半導体関連が日経を押し下げる!?:10月8日(水)前場

半導体関連が日経を押し下げる!?:10月8日(水)前場

日経平均株価 ¥47,965(△¥14)

大幅な円安にもかかわらず、半導体が足を引っ張る格好の前場

前場の相場概況

やはり大方の見方も、日銀が今月の会合でどう動くのかが非常に難しいという事らしい。とにかく高市や本田参与は今月の利上げを牽制しているように見える一方、ドル円は強烈な利上げ催促相場の様相を呈している。

高市は喫緊の課題は物価対策、とは発言しているものの、そもそも高市のイケイケな政策は、円安を招きインフレを助長すると、これもまた海外勢の大方の見方なのだろう。

ちょっと信じられないが現時点でのドル円はなんと¥152.400辺りまで来ていて、輸出企業にはこのまま行けば米国関税を帳消しにできるほどのメリットになるかもしれない。反面、輸入価格高騰でコストプッシュ・インフレが急激に進んでしまいそうで、それは国内経済を強烈に圧迫することになる。

さらに言えば、不動産価格の上昇は0.250程度の僅かなインフレよりもずっと国民生活を圧迫することになる。例えば家を買おうとしても、土地は上がらないにしても家そのものの価格が強烈な勢いで上昇してしまっている。

なので、金利操作よりも、とにかく円安をこのままの水準で放置することの方が、危険なのは言うまでもなし。

高市で本当に大丈夫なんだろうか!?

Advertisement

前場の取引とポジション

1570 日経レバ ¥39,760(△¥50)
空売)¥40,228×2920
買戻)¥39,640×2920(+¥1,710,000

極端に円安が進んでしまって、期待ほど下げてくれなくて・・・。為替を意識したら朝寄りで買い戻すしかなかった。米国市場はかなり押したのにこれじゃ・・・。全くショートじゃ取れない相場が続いてる。


8306 三菱UFJ ¥2,346.5(△¥53)
空売)¥2,303.0×4000
空売)¥2,302.0×16000
空売)¥2,301.0×8000
空売)¥2,300.0×4000
買戻)¥2,307.5×32000(-¥188,000) 

ドル円が円安方向に大きく動くということは、日銀に対する利上げの催促相場になってしまい、昨日までの10月利上げせず現状維持という方向が靴陰ってしまった。やはり10月利上げは個人的にも必要だと思うしね。これで負けたら仕方ないというところ。

Advertisement

5713 住友金属鉱山 ¥4,893(△¥16)
空売)¥4,989×500
空売)¥4,988×500
空売)¥4,982×3000
買戻)¥4,927×4000(+¥226,500) 

手仕舞いした1450も円安効果が加わって大幅高になった。というかゴールドは新値続きでヤバいと覚悟していたものの、ここは本当に期待外れ。本来ならば¥8,000位行っててもおかしくないんだけど、如何せん他の業績が悪すぎる。ゴールドが今の勢いじゃ、易々とは下がらないんだね。多分決算で死ぬと思うけど。


9984 SBG ¥20,590(▲¥440)
空売)¥21,430×2000
空売)¥21,400×1000
買戻)¥20,650×1000(+¥750,000

買戻)¥20,630×2000(+¥1,600,000

6857 アドバンテスト ¥18,085(△¥80)
空売)¥18,400×1000
空売)¥18,380×1000
空売)¥18,370×1000
空売)¥18,360×1000
買戻)¥17,650×4000(+¥2,910,000
空売)¥18,110×1000(含み益¥25,000
空売)¥18,100×2000(含み益¥30,000
空売)¥18,085×1000(変わらず)

8035 東京エレクトロン ¥29,420(▲¥670)
空売)¥30,870×1000
空売)¥30,850×1000
買戻)¥29,390×2000(+¥2,940,000
空売)¥29,900×500(含み益¥240,000
空売)¥29,850×500(含み益¥215,000
空売)¥29,800×1000(含み益¥380,000

Advertisement

米国で半導体、ハイテックが売られて、やはりAI投資に対して大分懐疑的な見方が広がってきた証と言う気がする。なので過熱感たっぷりの半導体関連は利食いされるな、と思ってた。円安が非常に気になったけれど、恐らく今夜も米国市場は続落と思うので、エレクとアドバンは再度売り建てた。

SBGは引っ張って買い戻したけれど、値動きが過激なのでまだ様子見してます。


前場の収支:+¥7,750,000


雑感彼是

Advertisement

日経平均は半導体安の影響で、前場の上値は帳消しとなって△0.03%高。一方TOPIXは△0.66%と円安を織り込む形で上昇してる。昨年の総裁選挙後高市は「いま利上げはアホ」と言い放ち、今回の総裁選ではそのことを否定していない。これを海外勢は非常に気にしてるってことだよね。

昨夜米国市場が売られたにもかかわらず、円安メリットで日本株はほとんど売られなかった。

日米の金融政策が、同時に緩和方向と受け取られてしまうと、¥150~¥160の水準を当面意識されそうで非常に嫌な状況。そうなると国内のインフレは嫌でも加速することになってしまう。

ただでさえトランプ大統領は、80兆円投資やら防衛費の3.5%(GDP比)を要求してきてるわけで、これが非常に嫌な展開を招きかねない。でも高市はトランプと仲良くやっていけると・・・。

株価の上昇は結構なこと、と言っていられない状況に、より早く接近することになることは、言うまでもなし。

今は原油価格が上昇していないのが、唯一の救いだね。

(アイキャッチ画像は今年のノーベル物理悪賞受賞の米国3氏。やはり時代は量子論なのだなぁ・・・)