日本市場、MSQまではこのまま強い!?:5月30日(火)後場
- 2023.05.30
- トレード日記

日経平均株価 ¥31,328(△¥94)
惰性で上昇しているような感じの日経平均株価。ポイントは8日MSQ。
後場の相場概況
債務上限合意を好感して週末に上昇した米国市場としては、中一日を挟んで今夜どう反応するのか?が読めなかった。すんなりと続伸するかもしれないが、明日の下院採決に間に合うような説得工作が出来るのか?という懸念もあるし、週末の雇用統計を睨んだ動きもあるので、上昇できないと言うこともある。
個人的には債務上限はすでに金曜の織り込みということで、それ以上に14日FOMCでの利上げが気になるところなのでは?仮に週末の雇用統計が強ければ、恐らくFEDは休まないと思うんだよね。PCIは下がらないだろうし。そういう状況で買えるのか?って言うと結構疑問は残る。
と言うわけで、では日本市場は?と言えば、今日の後場の動きは本当に強かったと思うし、チャートが崩れる感じもないけれど、個別銘柄を見る限りはどれも大分苦しい位置にあると思うんだよね。
何やらブルームバーグは日本市場は総選挙の思惑が買い材料と言ってるけれど、総選挙やるって情報がでてるのか?俺は個人的には総選挙を遣られると、自民党が勝ってしまうだろうから、今後ますます増税路線が明確になってくるのが嫌なんだよね。
日本経済は好調と言うけれど、6月から電気料金の大幅値上げがあって、消費は弱るのは当たり前なんだよね。そこで増税って言うことになればまたぞろ日本経済は失速しかねないし、なにより可処分所得の減少がきつくなる一方。そこで岸田が勝つということは・・・。
まぁそれよりもそろそろ日経平均の位置も厳しいと思う。半導体が利食いになれば一気に調整モードに入るかもしれないし。
後場の取引とポジション
1570 日経レバ ¥18,550(△¥95)
買)¥18,325×1000(含み益¥225,000)
買)¥18,320×1000(含み益¥230,000)
買)¥18,305×1000(含み益¥245,000)
買)¥18,300×1000(含み益¥250,000)
今日の5日線辺りからの反発は本当に凄かった。というか久しぶりに自動車がマイナス圏から復活する買われ方だったのはちょっとビックリ。なかなか資金が入らなかったから当然なのかもしれないけれど・・・。そのほかでは相変わらずメガバンクと商社が強いし。ただ踏み上げ相場になったアドバンとファストリで日経平均を¥55ぶち上げてるわけで、全体として強さはあまり感じられなかった。
ただしイケイケ相場でもあるし、今夜の米国が大幅上昇という目もないではないから、とりあえず後場は日経レバを買ってみたけれど・・・これがここまで戻るとは思わなかった。テクニカルでも陰線が一気に陽線へ。ただし債務上限がスムーズならドル円が巻き戻されると言うこともあるし、判断がつかなかった。売り玉建てたのでヘッジでいいやと・・・。
8058 三菱商事 ¥5,943(△¥35)
空売)¥5,945×2000(含み益¥4,000)
空売)¥5,943×2000(変わらず)
空売)¥5,941×2000(含み損¥4,000)
商社の中でも突出した強いチャートの商事だけれど、流石にこんなチャートを見たら売りたくなってきたよ。こういうチャートのポイントは日経CFDが弱く返ってくること。そうすれば利食いが始まる可能性も十分にある。狙ってみた。
7011 三菱重工 ¥6,106(▲¥28)
空売)¥6,115×1000(含み益¥9,000)
空売)¥6,114×1000(含み益¥8,000)
空売)¥6,113×2000(含み益¥14,000)
空売)¥6,111×2000(含み益¥10,000)
商事もだけど、この重工のチャートも物凄い恰好になってるよね。上昇の仕方が堅調だけど、ここまで強いと売るでしょ。流石に買い方さんも利食いしたいに違いないしね。
8035 東京エレクトロン ¥19,710(▲¥10)
空売)¥19,865×1000(含み益¥155,000)
空売)¥19,830×1000(含み益¥115,000)
6920 レーザーテック ¥22,215(▲¥200)
空売)¥22,425×1000(含み益¥210,000)
半導体はマジで強いというか強すぎる。投資家はここまで我慢して持ってられるものなのか?って俺なんか思ってしまうよ。けん引役はこれまで毎日見て来てアドバンテストに完全に空売りを誘い込む動きを大口がやってたよなぁ。とにかくアドバンは他の半導体銘柄が売られても強かった。本当に連日つよかったしね。それで空売りが積もってしまったんだよ。
そこへNVIDIAの爆発決算がでちゃってAIブームになっちゃった。アドバンは設備投資なんだろうけど、とにかく一番機動的に検査装置を納入できるからね。大口の思惑通り株価をぶっ飛ばすことに成功した感じ。
なのでこれがあって、半導体製造装置全般に火が点いちゃった。そうなると、日経平均はここまで来ちゃうという図式。けれど、日本市場が強いのではなくて、日経平均に影響力のある個別が強いんだよ。なので半導体が売られたら、日経は下がる。少なくともアドバン以外は下げてきたしね。
それとアドバンだけど、大株主は日銀なんだよね。間接所有だけど、ここまで来たら日銀はETFを売らないと罰が当たるんじゃ?
本日の収支(前場・後場合算):+¥1,530,000
雑感彼是
いま日本株は世界で一番強いと言われてて、なぜならばとにかく年初来の上昇率が断然トップだと。だからここから日経平均が¥32,000行く¥35,000を獲るとか、はたまたバブル来高値を更新するという評論家まで現れる始末。
けれど分かってることだけど、日経平均自体の上昇を牽引してるのは、ファストリ、エレク、そしてアドバンと言うことになるんだよね。さらにはイレギュラーでSBGがNVIDIAと協業するとかいうニュースでぶっ飛んだり、ジワジワ商社が高値取りしたりしてることは追い風なんだろうけど。
でももしかしたらこの日経平均の上昇のうち¥1500分くらいはエレクとアドバンだけじゃないの?って思うよね。
バフェットが日本株買ったから強いのではなく、半導体関連に火がついてしまった結果ってことで、なんか昔のITバブルのようなものじゃないか?
その半導体銘柄だけど、ほとんどすべてが今期計画を減益としてるわけで、株価が上昇するのはいたずらにPERを上げるだけだよ。こういう上げ方をされると何処かで思い切りキツイ下げが来るだろう。とにかくポイントは8日のMSQだと思うけどねぇ・・・。
(アイキャッチ画像はNVIDIAで大魚を逃したキャシー・ウッド氏)
-
前の記事
リバランス売りは今日がピークか!?:5月30日(火)前場 2023.05.30
-
次の記事
今の日本市場、80年代のバブル前と同じ雰囲気がするけれど・・・ 2023.05.31