相互関税発動で悪材料出尽くし!?:4月9日(水)前場

相互関税発動で悪材料出尽くし!?:4月9日(水)前場

日経平均株価 ¥32,147(▲¥865)

相互関税発動で悪材料出尽くし?それでも警戒感はぬぐえず。

前場の相場概況

相互関税の計算が(係数を間違えて)出鱈目だったことが発覚したトランプ相互関税。日本は本来なら10%になったはず、という日経の記事なんかも出てたけど、出してしまった数字に変更はなかった。これまでいろいろ批判されてきたけど、いよいよ今日から発動ということで、これ以上はないだろうということで、悪材料出尽くしっぽい株価の動きになってるね。

関税に関してはこれから各国がいろいろディールを持ちかけて、数字を落とそうと必死になるはずで、いくつかの関税率は低減されるだろうけど、ここでにわかに大問題が浮上してきた。それは言うまでもなく、米国債10年金利の上昇だ。

株式市場の暴落時には、10年金利が4.000を割り込んで、いよいよ3%台の攻防になるか?と思ったら、昨日からいきなり上昇を始めた。個人的にはこれは中国が報復のために大量売りに出ている影響と思っていて、こんな記事からもうかがえると思ってる。

中国に対して104%の関税というのは、洒落では済まないだろうし、中国もいよいよ怒り心頭という感じ。にしてもトランプにとっては長期金利の上昇は最も頭の痛いところだからね。

株式市場はどう受け取っているのか分からない部分も多いけど、少なくとも米中の関係は決定的に悪化すると思う。もしもこのまま、米国債売りを続けたら・・・、トランプ大統領は何を繰り出すか分からないし、今はおいそれと悪材料出尽くしを持ち出す相場には、俺には見えないけどね。

Advertisement

どうにもならなくなったら、いよいよ「ドル切り下げ」を持ち出すぞ!だってトランプ政策を成功させるためには、それいかないと思うから。

多少の戻りは無視しても、これで株価暴落は終わりじゃないと思うし、ある意味ではこれからが本番の下落トレンドなのかもしれないし。

前場の取引とポジション

8306 三菱UFJ ¥1,619.5(▲¥38.5)
買)¥1,630.0×20000
買)¥1,627.0×10000
買)¥1,626.0×10000
買)¥1,625.0×10000
売)¥1,600.0×50000(-¥1,380,000
買)¥1,585.0×10000
買)¥1,584.0×10000
買)¥1,583.0×10000
買)¥1,582.0×10000
売)¥1,620.0×10000(+¥350,000
売)¥1,615.0×10000(+¥310,000
売)¥1,611.0×10000(+¥280,000
売)¥1,610.0×10000(+¥280,000
大きくGDされて苦しいスタートになったUFJ。これだけ下げたメガバンクだから、どちらかと言えば買いが強いんじゃないか?ということで、押したところを一か八かの勝負買。何とか11時前まで揉み合って売り物を吸収しているように見えたので、戻ると思って観ていたけど。

Advertisement

10時半頃にブルームに関税発動の記事が出たときからザラ場の動きが変わってきたというか、悪材料出尽くしっぽく動き始めたのが分かった。特に日経レバを見ていたらいきなりの買い模様になったからね。売り物への耐性が強くなってきたので、それなりに戻りを期待したけれど、利食いが早くてマイナスを消すことが出来なかった。


6758 ソニーG ¥3,157(▲¥61)
買)¥3,180×8000
買)¥3,170×6000
買)¥3,155×4000
買)¥3,150×4000
売)¥3,127×22000(-¥886,000
この地合いで安易に買持した報いを受けたという感じ。とにかくボラが大きいので、火傷も大きくなるから少々の含み益は全く意味がない。もっと慎重に地合いを把握してないと勝てる相場じゃない、ということで、前場はポジションを獲れなかったし、他銘柄もUFJデイトレだけしか出来なかった。相変わらず油断するとヤラレルのがソニーって事みたい。

Advertisement


3350 メタプラ ¥304(▲¥38)
現買)¥300×30000
売)¥320×30000(+¥600,000
ビットコインが下落気味で、下があると判断して朝寄りで手仕舞い。結局ここの平均持ち価格を割ってるんじゃないの?ちょっとヤバいね。どこかで売りが加速しそう・・・。その時に買い直す。

9432 NTT ¥142.4(▲¥1.3)
現買)¥141.0×100000(評価益¥140,000

現買)¥136.0×50000(評価益¥320,000
現買)¥135.9×50000(評価益¥325,000
現買)¥135.8×50000(評価益¥330,000
現買)¥135.7×50000(評価益¥335,000
現買)¥135.6×50000(評価益¥340,000
現買)¥135.5×50000(評価益¥345,000
我慢できなくなって¥141に指してしまい平均価格を上げてしまった・・・。


前場の収支:-¥590,000


Advertisement

雑感彼是

何故か嫌な予感がますます強まってきた。とにかく米国債10年金利の急騰は嫌らしいとしか言いようがないよ。恐らくトランプは売られた喧嘩は買う人だと思うのでね。この長期金利の上昇はやはり、関税発動でのインフレ懸念という事ばかりではないと思うし、リスクオフであるならば、4%台の10年国債はリスクヘッジとしてはこれ以上ないもののはず。その金利が上昇しまくるって・・・。

経済戦争とは言え、世界N0,1とNO.2のGDPの大国同士が、真っ向経済戦争をするということが、世界経済にとってどういう意味かは、押して知るべし。

現時点では個人的な推測に過ぎないけれど、金利上昇は目前の事実なわけで、こんな状況で、ドル切り下げなんかに及ば、それこそ金融パニックになるだろうし。ちょっとどうしようもなくヤバイと感じてるのは俺だけか!?

恐ろしくて、NTTも放そうかなぁ・・・。