自民党が揉めるのはこれからなんだけど・・・:9月8日(月)後場

自民党が揉めるのはこれからなんだけど・・・:9月8日(月)後場

日経平均株価 ¥43,643(△¥625)

政治的な混乱が一旦収拾で株高?でも変な期待はできないんじゃ?

後場の相場概況

何か今の相場は間違ってる気がするんだよね。石破が辞めて総裁選挙を自民党はフルスペックでやるという事らしいけど、FRBの利下げ観測で米国債10年金利が低下して、ドル円も円高方向に動かざるを得ない状況。

次期総裁に高市がなるというのは、積極財政期待で株が上昇する要素にはなってるけれど、果たして素直に高市が総裁になれるか?というと結構疑問だけどね。なれたなら自民党が少しは持ち直せるかもしれないけれど、結局高市は石破批判を口にせず、戦うことなく待ちの姿勢を貫いたけど、それですんなりなれるのかなぁ・・・。

Advertisement

なんとも日銀は9月利上げは出来ないし、10月も怪しいと言われてる。日本国債10年金利はそれを織り込み始めてるしね。そうなると、何処まで米国債10年金利が下げるのか?が問題になってくる。

FRBは0.500pは遣らないというのが、ウォール街の多数派なんだろうけど、最初の利下げは効かないと言われてて、ならば0.500pの可能性は十分にあると思う。

そうなると嫌でもドル安が意識されそうで、そんな状況の中で日本株がどんどん上昇するとは思えないんだけど。

今日だって石破が辞めたら株が上がるというのは、分かるけど、朝寄りの気配とか前場の値動きとか、ちょっと遣り過ぎのように感じるけど。この後何もなければ、3日位上げてもいい気がするけど、今週はそうも言ってられない重要な集だしね。

米国市場もそのくらいは意識するんじゃないかな。

Advertisement

後場の取引とポジション

1570 日経レバ ¥32,620(△¥960)
空売平均)¥32,632×2320(含み益¥20,000

米国債10年金利が低下中で、株は買いみたいな雰囲気。日銀の利上げ期待も剥落してなおも株高気配継続ってこと?また逆目の玉を建てたのかな!?来るぞ、来るぞと思ってる間は急落は来ない。まして暴落は・・・。なんか変な相場なんだけど。


8306 三菱UFJ ¥2,285.5(△¥17)
空売)¥2,285.5×4000(変わらず)
空売)¥2,283.0×4000(含み損¥10,000
空売)¥2,282.0×20000(含み損¥70,000
空売)¥2,281.5×8000(含み損¥32,000
空売)¥2,281.0×4000(含み損¥18,000

米国利下げ、日本は利上げナシ。ならばもう少し調整してくれてもいいんじゃないかって感じで・・・。

Advertisement

7011 三菱重工 ¥3,727(△¥120)
空売)¥3,770×4000(含み益¥172,000
空売)¥3,767×4000(含み益¥160,000
空売)¥3,765×12000(含み益¥456,000

石破が辞めたら息を吹き返してしまった防衛関連。特に重工とIHIはとことん買いが入ってくる。相場になってから相当に長いけれど、なんかしっくりとこないんだよなぁ・・・。PER50とか、あまり意識しない方がいいのかもしれないけれど、それでも重工は買われ過ぎじゃないか?


9501 東京電力 ¥761.5(△¥30.3)
空売)¥762.5×8000(含み益¥8,000
空売)¥762.0×8000(含み益¥4,000
空売)¥761.8×12000(含み益¥3,600
空売)¥761.7×8000(含み益¥1,600
空売)¥761.5×16000(変わらず)

高値圏の揉み合いから押し目買い、みたいな買いが入って4%以上の上昇。なんかみんな高くなってしまって消去法でバリューが買われるみたいなことなのか?それにしても今日強かったのは東電だけじゃんか!

Advertisement

本日の収支(前場・後場合算):+¥2,510,000


雑感彼是

とにかく米国市場には過剰流動性資金が溢れかえってる。米国市場だけじゃ足らなくて、日本市場にもこぼれてきてる。その上円キャリーとなると、何かが起きない限り、このままふわふわと上昇を続けるのかねぇ・・・。

でもゴールドだって強烈に資金が入ってるし、ビットコインもまた買われる雰囲気になってるからね。おまけに国債も買われ始めちゃって、要するに何でも買いの相場になってるという事。

こういう相場が怖くないはずはないんだけど・・・。

みんなが買いと思ってる、強気相場だから、ことさらに乗りたくないというか、俺はヘソが曲がってる上にチキンと来てるから、買えないのよ。

しかし、誰が日本国債を買ってるんだ?ってね。まさか日銀がオペしてるんじゃないだろうなぁ・・・。利上げしたいくせにね。金融緩和してどうする、見たなこともあるしね。