トランプは単なるお騒がせ男に成り下がるのか?:10月7日(月)後場
- 2019.10.07
- トレード日記

日経平均株価¥23,375(▲Y34)
本格的に日和り始めたトランプ大統領。やはりトランプは政治家ではなかったのかもしれない。
後場の相場概況
後場の日本市場も完全に膠着状態に陥っていた。何しろ、先週末の米国市場の上昇が、やり過ぎたのでは?という疑心暗鬼もあるし、何よりも買いの材料が全く出てこないことが投資家のやる気を削いでいたと思う。
強いて挙げれば、ジワジワと円安方向に動いたドル円があったが、今の為替はそれを材料にできるような地合いでもなく、週初からどうにもならない相場となったわけだ。
大引け後、日経平均CFDは買われてプラス圏に浮上しているわけだが、それ自体に意味があるのか?というと今夜の米国市場は今の段階では、日本市場同様に買いの材料はない。
そうした中、今日の唯一の材料と言えるのが、
ってこと。
米国は北朝鮮に対しても大幅な妥協をした案を提案したとされるが、この方向で合意となると・・・トランプ大統領は完全に舐められるね。
というわけで後場は、ポジションを弄ることもできず、ただ単純に持ち越ししただけ。
後場の取引とポジション
7203 トヨタ ¥6,986(▲¥9)
空売)¥7,031×5000(含み益¥225,000)
トヨタの値動きが今日の地合いのすべて。
7270 SUBARU ¥2,895.5(▲¥5.5)
空売)¥2,913.5×3000(含み益¥54,000)
空売)¥2,905.0×3000(含み益¥28,500)
空売)¥2,903.0×3000(含み益¥22,500)
空売)¥2,882.0×10000(含み損¥135,000)
空売)¥2,896.0×1000(含み益¥500)
空売)¥2,894.5×2000(含み損¥2,000)
空売)¥2,928.0×5000(含み益¥162,500)
自動車は・・・メガバンクと同じようなポジションにあると思う。要するに、地合いが良化すれば上昇するという指数的な動きしか期待できそうにない。
9984 ソフトバンク ¥4,157(△¥37)
空売)¥4,200×10000(含み益¥430,000)
空売)¥4,197×3000(含み益¥120,000)
空売)¥4,195×1000(含み益¥38,000)
空売)¥4,194×3000(含み益¥111,000)
空売)¥4,193×5000(含み益¥180,000)
空売)¥4,191×2000(含み益¥68,000)
空売)¥4,160×5000(含み益¥15,000)
結構なレベルまで株価が落ちてきて、今日のように陽線のコマのようになるのは仕方ない。世界景気に関する記事もなく、強いて挙げれば、半導体に底入れが、みたいな記事は出てきているが、ソフトバンクでは強気になれないね。
6758 ソニー ¥6,207(▲¥8)
空売)¥6,159×4000(含み損¥192,000)
空売)¥6,155×3000(含み損¥156,000)
空売)¥6,217×5000(含み益¥50,000)
空売)¥6,215×3000(含み益¥24,000)
空売)¥6,250×5000(含み益¥265,000)
ソニーも全く動く気配なし。こういう相場では手も足も出ない。
8306 三菱UFJ ¥532.8(▲¥4.9)
空売)¥549.6×20000(含み益¥336,000)
空売)¥549.5×20000(含み益¥334,000)
空売)¥549.3×48000(含み益¥792,000)
空売)¥549.0×20000(含み益¥324,000)
空売)¥548.9×10000(含み益¥161,000)
空売)¥548.8×30000(含み益¥480,000)
空売)¥538.3×50000(含み益¥275,000)
前場に引き続いてメガバンクへの買いは限定的だった。日足チャートを見ると、そろそろ戻ってもおかしくない株価の位置という感じもしないではないが、75日線タッチの窓埋めがあるかも、なんて根拠のない想像しながら放置、持ち越した。
8750 第一生命 ¥1,624(変わらず)
空売)¥1,636.5×20000(含み益¥250,000)
空売)¥1,650.0×3000(含み益¥78,000)
空売)¥1,649.5×3000(含み益¥76,500)
一方第一生命の株価は、なかなか値持ちがいい。ただし何かあれば一斉に利食いもでそうな感じもするんで・・・。
本日の収支:(前場・後場合算)+¥800,000
後場の独り言
個人的には、今の相場はこの一年で最も上がり目を見いだせない相場なんじゃないか?って感じがする。けれど、ならば大きく売られるのか?というと、同様に下がり目も見いだせないのだから始末が悪い。株式投資をしてて、プロでもアマでももっとも辛いのは、値動きがないということだから。
こんな時は、相場を一日見ていて、何をやってるんだ、みたいな空しさを感じるよ。特に9月以降の上昇相場では、乗れていなかったというのもあるけど、余りにも楽観過ぎて、嫌になるような値動きだったから。
今の、俺の投資手法からして、材料を無視されるのが一番きつい。しかも、ポジティブと見て大きく上昇するような時の材料は、「これで上昇するのか?」みたいなもので、納得できない気持ちが常に残ってしまう。
ただ、今の状況を考えると、とてもじゃないが買いで勝負できるような相場には見えないのよ。世界経済全体でも、米国経済はいよいよ陰りを見せ始めているし、中国は想像以上にボロボロだし。
株を買う時代は終わった、と言うのが俺のスタンスなのよ。
-
前の記事
トランプ大統領が日和ったら・・・:10月7日(月)前場 2019.10.07
-
次の記事
日本市場の需給は上を目指す?:10月8日(火)前場 2019.10.08