来週はドル円の動きがポイント!?:4月18日(金)後場
- 2025.04.18
- トレード日記

日経平均株価 ¥34,730(△¥352)
日米協議期待もこの辺りまでか?この週末はネガティブなニュースが・・・
後場の相場概況
極めて堅調に推移した後場の日本市場が、その中でもポツポツとネガティブなニュースはあったトランプ大統領がパウエルFRB議長を強く非難したことや中国船舶に入港料を課す方針ということを市場はネガティブには捉えなかったけど、どちらも本来なら相当に嫌なニュースだ。
パウエル議長批判は、FRBに利下げの方向が見えないことで長期金利を下げたい政権にとっては「目の上のたん瘤」。トランプ大統領が今後もパウエル議長批判に終始するようでは、大量国債償還問題についてFRBの協力が得られなくなる可能性も。
また中国船舶にたいする入港料問題は、新たな関税措置と受け止められるだろう。こうした一連の措置はまさに中国の首脳にとっては「いじめ」とい映る。あまりに過ぎると中国がどう出てくるのかが分からない。水面下では当然、交渉は始まっていると思うけど、このままでは済みそうにないことは確か。
そして、米国はウクライナ和平仲介から進展がないなら離脱するというニュースもでた。ただでさえ関税戦争を始めたトランプ政権だけど、ウクライナに対する関与を止めるとなると、世界中からとんでもない批判が起こりかねない。
また日銀の利上げ期待も昨今の経済状況や関税問題で、剥落する可能性もある。植田総裁はドル円が円高方向に動いたことや、経済見通しが厳しいことで、利上げの理由を失った。どうしても利上げというのであれば、最低でも自民党が野党に転落しないとダメだな。
というわけで日本市場。来週は弱いと思う。いま円高は¥142台で一服しているような感じだけど、動き出すとすれば円高方向。来週は¥140を割れてくると予想してるので、今週は売り持ち越し。結構売ったから一応勝負になった。
後場の取引とポジション
1570 日経レバ ¥20,925(△¥440)
空売平均)¥20,876×2840(含み損¥140,000)
悪材料を織り込まない上昇は、イケイケ相場の時は良いけれど、今の地合いではちょっとまずいんじゃないか?週末を迎え新しいニュースが出るとは限らないにしても、ここからの上昇には何かポジティブな材料がないと・・・。勝てるとも思わないけれど、何が出るか分からないので売っておかないと安心できない。
8306 三菱UFJ ¥1,685.5(△¥5.5)
空売)¥1,698.0×4000(含み益¥50.000)
空売)¥1,697.0×4000(含み益¥46,000)
空売)¥1,696.0×8000(含み益¥84,000)
空売)¥1,695.0×4000(含み益¥38,000)
空売)¥1,694.0×8000(含み益¥68,000)
空売)¥1,693.0×4000(含み益¥30,000)
空売)¥1,692.0×4000(含み益¥26,000)
空売)¥1,691.0×4000(含み益¥22,000)
空売)¥1,690.0×4000(含み益¥18,000)
8316 三井住友 ¥3,230(△¥19)
空売)¥3,244×4000(含み益¥56,000)
空売)¥3,242×4000(含み益¥48,000)
空売)¥3,240×4000(含み益¥40,000)
空売)¥3,235×4000(含み益¥20,000)
空売)¥3,233×4000(含み益¥12,000)
日銀の利上げがトランプ減税によって剥落しそうな感じ。国内物価上昇は止まらないだろうけど、さりとて利上げでこれ以上国内景気を冷やしてどうする!みたいなね。実際には米国も日本もスタフレの危機にある。最もスタフレでも銀行は強そうだけど。
債券市場が全く落ち着いていないこともメガバンクにとっては懸念材料なので、売り持ち越しで勝負です。
7203 トヨタ ¥2,544.0(△¥45.5)
空売)¥2,542.0×4000(含み損¥8,000)
空売)¥2,540.0×8000(含み損¥32,000)
空売)¥2,539.0×4000(含み損¥20,000)
空売)¥2,538.0×4000(含み損¥24,000)
空売)¥2,537.0×4000(含み損¥28,000)
トヨタは言うまでもなく、ドル円勝負。自動車関税の軽減を期待してるんだろうけど、実際にはそうもいかない。昔トヨタディーラーで確か、GMかフォードの車を扱ってた記憶がある。米国の圧力だったと思うけど、何をしてもアメ車は日本では売れないよ。とにかくすぐに壊れるし、部品は遅いし、いくらステアリングを切ってもアンダーばかりで曲がる気配はないし。直線番長というけれどブレーキは貧弱だからすぐにフェード。おまけに重いとくれば、怖くて乗れない。
6501 日立 ¥3,400(△¥38)
空売)¥3,412×4000(含み益¥48,000)
空売)¥3,411×4000(含み益¥44,000)
空売)¥3,410×6000(含み益¥60,000)
空売)¥3,409×4000(含み益¥36,000)
25日線がガッツリと頭を抑え込まれた日立。もちろん25日線目安で売り建てたけれど、ここまでは良く戻した方。あとは2日線までの陰線狙い。
6758 ソニーG ¥3,466(△¥28)
空売)¥3,480×4000(含み益¥56,000)
空売)¥3,477×4000(含み益¥44,000)
空売)¥3,475×4000(含み益¥36,000)
空売)¥3,470×8000(含み益¥32,000)
調子の乗って売ったはいいけれど、ちょっとヤバイ感じ。ソニーは75日線がポイントだけど、地合い次第だね。ここまでの戻りは最高だったけど、ブレイクは難しいと読んだ。
8035 東京エレクトロン ¥19,515(▲¥295)
空売)¥19,520×1000(含み益¥5,000)
空売)¥19,505×2000(含み損¥20,000)
チャートを見ていると、ここで売るのは正気の沙汰じゃない。遣られるときは多分大きいと思うけど、まdあ半導体関税の発表がないので、そんなに元気になるはずもなく・・・。他の半導体はもう怖くてね。アドバンは迷ったけど・・・。
本日の収支(前場・後場合算):+¥240,000
雑感彼是
今夜な米国市場が休場で、大きな動きは期待できないけれど、でも日経CFDだから、悪材料にも好材料にも予想外の反応を見せるはず。何か出ないか、期待はあるんだけど・・・なんか無理そう。
さて、米国がウクライナ戦争から手を引く、というニュースは流石に大きいと思う。というのも、トランプは前々からNATO離脱をほのめかしていたこともあって、もしもそういう方向ならばちょっと激震が走るかも。
そもそもドイツは、そのことを結構予期して、軍事費の予算枠規制を撤廃した経緯がある。緊縮財政から財政拡大へ大きく方向転換しているわけで、とにかく余程、ロシアの存在が脅威なんだと思う。
この発言の発信源はマルコ・ルビオ国務長官だけにかなり現実味があるよね。
さて石破の側近と言われる赤沢再生相だけにこの間抜けな発言はどうよ。
「米側から為替について議論はなかったと繰り返した上で、米国から要請があれば加藤勝信財務相が議論する」
ってことは・・・そう言う要請があったことをバラしてるってこと。当然ナーバスな問題なので、否定はしてるけど、本人は為替の交渉なんか出来ないから加藤に振ったんだね。今後「加藤ーベッセント」のラインで始まるという意味だよ。これでドル円が反応しない方が不思議。
いよいよ本格的な円高時代が来るんじゃないかな。
-
前の記事
上値の重い日本市場だが、ドル円に違和感!:4月18日(金)前場 2025.04.18
-
次の記事
記事がありません