今夜は雇用統計ナイト:11月1日(金)後場
- 2019.11.01
- トレード日記
日経平均株価¥22,850(▲¥76)
雇用統計だが、悪くないだろうけど、その場合年内利下げが完全に消えるのかも。
後場の相場概況
最近の日本市場の強気を証明するかのような後場の動きだった。個人的には、何故か強い、としか表現の仕様がなくなってる。いくら御託宣を並べたところで、信頼性がないと思うし・・・。けど、これだけははっきりしてる・・・今の日本市場はやり過ぎだよ。
さて、ようやくブルームバーグもトランプ大統領の弾劾に関して、記事にせざるを得なくなってきた感じ(苦笑)
あまり、反トランプの左派系メディアばかりだと言うのに、余り話題にしないのは、下院が頑張っても上院では否決される、という絶対的な部分があるので、煽っても仕方ない、という判断だろうし、その部分は日本のメディアも共通してる。
共和党は一枚岩で、トランプ支持だという考え方。けれども、少なくとも共和党内に反トランプ勢力は少なからずいるはずで、選挙で負けると分かったら、ペンスのほうが断然(選挙で勝つ)可能性が高いからね。
それにペンスなら日和る必要がないわけで、結構行けると考えてもおかしくない。その可能性をメディアは見ていないだけだ。さて、株式市場も徐々にトランプの弾劾問題を意識し始めるんじゃないか?と思うけど。どうかな?
今夜は雇用統計だが、それほど相場は反応しないかも。良好ならば、年内利下げはなくなってしまう?そこまで深読みしてもねぇ・・・。
後場の取引とポジション
9984 ソフトバンクG ¥4,192(△¥2)
空売)¥4,200×12000(含み益¥96,000)
空売)¥4,202×9400(含み益¥94,000)
空売)¥4,206×5000(含み益¥70,000)
空売)¥4,201×5600(含み益¥50,400)
日足のテクニカルでは買い。陽線を重ねて並び陽線の形になって25日線上で引けたからね。ただ、今夜の米国市場が大きく上昇して、月曜もそこそこ堅調となると、寄り付きで大幅GUということになり、そこが天井という形は容易に想像できる(そうなるとは限らないけど)。
逆に米国市場は甘かったときには、この強いと思われる日足はいとも簡単に騙しになる。だから、テクニカルで投資すれば万全、と言うわけにもなかなか行かないのが株の難しいところ。
けれども、そこは確率論で割り切るべきところなのかもしれない。とすれば、今日のポジションは負けの確率が高いと言うことになるが・・・。
7267 ホンダ ¥2,954.5(△¥12.5)
空売)¥2,950×3000(含み損¥13,500)
空売)¥2,948×4000(含み損¥26,000)
空売)¥2,947×7000(含み損¥52,500)
空売)¥2,945×4000(含み損¥38,000)
今夜、そして月曜と2日間あって、その間には円高基調だろう、という予想の下に自動車を売り持つことにした。詳細を考慮すると、米国市場での10月販売台数なんかが、間もなく発表になるけど、その数字が芳しくない銘柄を売ろうと言う作戦。
いま、米国市場で苦戦してるのは、日産とマツダ。でも日産は思惑がらみなんで、株価が言うことを聞いてくれないからね。ホンダもあまり米国で売れてる車種がないから、決して良いはずがない。ちなみに良好なのは、SUBARUとトヨタ。
この銘柄は意外に暴れるんで、難しいんだが・・・。
7261 マツダ ¥993(▲¥12)
空売)¥998×18000(含み益¥90,000)
空売)¥997×17000(含み益¥68,000)
まさか調査不足で今日が決算だとは知らなかった。知らずに玉を建てるんだから、なんともコメントできないけど、最近のマツダの不調はちょっと厳しいと思う。特にドル箱だった欧州がダメになってきて、ちょっとこの先、単独で経営できるのか?という懸念はある。
マツダの車は、とにかく後席が狭いのが難点で、敬遠されてることをもう少し経営陣が意識するべき。マツダの主力セグメントで後席が狭いのは致命的だよ。その点で2000ccクラスが最近の軽よりせまいんじゃ、誰も買わないさ。
8306 三菱UFJ ¥565.9(▲¥3.9)
空売)¥565.9×20000(変わらず)
空売)¥565.8×20000(含み損¥2,000)
空売)¥565.7×40000(含み損¥8,000)
空売)¥565.5×20000(含み損¥8,000)
空売)¥565.4×20000(含み損¥10,000)
空売)¥565.3×20000(含み損¥12,000)
メガバンクは、レンジ相場になるんじゃないかな、と予想してる。なので、現行株価はレンジの上限なんじゃないか、ということで、再度売り建てた。
それに、やはり米国金利は下がるだろうし、円高も意外に負担になる。おまけに、日銀がアクションを起こさなかったことで、ある意味口座管理料導入を封じられた格好。そして、UFJは意外にハイリスク資産を抱えてることも好感されないから。
そういう意味では、FRBは短期債券市場がヤバイから利下げしてるので・・・。
6758 ソニー ¥6,619(▲¥6)
空売)¥6,620×5000
買戻)¥6,590×5000(+¥150,000)
ちょっとソニーは分からなかったので、衝動的に小掬いしてしまった。結果、これで良かったと思う。この先の値動きは全く分からないからなぁ・・・(苦笑)
本日の収支:(前場・後場合算)+¥3,550,000
後場の独り言
ここまでの決算を見る限り、主力企業は思ったほど業績が悪化していない、とは感じる。しかし、業績の伸びは完全に止まってるし、今後おいそれと完全するような環境には成りそうにないからね。
それよりも、こうしている間にも中国経済の悪化は全く止まる気配がないし、習近平も最近はなりふり構わず強硬な発言をするようになってきてる。そして韓国経済も悪化が全く止まらず、誰からも相手にされなくなった正恩は何をしでかすか分からない。
日本企業がそういう影響を受け始めるのは、実際はこれから、という気がするけどね。
なので、とにかく今の相場は楽観の塊のような相場としか言いようがない。
いま、話題や出来事がないこの時期に、本来であれば、安倍政権は経済対策を本腰を入れてやらないといけないはずだが・・・まったく何もしていないというのは、なにかあるんだろうね。
日銀も何もしなかったし、具体的な補正も組んでないし・・・。オリンピック・マラソンなんか東京でも札幌でもどうでもいいしね。そんなことよりもやることがあるだろう。
なんか、安倍首相も疲れたね。
-
前の記事
GDからの切り返しで楽観相場継続か?:11月1日(金)前場 2019.11.01
-
次の記事
年末株高の有無を決定づける週:日本株を読め!【11.5~11.8】 2019.11.04