明日の米国3月小売売上高に備える:4月15日(火)後場
- 2025.04.15
- トレード日記

日経平均株価 ¥34,267(△¥285)
明日は小売売上高なので・・・買持は・・・売り持ちは明日でいい!?
後場の相場概況
直近の株式市場を大いに左右すると思われる米国3月小売売上高の発表は明日(16日)で、この堅調な相場を今夜持ち越すのはマズイ、というか明日の高いところでは勝負するつもりでいるので、前場の流れを受けて後場買ったのは、やはり手仕舞いしておくべきと思った。
やはり今の市場状況で、買持はちょっと怖くてできない。いま、底打ちを完了してリバウンド相場入りしてるという意見も結構出始めてる。そういうことを言う人は、本当に買持してるのか?って思うと、実際は持ってないんじゃないか?
確かにチャートを見れば日経なんかも戻るような形をしてるかもしれないけれど、3日間連続で、大陽線の孕み線なので、俺なんかが見ると、下げのチャンスを伺っているようにも見えるんだ。
なので材料次第では、一気に下げちゃう、ということも十分にあるんじゃないかって思うのでね。
ただそれはチャートを見たときの感じなのであって、大事なのは下げ相場にあって、リバウンドしてる最中のセンチメント、と言うことになる。先週から上昇を期待して買ってる投資家が多い、騰がるのを待ちに待ってる、というのを、どう考えるかだろうし、需給にどう反応するかということ。
下げ相場の買持越は、いつものことだけど、俺は結構嫌いなタイプ。なんかね、失恋するときの手前の幸福感、って感じが嫌なんだよね。何も見えなくなっちゃうから(苦笑)
後場の取引とポジション
1570 日経レバ \20,375(△¥325)
空売平均)¥20508×2440
買戻)¥20,375×2440(+¥320,000)
相場全体が上がれると思うなら買いで下がると思うなら売りが出来る日経レバは投資家にとって本当に有難いETFだよ。まずは個人投資家なら100%弄ってると思うし、それだけの価値があると感じてる。ただ売買単位が・・・。それだけだよ。
8306 三菱UFJ ¥1,684.0(△¥37)
買)¥1,682.5×40000
売)¥1,684.0×40000(+¥60,000)
8316 三井住友 ¥3,222(△¥102)
買)¥3,203×20000
売)¥3,222×20000(+¥380,000)
メガバンクはね、日本の投資家が虎視眈々と狙ってる銘柄の最上位だと思う。いろいろ言っていても、この辺で買えば結構獲れるという目論見ね。でもそういうのが獲らぬ狸になるのも株式相場だし・・・。勝負はまだ先のような気がする。多分この戻りではバフェットも買わないと思うけど。
7012 川崎重工 ¥7,838(△¥334)
買)¥7,777×6000
売)¥7,838×6000(+¥336,000)
7013 IHI ¥10,200(△¥250)
買)¥10,080×4000
売)¥10,200×4000(+¥480,000)
重工は前場に弄ったけれど、川重とIHIは後場ならば多少は落ち着くかな?ということで、後場寄り勝負。幸いザラ場が乱れるような地合いではなかったのでヨロヨロと上昇してくれた。今日なんかこんな程度で十分だと思う。持ち越しなんかとてもできないし。なんなら売れば良かった、みたいな後悔は少しあるくらい。
3350 メタプラ ¥369(△¥6)
買)¥366×20000
買)¥365×20000
買)¥364×40000
売)¥374×40000(+¥400,000)
売)¥373×20000(+¥160,000)
売)¥370×20000(+¥80,000)
地合いが好転するとすぐにビットコイン物色が始まる・・・。一説にはゴールドよりもビットコインが有望と言われてるけど、まだ今じゃないと思うし、この状況で国家備蓄もクソもまだ出ないだろうから、余り冒険はしたくない。
本日の収支(前場・後場合算):+¥3,070,000
雑感彼是
とうとうここまで来たという感じ。何がって勿論3月小売売上高だよ。明日発表で、これが決算前の最も重要な指標だと思う。普通に考えれば良いはずがなく、でも3月なので極端に悪い数字も出ないと思う。要はその中途半端さにみんな迷うんじゃないかと思うんだ。
FRBにしても少々な悪さなら利下げするというわけには行かないし、それに対してまたしてもトランプ大統領は激怒することになる。そして、また何かいい出す可能性があるしね。
となると、株式市場は乱れるばかりだけど、なにせ債券市場がまた騒ぎ出すことになる。世界の投資家にとってはやはり米国債金利が大きく動くことを驚嘆に嫌うし、今月のハイボラには農林中金は関与していなかったことも分かってる。
と言うことは売ったのは中国に間違いないし、それに便乗した売りもかなりあったということ。中国は決定的だし、だからこそトランプはいきなりソフトな対応をしたんだよ。合意は可能、とかね。
つまり米中関税戦争は、トランプは自爆しちゃったことになり、習近平は余裕で微笑んでる。そういう意味ではトランプって意外に分りやすいのかも。
今日の持ち越しはノンポジ。明日の勝負に備えることに。
(PS.イエレン、よく言うよ!まったく)
-
前の記事
今日もトランプに翻弄されてる株式市場:4月15日(火)前場 2025.04.15
-
次の記事
日本国債長期金利急騰!米国の無謀な政策が波及!?これが始まりなのか? 2025.04.16