新型ウイルス感染拡大による世界経済・株価の行方
- 2020.01.26
- 世界情勢
新型ウイルスの感染が猛烈な勢いで拡大しはじめた。その勢いは2003年のSARSを超えるもので、発祥地とされた中国武漢市は事実上封鎖状態となったが、それでも中国全土に拡散し始めている […]
株式投資:このやり方が身につくと資産ができる、個人投資家が負けないための情報サイト
新型ウイルスの感染が猛烈な勢いで拡大しはじめた。その勢いは2003年のSARSを超えるもので、発祥地とされた中国武漢市は事実上封鎖状態となったが、それでも中国全土に拡散し始めている […]
午前中の早い時間に「相場楽観も2020年の複雑な情勢を注視」を書いた時には、米軍が報復としてイラク内のヒズボラ拠点に対し空爆した、というニュースしかなかったわけだが、その後米国国務 […]
現在、米国経済は絶好調(世界の他地域と比較して)と言ってもいい状況で、米国株は天井知らずの上昇を続けています。それに伴って、連動するかのように日本株も上値追い状況になって2019年 […]
今回の米中合意第一弾は、すでに1年8カ月にわたって続いている米中貿易戦争の一区切りとしての意味はあったが、今回の内容が米国の投資家を落胆させたことはまず間違いない。ニュースからなん […]
現在絶好調な米国株式市場に追従する形で、日本株は9月に入ると上昇を開始した。8月末時点で日経平均¥20,704だったわけだが、9月に入ると揉み合いを抜け出し、現在では¥23,293 […]
安倍政権は外国人観光客をどんどん増やして、内需を下支えしようとしている。すでにインバウンドなくしては、日本国内の観光ビジネスは成り立たなくなっているし、大都市圏の都市機能や交通イン […]
3時前、米国ダウと為替(ドル円)がいきなり急落した。この原因は一部(ロイター)で「米中の第1段階の通商合意は来年にずれ込む可能性がある」と報じられたこと。様々な懸念がある中で、米中 […]
4日、米国ダウが$27,462で大引となり、引け値ベースで史上最高値を更新した。高値は$27,517まであって、これは7月17日の$27,398を$119ブレイクだ。 経済が減速す […]
トランプ大統領は、政府当局者の内部告発に端を発したウクライナゲートに加えて、シリア北東部からの米軍撤退に関しても、共和党内部の保守派からの批判に晒されている。そもそもトランプ大統領 […]
米中交渉の部分合意報道をきっかけに決算相場へとなだれ込んだ米国市場は、金融セクターの好決算を背景にさらに上値を追う展開となって、ダウは$27000を突破した。 中身のない米中部分合 […]
米中交渉の最中、(日本時間で)日中の米国ダウの値動きが大幅高で推移していたことや日本市場の堅調を好感して、大幅高のまま寄り付いた米国ダウは、勢い余って上げ足を拡大し、一時は$500 […]
9月の米ISM製造業景況指数が予想コンセンサス50.1を大きく割り込む47.8となり、2ヵ月連続で景気のボーダーである50を割り込んでしまった。これは10年ぶりの低水準ということだ […]
ソフトバンクGの株価下落が止まらない。8月からの日経平均上昇の局面で、一貫して売られ続け、逆行安の様相を呈しているが、こうした株価の動きの背景は、やはりトランプ政権の中国政策にあっ […]
文在寅大統領は、国情院(韓国の国家安全保障に係わる情報・保安及び犯罪捜査などに関する事務を担当するために大統領直属で設置された情報機関)人事を左派勢力で刷新し、事実上無力化した。そ […]
北朝鮮に関して米国トランプ大統領は、基本的に金正恩朝鮮労働党委員長という国家のトップとディールできれば、解決できるというスタンスに立っている。 しかしいままで3度の米朝首脳会談を行 […]