トランプの茶番に過敏すぎる株式市場:5月26日(月)後場
- 2025.05.26
- トレード日記

日経平均株価 ¥37,531(△¥371)
株式市場はトランプの茶番に過敏すぎると思う。いかにも値動きを作ってる感が嫌らしい・・・。
後場の相場概況
5月の米国の関税収入が過去最高と言う記事が出ている。と言うことは裏を返すと、5月以降米国はインフレが一段と上昇するということに等しいということだ。関税収入の3兆1750億円と言う数字をどう見るかだけど、連邦政府としてみるとそれだけ収入が増えたということで単純に計算が出来るとしても、歳入不足や金利上昇を補いために増加した国債からすると、あまり効果が出ているとは思えない。
そもそも関税による増収があって、政府機関のリストラをして、なおかつ長期金利を低く抑え込むことに成功していたのならば、米国政府の債務増加を抑える効果も期待できたかもしれない。けれども関税増加を負担するのは米国民であり、また米国の輸出もそれだけ減っていることを考えると、米国全体でのプラス効果はほぼないと見てもいい。
政府機関の縮小はそれなりに効果があるだろうが、金利が上昇してしまったことで、ほぼほぼトランプ政権の政策はプラス面が全て打ち消された格好のなったし、肝心の景気が悪化してくれば、すべてがマイナス方向へのバイアスがかかることになる。
日本も目先の歳入不足を補うためにやることは増税という短絡的な選択をし続けた結果、国民生活は一向に楽にならずむしろ年々厳しくなるばかり。トランプの関税と言うのは消費税とほぼ同じ効果を生むことになるので、米国も関税という短絡的な選択をしたことで、日本経済のようになってしまうんじゃないか?
例えばトランプも何もしないで中東訪問して、生成AIチップを売り込めば、データセンターを支援すれば、それだけではるかに効果的だったと思うけどね。
それが出来ないのはトランプが減税を公約に掲げていること。ただでさえ少ない関税収入はすべて減税に投じられる。それだけは日本よりはマシかもしれないけれど、連邦政府の債務は減りはしない。
だからなおさら日米両国ともに景気が本当に回復し税収を増やすことが出来なければ、財政の立て直しなど出来るはずがない。
後場の取引とポジション
1570 日経レバ ¥24,330(△¥515)
空売平均)¥24,394×4680(含み益¥300,000)
8306 三菱UFJ ¥1,955.0(△¥12.5)
空売)¥2,023.0×4000(含み益¥272,000)
空売)¥2,022.5×4000(含み益¥270,000)
空売)¥2,022.0×8000(含み益¥536,000)
空売)¥2,021.5×4000(含み益¥286,000)
空売)¥2,021.0×8000(含み益¥528,000)
空売)¥2,020.0×8000(含み益¥520,000)
3816 三井住友 ¥3,603(▲¥14)
空売)¥3,590×8000(含み損¥104,000)
空売)¥3,588×8000(含み損¥120,000)
8725 MS&AD ¥3,259(△¥20)
空売)¥3,300×2000(含み益¥82,000)
空売)¥3,285×4000(含み益¥104,000)
空売)¥3,231×4000(含み損¥112,000)
8766 東京海上 ¥5,795(△¥45)
空売)¥5,685×2000(含み損¥220,000)
空売)¥5,680×2000(含み損¥230,000)
空売)¥5,651×4000(含み損¥576,000)
8058 三菱商事 ¥2,915.0(▲¥12)
空売)¥2,954.0×4000(含み益¥156,000)
空売)¥2,953.0×4000(含み益¥152,000)
空売)¥2,950.0×4000(含み益¥140,000)
空売)¥2,949.0×4000(含み益¥136,000)
9101 日本郵船 ¥5,184(▲¥35)
空売)¥5,225×4000(含み益¥164,000)
空売)¥5,220×2000(含み益¥72,000)
9104 商船三井 ¥5,109(△¥57)
空売)¥5,200×4000(含み益¥364,000)
空売)¥5,198×2000(含み益¥178,000)
9107 川崎汽船 ¥2,178.5(△¥4.5)
空売)¥2,166.5×4000(含み損¥48,000)
空売)¥2,162.5×4000(含み損¥64,000)
7203 トヨタ ¥2,621.5(▲¥2)
空売)¥2,727.0×4000(含み益¥422,000)
空売)¥2,724.5×4000(含み益¥412,000)
空売)¥2,700.0×4000(含み益¥314,000)
空売)¥2,680.5×4000(含み益¥236,000)
空売)¥2,678.0×8000(含み益¥452,000)
空売)¥2,677.0×4000(含み益¥222,000)
空売)¥2,674.5×4000(含み益¥212,000)
6501 日立 ¥3,856(△¥56)
空売)¥3,880×4000(含み益¥96,000)
空売)¥3,879×4000(含み益¥92,000)
空売)¥3,878×4000(含み益¥88,000)
空売)¥3,866×2000(含み益¥20,000)
9984 SBG ¥7,631(△¥167)
空売)¥7,638×4000(含み益¥28,000)
空売)¥7,590×2000(含み損¥82,000)
6758 ソニーG ¥3,740(△¥57)
空売)¥3,720×4000(含み損¥80,000)
空売)¥3,706×4000(含み損¥136,000)
空売)¥3,700×4000(含み損¥160,000)
空売)¥3,697×2000(含み損¥86,000)
空売)¥3,694×4000(含み損¥184,000)
8035 東京エレクトロン ¥23,355(△¥600)
空売)¥23,400×3000(含み益¥135,000)
6857 アドバンテスト ¥7,101(△¥286)
空売)¥7,105×2000(含み益¥8,000)
空売)¥7,100×4000(含み損¥4,000)
7974 任天堂 ¥11,965(△¥165)
空売)¥11,550×3000(含み損¥1,245,000)
買)¥11,740×1000(含み益¥225,000)
買)¥11,720×1000(含み益¥245,000)
買)¥11,700×1000(含み益¥265,000)
前場にメタプラとリミックスを弄らなければ、ほぼほぼ3/4の含みを溶かしただけという、実にバカバカしい展開になってきた。この調子で今夜も日経CFDが続伸となれば明日は一気に含み損の嵐に見舞われることになるね。
ウォール街もトランプ大統領の関税に関する茶番劇は十分に分かっているだろうが、コンセンサスとしてそれを利用して儲けてしまおうという圧力が働いているように見える。こういうのがウォール街の値動きの暗黙のコンセンサスなのであって、こういう値動きはいつも理屈通りには行かないんだ。
本来この局面は景気悪化を徐々に織り込んでしかるべき場面だと思うけど、株価はこの高金利の中で上昇してゆくというアナリスト泣かせの値動き。こういうのがいつも負けパターンになるんだよなぁ・・・。
本日の収支(前場・後場合算):+¥5,330,000(含み益¥4,581,000)
雑感彼是
FRBも金利が高すぎることは十分すぎるほど分かっている。けれどもインフレが高まるのが分かっていて、その中で利下げするのには流石に勇気が必要なのかもね。極端に失業率が上がったりすれば別だけど、あらかじめ米国景気の減速を想定して予防的な利下げをするほど根性はないね。
トランプ大統領が利下げしろ!と言い続けてるのは、トランプ大統領が自身の強硬な政策によって景気は相当に悪化する可能性があると、十分に知っているという事。今夜もまた米国債金利は上昇するだろうし、そうなると日本企業の円買いがまた相当に出るんじゃないかな。
大引け後、ダウCFDは強烈に買い込まれてるし、日経CFDも上値を追う展開になってるけれど、はっきり言ってこんな相場になると、株なんか触り様が無くなってくる。
上昇してくると買い方は買いたくなってくるし、買ってしまうだろうし。でもそのポジションは相当にリスキーだって後になって気付く。反対に売り方は、我慢のしどころと思ってるだろうし、この局面はじっと耐えるのみかも。
ただ買いにしても売りにしても極端な動きをされるとヤラレそう。それが分かってるからウォール街の連中は極端な動きを仕掛けてきそう。いずれにしても投資家の思惑で動く相場ってことなんだろうけどね。
-
前の記事
トランプ関税の茶番の中の値動き:5月26日(月)前場 2025.05.26
-
次の記事
備蓄米の放出で米価はどれほど下がるのか? 2025.05.26