5日線に頭を押さえられる日経平均:5月27日(火)前場

5日線に頭を押さえられる日経平均:5月27日(火)前場

日経平均株価 ¥37,440(▲¥91)

日米ともに金利上昇の国債が買われる展開。円高が進む気配も・・・。

前場の相場概況

この時期いつも話題になるのは、配当金の支払いが月末まであって、それが再投資に向かうという観測。こういうのは必ず言われることだけど、個人もファンドマネージャも今の地合いを考えるとおいそれと再投資するんかな?っていつも考えるんだよね。でも期待があるので、5月末から6月初め頃は強気で買う投資家が多いらしいけどね。

トランプ大統領を逆なでする「日本の対外純資産がドイツに抜かれて首位転落」と言う記事。

記事にもあるように、TOP3がドイツ、日本、中国ときて569兆、533兆、516兆という数字らしいけど、一方純債務国は米国で4109兆円あるらしい。こんなのをトランプ大統領に報告すれば、またまた怒り心頭なんてことになるのかも。

Advertisement

2021年頃から増加に拍車がかかってる。とにかく共通するのは輸出大国であるという点。パンデミックの影響も相当にあったのかもしれないけれど、これをひっくり返そうとしてるのがトランプ大統領の政策というのだから、無理筋以外の何物でもないけどね。

こういう数字が出てくると、ある意味ドル安に拍車が掛かる可能性も。関税は為替に中立なんじゃないかと思うけど、そう考えないところがトランプ政策なのでね。

まぁ、今後はこんな状況を踏まえた相場展開になってゆく気がするけど。

前場の取引とポジション

1570 日経レバ ¥24,220(▲¥110
空売平均)¥24,394×4680(含み益¥810,000

Advertisement

8306 三菱UFJ ¥1,947.5(▲¥7.5
空売)¥2,023.0×4000
空売)¥2,022.5×4000
空売)¥2,022.0×8000
空売)¥2,021.5×4000
空売)¥2,021.0×8000
空売)¥2,020.0×8000
買戻)¥1,940.0×16000(+¥1,318,000
買戻)¥1,939.0×12000(+¥986,000
買戻)¥1,938.0×8000(+¥656,000

3816 三井住友 ¥3,596(▲¥7)
空売)¥3,590×8000
空売)¥3,588×8000
買戻)¥3,571×16000(+¥288,000

たまりかねて買い戻したメガバンクだけど・・・当面は買いが入らない気もする。とにかく国内利上げ期待が剥落しちゃって調整するんじゃないか?と思ってるので。次のタイミングは地合いの変化次第。


8725 MS&AD ¥3,255(▲¥4)
空売)¥3,300×2000
空売)¥3,285×4000
空売)¥3,231×4000
買戻)¥3,235×10000(+¥314,000

8766 東京海上 ¥5,827(△¥32)
空売)¥5,685×2000
空売)¥5,680×2000
空売)¥5,651×4000
買戻)¥5,721×8000(-¥434,000

債券価格下落よりも金利上昇メリットの方が大きいという評価の損保。実際はそんな単純ではないと思うんだけど、市場の評価がそうなってる。なので思うようには動いてくれない。


8058 三菱商事 ¥2,932.5(△¥17.5)
空売)¥2,954.0×4000(含み益¥86,000
空売)¥2,953.0×4000(含み益¥82,000
空売)¥2,950.0×4000(含み益¥70,000
空売)¥2,949.0×4000(含み益¥66,000

商社も船も同じようなものと思うんだが株価はまったく連動しない。そこが不思議なんだけど・・・。とにかく関税と円高は効くはずなんだけど、なんで下がらないのかが分からない。バフェットが持ってるからってこともあるのかな。ロングが売らないからねぇ・・・。

Advertisement

9101 日本郵船 ¥5,182(▲¥2)
空売)¥5,225×4000(含み益¥172,000
空売)¥5,220×2000(含み益¥76,000

9104 商船三井 ¥5,105(▲¥4)
空売)¥5,200×4000(含み益¥380,000
空売)¥5,198×2000(含み益¥186,000

9107 川崎汽船 ¥2,167.0(▲¥11.5)
空売)¥2,166.5×4000(含み損¥2,000
空売)¥2,162.5×4000(含み損¥18,000

関税に円高。それでも海上輸送は大混乱してるらしいね。陸揚げできずに荷物を積んだまま海上で待機とかね。俺はこの業界の契約とか料金とか詳しくないので・・・。ポジションを手仕舞いしようか思案中。


7203 トヨタ ¥2,609.5(▲¥12)
空売)¥2,727.0×4000
空売)¥2,724.5×4000
空売)¥2,700.0×4000

空売)¥2,680.5×4000
空売)¥2,678.0×8000
空売)¥2,677.0×4000
空売)¥2,674.5×4000
買戻)¥2,605.0×32000(+¥2,798,000

トヨタは円高と景気減速と関税。ちょっと今の時点では株価が上昇する要素はないと思うけど。そういえば配当が出たんかな。6000億円以上だそうで・・・。


6501 日立 ¥3,865(△¥9)
空売)¥3,880×4000(含み益¥60,000
空売)¥3,879×4000(含み益¥56,000
空売)¥3,878×4000(含み益¥52,000
空売)¥3,866×2000(含み益¥2,000

9984 SBG ¥7,633(△¥2)
空売)¥7,638×4000
空売)¥7,590×2000
買戻)¥7,580×2000(+¥116,000
買戻)¥7,578×2000(+¥120,000
買戻)¥7,575×2000(+¥30,000

6758 ソニーG ¥3,753(△¥13)
空売)¥3,720×4000
空売)¥3,706×4000
空売)¥3,700×4000
空売)¥3,697×2000
空売)¥3,694×4000
買戻)¥3,740×18000(-¥646,000

朝寄りが同値。買われそうな地合いだったこともあって、諦めた。ソニーは強いねぇ・・・。海外投資家の評価が高いというけれど、事業の腰下は結構弱みもあると思うけど・・・。とにかくこの半年余り、遣られてばかり。ソニーと日立は鬼門だ。でも円高進行で日立は我慢してるけど。一方SBGは資金的に結構タイトなんじゃないかって思ったり。景気減速になると苦しいだろうね。米国政府みたいにロールオーバーで金利上昇も痛いだろうしね。

Advertisement

8035 東京エレクトロン ¥22,960(▲¥395)
空売)¥23,400×3000
買戻)¥23,070×1000(+¥330,000
買戻)¥23,050×2000(+¥700,000

6857 アドバンテスト ¥7,042(▲¥59)
空売)¥7,105×2000
空売)¥7,100×4000
買戻)¥7,038×4000(+¥248,000
買戻)¥7,030×2000(+¥150,000

きっちり担がれた半導体関連だけど、マイナスを解消できれば手仕舞うつもりでいた。ちょっと仕切り直ししないとまだ相場が混沌としてるしね。もう少しタイミングを計りたい。


7974 任天堂 ¥12,065(△¥100)
空売)¥11,550×3000
買戻)¥11,960×3000(-¥1,230,000
買)¥11,740×1000
買)¥11,720×1000
買)¥11,700×1000
売)¥12,075×2000(+¥690,000
売)¥12,060×1000(+¥360,000

結局両建て作戦は惜しいところまで来たけれど、マイナス解消には至らず。任天堂で負けると縁起が悪いんだけど、今日は負けたというよりも勝ったという気分になれたので。精神的なダメージはない。


3350 メタプラネット ¥1,116(△¥150S高)
買)¥1,048×5000
買)¥1,044×5000
買)¥1,042×5000
買)¥1,041×20000
売)¥1,116×35000(+¥2,570,000

連日の賑わいを見せるメタプラ。こんなデイトレ銘柄は昨年のフジメディア以来かも。トランプの関連企業が仮想通貨を買う準備をしてるとか、いろいろ出てくるので、強い動きになる。そろそろとは思うけど、こういう銘柄は分からんから。売りが出来ないだけに粘るけど、落ちる時は早いぞ。なので長持ちはしたくない。獲れるところだけ獲って、と言うスタンス。


前場の収支:+¥7,120,000


Advertisement

雑感彼是

日銀は2%インフレ目標のために利上げをしてゆくと・・・。日本の物価が高いのは分かってるらしいけど、それは従来基準に照らしての物価上昇率と言う意味。現実は3%どころか30%も130%も物価は上昇してる。

ものの値段だけじゃなくてサービスの価格も何もかもがぶっ飛んでる状況と言うのが生活実感であって、日銀が金利を上げて、ドル円が¥120位にならないと我々庶民の生活は楽にならんぞ。

いやいや、そうではなくて、賃金がドカンと上昇しなければ経済が伸びない。物価が上昇したから金利を引き上げるとか、円安は容認するとか言ってること自体、実質的な経済は伸びないんじゃないか?って思ったり。

このままじゃ、外国人に青田買いされて、荒らされるのが関の山。とにかく労働力がタイトであることを武器に、給与を上げないと話にならない。円安じゃ輸出企業の賃金だけが上がって、日本中格差社会に堕ちる。

その結果は米国見てれば分かるだろ!

なのでトランプがもっともっと引き締めをしてくれたら・・・と言うのが日本人としての期待だったんだけど・・・。