証券口座乗っ取り問題はますます拡大か!?
- 2025.05.11
- 時事問題
いま大騒動になってるのは、トランプ関税やウクライナ戦争、インパ紛争等の地政学リスクだけではなくて目先大問題化してるのが証券口座の乗っ取り問題だよね。去年くらいから俺には話が入って来 […]
株式投資:このやり方が身につくと資産ができる、個人投資家が負けないための情報サイト
いま大騒動になってるのは、トランプ関税やウクライナ戦争、インパ紛争等の地政学リスクだけではなくて目先大問題化してるのが証券口座の乗っ取り問題だよね。去年くらいから俺には話が入って来 […]
はっきりと米英貿易協定の合意は茶番劇だと言える。なぜならそもそも米国はイギリスに対して貿易黒字国なのだから。だから関税交渉などする必要は全くないはずなんだけど、航空機を買う、エタノ […]
いつものように無理難題を吹っかけて、ディールに持ち込み、有利な条件を引き出そうとするトランプ流のやり方がさもさも功を奏したように見える米英貿易協定合意。先ほどWHでの会見で発表され […]
GW明けの日米株式市場は急落するのか?現時点ではあくまでも8日3:00amのFOMC次第ということになるのだろうけど、早くもここ2、3日の間にドル/アジア通貨で異変が起こりつつある […]
案の定、先日の日米協議の場では当然のことながら「為替」に関する言及があったのだが、赤沢は「なかった」ととぼけ捲っていた。しかし為替に関する協議は日米間の事務レベルでは相当に進んでい […]
このままでは、米国債の金利が跳ねちゃってマズイことになるぞ! これねぇ・・・いろいろ言われてるけれど・・・農林中金のロスカットのせいだとか中国が売り継続とかね。けれど、先ほど米国債 […]
自動車関税は米国にとって完全に不利なものになる。GMやフォード、ステランティスの幹部がトランプ大統領から「値上げはするな!」と釘を刺されたということだけど、その席で彼らは「この人に […]
株式市場のアノマリーとか慣行とかで、悪材料出尽くしの上昇になるのか否か、それが今日の株式市場のテーマだった気がする。前場高寄り後売られて下値を見に行って、日中足でダブルボトムを作っ […]
トランプ政権の連邦債務対処や今の米国株式市場の状況を、俺自身と同じように考えている記事が出てきたので紹介する。そのなかで、ヘッジファンドマネージャーとしてのベッセント財務長官の見方 […]
このままでは米国は、米国経済、とは言い辛いけれど米国連邦政府は、債務スパイラルへの道を確定させるかなくなってしまう。これがまだ新型コロナ前なら何とかなったかもしれないけれど、新型コ […]
いま、世界がどれほどヤバイことになってるか・・・どうして株式市場は織り込もうとしないのだろう?って不思議で仕方ない。 イギリスの首相であるスターマーと石破はそっくりなんだよ。やるこ […]
この茶番に満ちた世の中で、あのゼレンスキーとトランプの会談決裂をまともに信じたのは、ちょっとアマチュアだなという気がしてきた。これについては昨日ブログでも少し書いたけど、あれからも […]
米国1月小売売上高が2年ぶりの大幅減になった。いよいよ米国国民の不思議なほどの楽観が剥落しつつあるのかもしれない。 22:30 アメリカ・小売売上高 01月 [前月比] +11.5 […]
とうとう出た農林中金の巨額赤字。3Qで1.4兆円の赤字で尚も通期では1.5兆円~2兆円の赤字見通しは既報なんだけど。農林中金の運用資産は多分100兆円を超えてるんじゃないかな。なの […]
カネを稼ぐと、望外な大金を手に入れたりすると、人格がかわると言われるけれど、この時代「カネ」が持つ「万能感」に侵されるという事なんだろうねぇ・・・。とにかく自分の財産が増えるにした […]