ここからの日本市場は需給相場!?:4月24日(木)後場

ここからの日本市場は需給相場!?:4月24日(木)後場

日経平均株価 ¥35,039(△¥170)

戻りはそろそろ一杯かもしれない。となると需給相場に突入のはずだけど・・・。

後場の相場概況

戻りが急!ということで利食いに走る投資家が出てきたという感じの後場。とうとう日経平均¥35,500の壁は破れなかったということになったね。この辺が戻りいっぱいと見ていた身としては、この辺り、もう少し強気で売っても良かったんじゃないか?と少々後悔気味。でも、今の地合いは何が出るか分からないので、思い切った建玉はちょっと怖い。

ただ関税を導入された今の状況で、経済自体を考えて見ると、結構な打撃になっていることは明白で、株価を見て、発言をその都度変えるような、トランプ政権に対しては、一連の騒動で信頼感が非常に薄れたことも確か。

またベッセント発言でドル円が円安方向に振れたけれど、どうもそうした発言の意図が分からない。ドル安に誘導しなければ、いままでやってきた一連の政策の意味がなくなるはずじゃ?こういうことがますます政権へ信頼性を損ねていると思うんだよね。

わざわざ無理な関税を振りかざして株価を暴落させた意味って一体何?やることなすこと、全く一貫性が無くて、政策同士で打ち消し合うような発言ばかりしてる。

Advertisement

トランプにしてもベッセントにしても、ちょっと危ない人に見えるよ。

さて、今夜は良く戻った反動が出るんじゃないかな。相変わらず10年国債は売られ傾向だし。となると、ドル円にしてもジリジリと下げる可能性が高い気がする。

トランプやベッセントのちょっとした発言に株式市場は敏感に反応し過ぎるよ。

後場の取引とポジション

1570 日経レバ ¥21,275(△¥205)
空売平均)¥21,462×2440(含み益¥450,000
売り始めるとオーバーポジションになってしまって、担がれることが多くなってきた日経レバ。個別銘柄を弄るなら、このETFは絶対に外せないと思ってるくらいなので、まずは全体相場の動きを考えて建玉をするのが慣習化してしまった。
でもこういう全体相場が動く時って、これを弄ると弄らないとでは天と地ほどの差が出てくる。今の相場は個別が難しくてあまり妙味がないから・・・。でもボラはかなり出てるんだよね。当たったら大きい。けど外れたらもっと・・・。

Advertisement


8306 三菱UFJ ¥1,721.5(△¥34)
空売)¥1,730.5×8000(含み益¥72,000
空売)¥1,730.0×12000(含み益¥102,000
空売)¥1,729.5×8000(含み益¥64,000
空売)¥1,729.0×4000(含み益¥30,000
空売)¥1,728.5×4000(含み益¥28,000
空売)¥1,727.5×4000(含み益¥24,000

8316 三井住友 ¥3,256(△¥56)
空売)¥3,286×4000(含み益¥120,000
空売)¥3,285×4000(含み益¥116,000
空売)¥3,284×4000(含み益¥112,000

空売)¥3,283×8000(含み益¥216,000

8411 みずほFG ¥3,454(△¥73)
空売)¥3,475×4000(含み益¥84,000
空売)¥3,469×6000(含み益¥90,000

相場の流れを考えると、本当のところは金融株なんじゃないか?って思ったり。とにかく根底にあるのは米国債10年金利の動向なので、どうしても外すわけには行かない。またドル円の動きなんかも考えると、UFJ辺りは結構な影響が出そうなのでね。

また今日の日銀の利上げがなかなか出来ない、という記事も結構効くはずなんだけど、今日は反応薄だった。でもね、先行き景気が悪化するなら利上げ妙味を失った銀行は売られて当然のようなきがするのでね。

Advertisement


7203 トヨタ ¥2,657.5(△¥75.5)
空売)¥2,687.0×4000(含み益¥118,000
空売)¥2,686.0×2000(含み益¥57,000
空売)¥2,685.0×8000(含み益¥220,000
空売)¥2,684.0×6000(含み益¥159,000
色々なニュースがでちゃうけれど、ドル円の動きを意識するとどうしてもトヨタを弄らないわけには行かないんだよね。残クレ販売が注意を受けたというけれど、あれは販売店の問題なので、株価には影響しないと思う。けど、自動車メーカーのモデルチェンジでの値上げラッシュは留まることを知らないよね。国内ではますます、経済実態と乖離するばかり。結局輸出なんだろうけど。
さてドル円だけど、また円高方向に動くと見てる。


本日の収支(前場・後場合算):(変わらず)


雑感彼是



「国内金融資産に過去最高の海外資金流入」というブルームバーグの記事。だから日本株は下がりにくいのかぁって妙に納得させられる。でも、まだまだ日本株がヘッジになるとは思えないんだけど・・・。どうもその辺が納得できないというか・・・。

今日だって大引け後、米国ダウは結構下げてるけれど、日経CFDはその下げ幅の半分くらいで推移してる。このところずっとそんな傾向が続いているのも確かに感じるんだよね。そんな時にベッセントが(日米協議では)為替に関しては言及していないというから、株価は買われて当然というか、売り物が少ないというか・・・。

おまけにトランプは自動車関税を緩めるとか言うし・・・。これじゃぁねぇ・・・。

「トランプ政権、自動車産業を対象とした関税の軽減検討」

全く何を見て、コロコロと発言を変えているのかが全く読めないねぇ・・・。

まぁ、いずれにしてもトランプ相場はこんなことは当たり前なんだ、と覚悟していないと張れないなぁ・・・。

さて、プライベートでは複数の案件を抱えて、四苦八苦しているわけだけど、ようやく1件に目途が立ってきた。小さい案件はいくつもあるのだけど、目途が立ってきたのは2番目の規模なので、少しだけ肩の荷が下りた感じ。

でも先が内外ので、此の先のことはあまり考えないようにしたいんだけど。このところ満足にザラ場に張り付けないし、フラストレーションが溜まるばかり。

なかなかねぇ・・・。

Advertisement