日米株は大幅高したけれど・・・

日米株は大幅高したけれど・・・

毎日市場を翻弄するかのような発言を繰り返すトランプ。けど翻弄されるのはマーケットだけでなくて、実際の実務に携わる人間は政府も企業も輸出入業者も全てだよ。そして流通業者なんかはもうどうしていいのか分からないだろうし、もっと言えば消費者だってもう何も考えたくないだろうなぁ・・・。

株が上昇して、米国債10年金利が下がってきて、これってどちらもリスク資産扱いなんだよ。要するに株式と債券の間の補完的な動きが無くなってて、トランプ大統領の下ではどっちも同じようなものってね。

でも、こういう流れって、ますますトランプ大統領が思ってた方向とは真逆の動き。だって長期金利を下げるために関税を持ち出したようなものだから。ところが、リスクオフでは株は下がるけれど国債が売られまくりって何やってるんだか?ってことになる。

Advertisement

それで結局このままでは、米国は大量の国債償還に際して高金利でロールオーバーしてゆくしかなくなってくる。で、それこそが今回の下落相場の最大のリスクだったはず・・・。このままじゃ、全然ダメダメじゃん!

だから必ず何かをやってくる。その何か、こそが真の目的だろうけどね。

それと決算前に株価が上昇するのは気持ちのいいものじゃないし、特に今年は危ないよ。なので、何処まで戻れるのかを慎重に見ておいた方がいい。少なくとも景気が悪化してることを考えると、以前の水準には戻れるはずがないし、そもそも日本株も主力企業の想定レートが¥146あたりで前年度決算を出してくる。

ということは、今期の業績をどう見るか?なんて日本の経営者たちは、かなり慎重に見るに決まってる。

なので、今の時期は、個人的には株価が上昇すればするほど、期待値が高まるってもんだ。

でもねドル円が¥143ならば、日経平均は¥35,000くらいまでだろうと。¥36,000はちょっと無理な気がするけどね。

Advertisement