リスクオフ相場:7月31日(金)後場
- 2020.07.31
- トレード日記

日経平均株価 ¥21,710(▲¥629)
コロナに米中対立に決算に・・・日本市場はリスクオフ
後場の相場概況
後場の日本市場は日銀の介入も全く効果なしで完全に警戒感の強まった相場。というよりも、米国市場で10年物国債金利が急低下の完全なるリスクオフ相場になってるよ。ザラ場でダウCFDが高く推移していたことを完全に無視するかのように、海外勢は指数の売りもやってたかもしれんけど、現物を投げてたように感じたけどね。
ここからは今日の相場を通じて自分自身の感じていたことだけど、とにかく解せなかったのは6857アドバンテストが朝寄りからS安に張り付いたこと。だってたったの60万株をなげるためにS安させる意味って何かあるのか?ということ。一度寄り付いたので、さらに大量の売りがさばけたということになる。結局S安比例配分かな。
それで、滅茶滅茶忙しかったんだが、前場のザラ場中に「株修羅」の方にちょっと書いたことが頭から離れなかったよ。そう、なんとなくだけど、米国が国防権限法を発動して、本格的に中国(特にファーウェイ5G)を遣ろうとしてるんじゃないかってこと。
つまりは、日本企業でファーウェイと大きな取引のある企業に対し、圧力がかかってくるんじゃないかってことだよ。そのシナリオならば、放そうとするロングも納得が行くし、それ以外に考えられないってことだよ。
それで、決算は無視しても、なんというか半導体と電子部品を売ってみる気になった。と、いいタイミングでこんなYOUTUBEを見つけて、村田、アンリツって言ってるじゃないか!
真偽のほどは分らんよ。けど、株式市場がリスクオフになってることは確実で、こんな時くらいしかギャンブルできないと思って腹を決めて全開で玉を建てた。
あの任天堂のポケモン相場以来、胃に穴が空きそうだよ!
後場の取引とポジション
6981 村田製作所 ¥6,609(▲¥76)
空売)¥6,654×500(含み益¥22,500)
空売)¥6,651×500(含み益¥21,000)
空売)¥6,648×500(含み益¥19,500)
空売)¥6,646×500(含み益¥18,500)
空売)¥6,641×500(含み益¥16,000)
空売)¥6,640×3000(含み益¥93,000)
なんというタイミングで変な動画を見つけたもんだ!村田は怖くて触れなかったけれど、腹を括って決算勝負に出た。多分、決算じゃなくても売ってたと思うけど・・・。
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120200729469081.pdf
決算は新型コロナの中まぁまぁ良好。これなら普通は諦めるところだけど、どうしたらいいのか、この連休中にじっくり調べることにする。
6754 アンリツ ¥2,512(△¥117)
空売)¥2,514×2000(含み益¥4,000)
日本で5Gで最も潤うといわれてるアンリツ。でも、こんな取り組みで怖くて売れるはずもなく・・・・。まぁ来週を見ながら、もう少し考えてみるつもり。
8035 東京エレクトロン ¥28,800(△¥65)
空売)¥18,590×1500(含み損¥315,000)
ファーウェイにCPUを供給しているTSMCは、米国工場を作りますと米国の意向に従った。ファーウェイでなくても中国はCPUの内製化を進めると・・・。でも本当は、サムソンから調達するつもりなんだよ。
ところが米国は韓国にかなり圧力をかけていて、そうなるとエレクにも当然影響が出るだろうからね。今日のアドテストはその意味があったんじゃないか?って妄想してみた。
6762 TDK ¥11,680(△¥870)
空売)¥11,900×2000(含み益¥440,000)
空売)¥11,880×2000(含み益¥400,000)
おっとファーウェイならばTDKが本命のはずで、シャオミとか中国専門のようなところがある企業。好決算ではねたけど、エレクの株価の動きを見てて、もしかしてこれ、単発で終わるんじゃ?と読んだ。
国防権限法適用の動きが出てくると、TDKは本命のはず。
6724 エプソン ¥1,111(▲¥48)7/31
空売)¥1,141×4000(含み益¥120,000)
空売)¥1,135×1000(含み益¥24,000)
同じメーカーでも市中で販売を兼ねてるメーカーは厳しいと思って売ってみたけど、思ったよりも悪くなかった。
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120200728468090.pdf
まぁ、調子に乗り過ぎってことで諦める。
6113 アマダ ¥709(▲¥41)8/7
空売)¥736×4000(含み益¥108,000)
工作機械を中国向けに輸出して食ってる会社。良い訳がない!
7013 IHI ¥1,308(▲¥84)8/11
空売)¥1,360×4000(含み益¥208,000)
重厚長大のオールドビジネス。坪内が再生したかつての名門企業も最近は見る影もなし。
6674 GSユアサ ¥1,630(▲¥98)8/4
空売)¥1,691×4000(含み益¥244,000)
自動車がこれだけダメならば、ダメに決まってる企業!
7751 キヤノン 1,676.0(▲¥126.5)
空売)¥1,777.0×4500(含み益¥454,500)
空売)¥1,750.0×4500(含み益¥333,000)
空売)¥1,749.5×4000(含み益¥294,000)
昨日の大幅下落でも、需給の悪化が相当に残ると見て、再度気合を入れて売ったキヤノン。円高の影響も相当にあると思うので、まだ下げ止まらないと見たけれど。
6954 ファナック ¥17,705(▲¥715)
空売)¥18,325×2000(含み益¥1,240,000)
決算発表以来、このところのファナックの売られ方は、現物を放してる大口の仕業と思うよ。なので、取り組みは売り長だけど、なかなか収まりそうにない。怖いのは米国高の翌日のGUだけどね。
5108 ブリヂストン ¥3,094(▲¥190)8/7
空売)¥3,251×4500(含み益¥706,500)
空売)¥3,243×2000(含み益¥298,000)
空売)¥3,240×1500(含み益¥219,000)
昨日も書いたけど、このところ優良銘柄の株主が入れ替わるようなそんな動きになってる。キヤノンしかり、JTしかり、花王なんかも同じ。
円高になると原料安で潤うみたいな言われ方もするけれど、売れないんじゃ話にならん!ということで。
7203 トヨタ ¥6,217(▲¥218)8/6
空売平均)¥6,628×15000(含み益¥6,165,000)
多く含みが出たトヨタだけど、これ以上となると為替だけが頼みの綱かな。買い戻そうと思ったけど、勝ててるからまぁいいやという気の緩み(苦笑)
7270 SUBARU ¥1,994.5(▲¥130.5)8/4
空売平均)¥2,162.0×13000(含み益¥2,170,000)
トヨタと基本同じだけど、どうしてもラインナップ落ちが解せない。
7261 マツダ ¥591(▲¥45)7/31
空売平均)¥632.3×65000(含み益¥2,680,000)
予想通り無配転落。赤字も含めて、ある程度織り込まれているのかもしれんけど、この円高、そしてリスクオフ相場の影響は少なからずでると思う。
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120200724466592.pdf
最も銀行に3000億円の枠を依頼していて、配当しますじゃ通らないね。けど、なんとか頑張ってほしいというか、日本で唯一ロータリーもミラーサイクルもものにした実力ある企業だからね。
4324 電通 ¥2,348(▲¥103)8/13
空売平均)¥2,483.8×9000(含み益¥1,220,000)
6098 リクルート ¥3,268(▲¥103)8/26
空売)¥3,472×2000(含み益¥408,000)
空売)¥3,467×2000(含み益¥398,000)
空売)¥3,465×2000(含み益¥394,000)
国内で新型コロナで売れる銘柄は、もはやそう多くはないという感じ。なので、この辺りの銘柄に影響が来るようだと、いよいよ日本経済も本格的にヤバイと思うので。
9020 JR東日本 ¥6,071(▲¥270)
空売)¥6,212×3000(含み益¥423,000)
9021 JR西日本 ¥4,528(▲¥195)
空売)¥4,660×3000(含み益¥396,000)
空売)¥4,640×1000(含み益¥112,000)
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120200718464327.pdf
9022 JR東海 ¥12,705(▲¥385)
空売)¥13,115×1000(含み益¥410,000)
空売)¥13,040×500(含み益¥167,500)
空売)¥13,010×500(含み益¥152,500)
空売)¥13,000×500(含み益¥147,500)
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120200717463902.pdf
前場利食いして一旦はキリを付けたわけだが、東京都の新型コロナが400人超えなんて報道でると、センチメントはなかなか改善しないと見て、性懲りもなく再度売り建てた。
本来ならば、昨日の東日本で出尽くしとなるのだろうけど、そして実際東海はプラテンの場面もあった。けれども、まだまだ、新型コロナは拡大するだろうし、そうなるとはしゃげないという事情もあるだろうから。
伸びれば伸びるほどに、業績回復は遅れる。
本日の収支(前場・後場合算):+¥9,320,000
本日の独り言
とにかくここまでリスクオフになるとは思わなかったし、売り坊にとっては、まさに「入れ食い状態」の一日だった。普段は決算勝負なんか怖くてできない俺でも、今は全く怖さを感じないのよ。
その理由はやはり根底に新型コロナという重石があるからだと思う。みんな株式市場では、景気回復期待がものすごく先行してしまって、実際株価もついてきた。なので、買い方は異常に利益が積もってるだろう。しかし、何度も書いたように、どうしてもファンダメンタルズを気にせざるを得ないタイミングというのが、決算発表なわけで、景気指標は無視できても、個別の決算は無視するわけにはいかないからね。
けれどもそこにはまた、様々な思惑があるわけだし、今欧州市場が始まったけど、結構なプラスになってる。
けどねぇ・・・リスクオフを意識した昨日の米国市場は、簡単に買えない事情もあると思うしね。今夜はするすると上昇するようなら、むしろ来週が怖くなってくるからな。今夜株価が上昇しても、あまり意味はないように感じるけど。
しかし、俺的には今日のアドバンテストのS安はショックだった。ああいうのがあると、市場が暴落する前兆でもあるからね。
それに蛇足ながら今回の円高は明らかに日銀のミスだね。
-
前の記事
予想通り急激な円高:7月31日(金)前場 2020.07.31
-
次の記事
米国防権限法発動で半導体・電子部品が危ない 2020.08.01