何処まで上昇する!?米国債10年金利:5月19日(月)後場

何処まで上昇する!?米国債10年金利:5月19日(月)後場

日経平均株価 ¥37,498(▲¥255)

米国債長期金利上昇で米国売再燃か!?10年債金利は4.548まで上昇!

後場の相場概況

ムーディーズの米国債格下げを受けての初めての相場になる米国市場。これだけをとらえたら、弱気になる必要はないと考える投資家も多いだろうから、さほど下がるとも思えない。

けれども、もしかしたらブラックマンデーになる可能性もあるかな?と言う思いで、後場はさらに売り建て追加で、万一の値動きに備えた。株価の急落は、大きな出来事があって売られる場合と、センチメントが悪化してきてザラ場で勢いが出てしまう場合がある。

もしも今夜売られるとすれば、後者なんじゃないかと。何がということはないにしても、将来を悲観して売りがバタバタと出始めると、相場は疑心暗鬼になって来て、追従する投資家も出ないとは限らない。

Advertisement

そもそもネタとしては、米国債10年金利のさらなる上昇という懸念があるし、それは22日の米国債償還(ロールオーバー)に対する警戒感ってことがある。今週はめだった経済指標もなくて、本来ならば安定した相場になってもおかしくないけれど、この長期金利の水準は容認できないんじゃないかな。

ちょっと今週は油断できない週になると思う。決算終了で一旦は売りたい投資家が大いに違いないからね。

後場の取引とポジション

1570 日経レバ ¥24,275(▲¥335)
空売平均)¥24,394×3680(含み益¥430,000

減税法案が下院を通過した。造反議員がいずれも撤回し賛成に回ったということで、上院に送られることに成り、早ければ5月末にはトランプ減税が成立することになる。しかし今の状況での減税は諸刃の剣で、景気浮揚効果はあると思うけど、同時にインフレ増長懸念もある。そうなれば株価は飛ぶかもしれないけれど、いよいよこれでトランプ就任一年目は材料出尽くし感が強まりそう。そうなるとこんなポジションは簡単に担がれるだろうけどね。

Advertisement

8058 三菱商事 ¥2,900.0(△¥20)
空売)¥2,954.0×4000(含み益¥216,000
空売)¥2,953.0×4000(含み益¥212,000
空売)¥2,950.0×4000(含み益¥200,000
空売)¥2,949.0×4000(含み益¥196.000

関税は貿易にとってネガティブに決まってて、特に米中の高関税90日先送りは、撤回ではなくてあくまでも先送りなだけ。こんな状況になれば商社は売られなきゃ嘘のような気がするんだけど・・・


9101 日本郵船 ¥5,119(▲¥155)
空売)¥5,225×4000(含み益¥424,000
空売)¥5,220×2000(含み益¥202,000

9104 商船三井 ¥5,056(▲¥157)
空売)¥5,200×4000(含み益¥576,000
空売)¥5,198×2000(含み益¥284,000

9107 川崎汽船 ¥2,129.5(▲¥52.5)
空売)¥2,166.5×4000(含み益¥148,000
空売)¥2,162.5×4000(含み益¥132,000

日経225主要銘柄の中では船株が群を抜いて下げてくれた。チャートでは戻りいっぱい感が強いし、明日続落してくれるようならば、今日の売りタイミングがバッチリだったということになるけどね。それにして汽船が強いのはわからんなぁ・・・。

Advertisement

7203 トヨタ ¥2,665.0(△¥22.5)
空売)¥2,680.5×4000(含み益¥62,000
空売)¥2,678.0×8000(含み益¥104,000
空売)¥2,677.0×4000(含み益¥48,000
空売)¥2,674.5×4000(含み益¥38,000

円高に動かなければ取れないトヨタ。米国債の格下げやら償還期日やらで、円高に動くと踏んだけど、今のところはその気配は全くなし。どうして?という感じ。


9984 SBG ¥7,579(▲¥150)
空売)¥7,645×4000(含み益¥264,000
空売)¥7,639×2000(含み益¥120,000

8035 東京エレクトロン ¥23,065(▲¥400)
空売)¥23,130×1000(含み益¥65,000
空売)¥23,125×2000(含み益¥120,000

6857 アドバンテスト ¥7,066(▲¥207)
空売)¥7,145×1000(含み益¥79,000
空売)¥7,142×1000(含み益¥76,000
空売)¥7,140×1000(含み益¥74,000
空売)¥7,125×4000(含み益¥236,000

6920 レーザーテック ¥14,055(▲¥765)
空売)¥14,400×3000(含み益¥1,035,000

長期金利が上昇すればバリュエーションの高いハイテクが売られるという定石が今の地合いや状況で通用するのか?っていう議論はあると思うけど、とにかく今の状況は短期的には半導体関連にとってはかなり危ない状況と言えると思う。中東諸国の生成AI半導体の大量買いというのもすぐにすぐというものではないと思うしね。金利上昇の今夜は勝負としてみた。

Advertisement

本日の収支(前場・後場合算):+¥8,540,000


雑感彼是

先ほど米国債10年物金利が4,500を超えて4.560を突っかけた。この状況を単にムーディーズの格下げの影響と考えると、足元をすくわれるかもしれない。考えても見れば、素すでにS&Pとフィッチは格下げ済みで、ムーディーズは水準を合わせてきただけなので、それほど懸念する事態ではないはずなんだけど・・・。

やはり市場が気にしてるのは、インフレと不況が同時に起こるスタグフレーションなんじゃないかな。

ウォルマートが値上げ宣言をして、それに対してトランプは関税は自社で吸収して値上げなどするな!というとんでもないことを言い出した。そういうのはまるで中国の習近平の鶴の一声みたいなもので、自由主義の物ではないんです。

つまり、そういう発言を繰り返していると徐々に独裁者に見えてきてしまうよ。

また相変わらずFRBに利下げしろ!と唸ってるけど、それって景気悪化を大統領自ら肯定しているようなものじゃないか?

さっきからCFDは日米ともに戻り始めてるけど、そういう動きもこの相場の嘘臭さを反映してるのかもね。