東京の地下鉄はオヤジにはきつかった

東京の地下鉄はオヤジにはきつかった

東京は世界一便利な都市と屡々言われているけれど、地下鉄に対する評価が高いらしい。とにかく東京という大都市を網の目のように張り巡らせる地下鉄網は、どうなってるの?って思うくらい大変なことになってる。その大半を経営する東京メトロが年内の上場するらしいけどね。大株主は国(政府)と東京都で、それぞれ53.4%、46.4%を保有し、上場とともに売り出すのは当然として新株発行も含めて、時価総額は7000億円程度になると言われているけれど。

昨日所用があって西新宿まで出向いたけれど、都内在住の娘たちと合流して、用事が終わった後はハイアットで昼食をとったのち、数カ所を巡ったけれど、久しぶりに地下鉄に乗っての移動で結構に大変だった。昔からあった銀座線や丸の内線、東西線などは学生の頃普通に利用していたと思うけど、社会人になってからの移動はほとんど車だったから、滅多に地下鉄を利用する機会はなかったけれどね。

それにしても還暦を過ぎた身としては、地下鉄の移動は結構大変で、女房がスマホにPASMOをインストしておいてくれたおかげで、いちいち切符を買うことはなく改札を通過出来たけれど、乗り継ぎの高低差があるので階段の上り下りとかも含めて1万歩くらい歩いて、結構疲れ果てた。それにあの地下鉄の騒音は、いつ乗っても勘弁してほしいと思うんだよね。

Advertisement

便利と言えば便利だけど、高齢者には大都会の生活はそれなりにキツイだろうなって思ったよ。学生時代はそんなこと微塵も思わなかったし、それよりも東京という大都会に夢を感じていたし、学生ならでは、の自由もあったしね。ところがね、今年は東京駅で一般参賀と重なって大混雑を経験したし、渋谷ではかつての面影がなくて苦労したし、新宿も結構大変なことになってたからね。

こういうのを果たして便利って言うのかね?と感じたし、東京メトロが上場したとして、そんな株式ってはたして魅力があるのかな?って思ったね。配当が5%くらいないと、買う気にはならない?いやいや富裕層にとっては業績が安定的という部分で長期保有できる銘柄ってことなのかもね。配当が低ければ全く意味のない株なんだろうけど。

それで、ふと思ったのは、自民党総理候補たちが掲げる金融所得課税30%ってやつね。いまでも正気で言ってるのか?って思うけど、自民党税調と財務省の方針だから公約に入れて桶おけ!って言われてるんだろうけどね。預金金利でも、日本国債でもなんでも金利を挙げておいて、そこから税金を獲るっていうのは、いかにもあいつらが考えそうなこと。

二言目には財源が、って言うけれど、政府が投資するのならまだ分かる。社会資本の充実とか防衛力とかに使うなら意義のある事だと思うけど、湯水のごとくまき散らす海外支援とか、特定国への莫大な支援とか、戦後賠償が終わっても、全然構造が変わらないしね。

それで東京を彼方此方巡って、とにかくどうして東京には人が溢れてるんだ?ってね。東京には少子化の影も、地方の疲弊も、全く感じさせないパワーがあるよね。でも、この大都市は、一度災害が発生したらひとたまりもないだろうなってことはすぐに分る。

Advertisement

あの3.11の時だって西新宿の高層ビル群がグラグラ左右に揺れていて互いにぶつかるんじゃないか?って感じだったけどね。有事になったら地下鉄に逃げ込め、なんてことも言われてるけど、そんな話かよって思うしね。直下型の大地震になったらそれこそ、全部壊れそうで怖い。変な話、防災都市と真剣に考えるなら、やらなきゃならないことはいくらでもあるだろうし・・・。

実際に東京の人たちは、夢にも有事の想定なんかしてるとは思えない。けれども、ちょっと思い出してもNYは9.11で貿易センタービルに旅客機が突っ込んだし、いまもモスクワやキエフにはミサイルやドローンが攻撃してるし、普通にあり得ないことが起こってるわけで・・・。東京なんか1発でもドローン攻撃されたらほとんどパニックだろうなって思う。大地震で津波が押し寄せたら、半分くらいは水浸しだろうし。

そういうことが起きたとき、この東京という大都市の機能はどうなるんだろうって、久しぶりに会った娘たちとそんな会話をしてました。で、問題なのは、事が起こったときにどうやってこの大都市から脱出するか?という手段が思いつかなかったこと。一応、候補があって、有事のパターンもあるから、幾通りかの方法くらいは申し合わせたけれどね。

その時にスマホが使える時と使えない時では大きく違うし、使えたら使えたで人々はスマホで同じように考えて、同じような行動をしようとするから、それも問題だしね。とにかく便利な大都会は、反面予想できないほど脆弱かもしれないと思った。