相場操作が止まらないSQ!:10月10日(金)後場大引け
- 2025.10.10
- トレード日記

日経平均株価 ¥48,088(▲¥491)
相場操作のSQの反動と引け後の自公連立解消で・・・。
本日の相場概況
後場のザラ場ではここまで日経平均を無理くり吊り上げてきた反動が出た格好で、巻き戻しの売り物が止まらなかったということで、日経平均は下落を継続した格好。吊り上げに使われたアドバンテストやSBGが売られるのは見えていたし、東京エレクトロンなども売られるだろうと。結局SQ値は¥38,779ととんでもない高い位置で着地したことになる。
そのプロセスで、重工などはPER60超えまで買われるという、ちょっと常識的には考えられないレベルになっているし、そういう意味では主力のPERは判断できないほど軒並み高い位置になっている。そして高い位置でSQが決まれば、流石に売られなければどうしようもないと思うしね。
ところが大引け後、自公連立解消と言うニュースが流れると、日経CFDは政治の不透明感を嫌って急落した。この自公連立解消は非常にめでたいことで、これで日本の左翼化みたいな流れが断ち切られる可能性が高くなったと思う。
そのまんま中国のような公明党が連立離脱するということは、自民党左派議員達が選挙協力を得られないわけで、また公明党も総選挙になるとにっちもさっちも行かなくなる。そこで保守派の落選した自民党議員が復活するという構図は、高市にとっては追い風になる。
なので、一層の不透明感を増した首班指名で高市が首相になれるかは不透明ながら、恐らくその辺りは国民民主や参政党などと十分に話し合っているだろう。これを機に一気に保守派の岩盤づくりと政界の再編成と言ってほしいものだよ。
とにかく、リベラル派、左派が変なことばかりやってる政治に終止符を打ってもらいたい。それが出来たなら高市政権は長期政権も夢じゃない。
いま、多少政治家混乱しても構わない。基本的には日銀にインフレ対策をさせて、政策は別の見地で成長戦略を実行してゆく。実質金利が大幅マイナスでは金融が歪む。日本のジャブジャブ政策が世界的にバブルを引き起こしているようなものだからね。
本日の取引とポジション
1570 日経レバ ¥39,900(▲¥860)
買)¥40,450×1000
買)¥40,410×1000
買)¥40,350×1000
売)¥40,770×3000(+¥1,100,000)
空売平均)¥40,272×3720(含み益¥1,380,000)
とにかくPER18.85という異常な位置までに引き上げられてしまった日経平均なのだから、目先SQが終われば売られるだろうという予想で売り建てたわけだが、船場の急落場面で買い戻したものの、戻りを再度売って持ち越した。ザラ場では自公連立解消のニュースは出ていなかったように思うけど・・・。引け後大きく下げたCFDだけど、まぁ戻り基調になるのだろうね。というか今度は日米金利差とドル円が気になって来るけれど・・・。
8306 三菱UFJ ¥2,285.0(▲¥75)
空売)¥2,340.0×8000(含み益¥440,000)
空売)¥2,336.0×4000(含み益¥204,000)
空売)¥2,335.0×12000(含み益¥600,000)
空売)¥2,333.0×8000(含み益¥384,000)
10月の利上げが不透明なまま、メガバンクは今は買い上がれない状況が続いている。おまけに米国の利下げはほぼ確定的で、UFJにとってはネガティブな環境になりつつある。また毎回書いてるように、やはり金融事故が気になるから・・・。
7011 三菱重工 ¥4,037(▲¥156)
空売)¥4,325×4000(含み益¥1,152,000)
空売)¥4,320×4000(含み益¥1,132,000)
空売)¥4,315×4000(含み益¥1,112,000)
空売)¥4,312×4000(含み益¥1,100,000)
空売)¥4,308×4000(含み益¥1,084,000)
7012 川崎重工 ¥9,723(▲¥387)
空売)¥10,005×4000(含み益¥1,128,000)
大きく下げて調整入りした防衛関連。そもそも重工のPER60超えは異常値。トランプ来日を期待しているのだろうけど、結局イスラエルーガザの終戦がようやく実現して、そういう意味では防衛関連にとっては十分調整入りの機運だからね。何にしてもやり過ぎだろう。
6501 日立 ¥4,414(▲¥154)
空売)¥4,555×4000(含み益¥564,000)
空売)¥4,547×1000(含み益¥133,000)
空売)¥4,546×1000(含み益¥132,000)
空売)¥4,545×1000(含み益¥131,000)
空売)¥4,541×1000(含み益¥127,000)
空売)¥4,536×1000(含み益¥122,000)
OpenAI話で戻ったはいいけれど、その位置で陰線連発!というか戻り過ぎるからこうなる、ということで売り物が切れない。ここから上値追いは日立も再度バブルになっちゃうから。
9984 SBG ¥22,245(▲¥720)
空売)¥22,800×3000(含み益¥1,665,000)
6758 ソニーG ¥4,461(▲¥187)
空売)¥4,604×4000(含み益¥572,000)
空売)¥4,600×4000(含み益¥556,000)
8035 東京エレクトロン ¥29,280(▲¥420)
空売)¥30,000×2000(含み益¥1.440,000)
6857 アドバンテスト ¥17,835(▲¥170)
空売)¥18,255×3000(含み益¥1,260,000)
概況でも書いた通り、業績の良し悪しではなくて、吊り上げられた銘柄を売らないと意味はない。外資は当然ロスカットになるのだろうけど、オプションで笑えないほどの暴利を得た後なので、蚊に刺された程度の痛みというか痒みでしかないから。なので当然これら銘柄は売ります。
9101 日本郵船 ¥4,978(▲¥42)
空売)¥5,048×4000
空売)¥5,036×4000
買戻)¥4,947×8000(+¥760,000)
9104 商船三井 ¥4,347(▲¥15)
空売)¥4,377×4000
空売)¥4,367×4000
買戻)¥4,340×8000(+¥256,000)
下げ切った観が出てる船株は、これ以上は無理と判断して前場の早い時間に買い戻した。売りの判断が遅すぎて、話にならなかった。
本日の収支:+¥1,630,000
雑感彼是
今回のSQもまた、外資はとんでもない利益を上げている。これで9月10月と2ヵ月続きで日本市場を食い物にしてるわけで、だから大きく利益が出た個人投資家は少数派なんじゃないかと思うし、むしろ売り勝負してたなら、大火傷を負っただろう。
最近は海外勢は買い仕掛けをやってくる。これがいつ売り仕掛けに転じるのか分からない状況だけど、少なくとも空売りが堆積しているうちは、執拗に買い仕掛けで来ると思う。なので今度は決算前の11月相場と言うことになるけれど、今回もSQを目指して買い仕掛けしてくる可能性は結構あると思う。
ただし米国市場が軟調になってくると今度は売り仕掛けで来る可能性もあるので、これから特に10月20日過ぎからの相場をよく見る必要がありそうだよね。
さて今日は自公連立解消の非常にめでたい日になった。
今夜の米国市場は弱いとは言えないかもしれないけれど、いずれにしてもドル円は¥150くらいまでの巻き戻しは来週前半にかけてあるのではないかと思ってる。そして恐らく日米10年金利差が2.400を割り込んでくるようなら、大きく売られることも念頭に置かないといけない。
それにしても言ったいつまで、SQ絡みの相場操作をさせるのか?と。こんなこと許してたら、日本の富がどんどん海外流出してしまい・・・。本当に酷いね。
-
前の記事
金融爆弾には要注意かも:10月10日(金)寄り前 2025.10.10
-
次の記事
記事がありません