2000(含み益¥60,000)
こうなったら相性が悪い!なんて言っていられないよ。割高まで買いこまれていることに変わりはないし、来期予想次第では、大きな巻き戻しもあってもおかしくないし・・・。どの分野がどうの。ということは出来ないけれど、今は、利食いされて当然とは思う。今年の下げを凌いだら強いとは思うので買い転換しなきゃ、と考えてるけどね。
7011 三菱重工 ¥2,639.0(▲¥29)
空売)¥2,725.0×4000(含み益¥344,000)
空売)¥2,724.0×4000(含み益¥340,000)
空売)¥2,723.0×2000(含み益¥168,000)
空売)¥2,722.0×4000(含み益¥332,000)
空売)¥2,721.0×2000(含み益¥164.000)
空売)¥2,720.0×4000(含み益¥324,000)
空売)¥2,718.0×4000(含み益¥316,000)
7012 川崎重工 ¥9,354(▲¥82)
空売)¥9,750×2000(含み益¥792,000)
空売)¥9,700×2000(含み益¥692,000)
7013 IHI ¥10,660(▲¥295)
空売)¥11,050×2000(含み益¥780,000)
空売)¥11,000×2000(含み益¥680,000)
ちょっとここまでの防衛関連は、燥ぎ過ぎ、買われ過ぎという感じ。でも程度に利食いをこなしながら来てるので、需給が悪いわけじゃない。世界の情勢からしても、此の先有望なのは間違いないし、近年、米国の軍事産業はいささか精彩を欠いている。その分、日本の防衛三者の役割は大きくなってるし・・・。でもこの地合いでは・・・。
8035 東京エレクトロン ¥21.500(▲¥790)
空売)¥21,810×2000(含み益¥620,000)
6857 アドバンテスト ¥6,978(▲¥224)
空売)¥7,080×4000(含み益¥408,000)
これからもAIは伸びるだろうし・・・。けど、日本の半導体装置メーカーは皆中国比率が高すぎる。そこが最大のリスクになってるから・・・。
3350 メタプラ ¥478(▲¥1.5)
現買)¥475×10000
現買)¥473×10000
現買)¥472×10000
売)¥492×10000(+¥200,000)
売)¥489×20000(+¥300,000)
10分割となるタイミングが良くて、この地合いにもかかわらずGUスタートしてくれたメタプラ。現物なので温存でも良かったけれど、ここは利食っておこうと思った。下で拾えるという確信はなかったけれど・・・。¥450以下が欲しいところ。
前場の収支:+¥380,000
雑感彼是
例年、というかここ数年は期末の権利落ち日は総じて強かった。直前に配当権利をとっても、多くの場合配当唯取が出来たのも事実。利食いが出来て6月には配当も振り込まれるわけで、現物ホルダーにとっては天国のような相場だったからね。
それが続くと、当たり前のような気分になる。きっとそう考えて権利を取った個人投資家も多かったと思うけど、今年の場合は簡単に問屋が卸してはくれないと言った展開だね。
相場が上昇トレンドであるときは、何をやっても大きな失敗は少ないんだろうけど、もしも負けたのなら・・・、日本株が長期でもトレンド転換してるのかもしれないと疑ってかかる必要がある。
日経平均の直近の下値は3月11日の¥35,987。その前は去年の8月暴落の¥31,156。これね、もしも米国債金利が、政策的に低下するということにでもなれば、またしてもキャリートレードの解消が来るしね。
トランプはとにかく米国債10年金利を下げたくて仕方ない。あのプラザ合意のようなことだってやらかす可能性だってある。ゼロサムゲームという視点で考えると、日本経済が沈めば沈むほど、米国は潤うとも言えるわけで・・・。
トランプの言うMAGAってのはそういう意味かも。
-
前の記事
自動車関税の割に意外に強気にみえた日本市場:3月27日(木)後場 2025.03.27
-
次の記事
トランプ関税第二幕が始まる!?:3月28日(金)後場 2025.03.28