米国雇用統計にお約束!?の買い向かい!:9月5日(金)後場
- 2025.09.05
- トレード日記

日経平均株価 ¥43,018(△¥438)
う~ん・・・雇用統計にはお約束の買い向かい!?
後場の相場概況
ほとんどの主力銘柄が、今夜の米国8月雇用統計に対して買い向かうという展開になった後場。すでに昨日の段階で十分に上昇していた米国市場は、今夜も続伸するという、過剰流動性相場ならでは、の展開を期待しているものと思われる。
いつも大きなイベントを前にして買う向かう様を見ながら、「そうは問屋が卸すもんか!」と言う心境になるのだけれど、確かに長期金利は低下して絶好の株高環境は整いつつあるわけで、流石にこころが折れる展開になっていることは確か。
けれど、今夜どんな雇用統計の数字になるにせよ、市場は9月利下げ(または複数回の年内利下げ)を完全にターゲットにしようとしているわけで、そういう動きになってもおかしくはないというか当然だと言われそう。
そこが非常に癪に障るというか、株式市場ってそんな分かりやすい値動きをするのか!?っていう疑心暗鬼が先行するのは、自分が天邪鬼だからなのかな。
日経平均株価も短い調整の後、5日線をクリアして今日は窓を空けて上に離れた格好。再び高値を獲るぞ!みたいな日足チャートになったけれど、何とも言いようがない。自分は2日で3000溶かした馬鹿者だからね。
こうなったら馬鹿を否定しても仕方ないけどね。
後場の取引とポジション
1570 日経レバ ¥31,660(△¥620)
空売平均)¥31,289×3520(含み損¥1,310,000)
米国の0.250p利下げはすでに1ヵ月近くも大半が予想していることで、さらにここ1週間は90%以上の利下げを見込んでいたわけで、これが今までの相場で織り込まれていないはずもない。FRBとしてもインフレを意識しつつも今回は利下げをするだろうけど、その後はそう簡単に利下げには踏み切れないはず。
となると、株取引をやってる身としては、普通はすでに織り込み済みと考えると思うのだが・・・そうならないのが過剰流動性相場と言う事なのかなぁ・・・。
そういうことを考えると、今日の後場の値動きはちょっと納得しかねるんだけど。
6501 日立 ¥3,896(△¥63)
空売)¥4,086×2000(含み益¥380,000)
空売)¥4,085×2000(含み益¥378,000)
空売)¥4,084×2000(含み益¥376,000)
空売)¥4,083×2000(含み益¥374,000)
空売)¥4,082×2000(含み益¥372,000)
空売)¥4,081×2000(含み益¥370,000)
空売)¥4,080×2000(含み益¥368,000)
まぁ相場が買いになれば日立の株価の位置からして、反発してもおかしくはないと思うけど・・・そういう相場なのか?って思ってしまう。特に日立とかの場合はちょっと違うと思ってのポジ建てなんだけどね。
7011 三菱重工 ¥3,607(△¥68)
空売)¥3,768×4000(含み益¥644,000)
空売)¥3,767×4000(含み益¥640,000)
空売)¥3,766×4000(含み益¥636,000)
空売)¥3,765×4000(含み益¥632,000)
空売)¥3,580×2000(含み損¥54,000)
空売)¥3,570×2000(含み損¥74,000)
7013 IHI ¥15,100(▲¥35)
空売)¥15,230×4000(含み益¥520,000)
トランプが何を血迷ったか、米国国防総省(ペンタゴン)戦争省に改称すると言い出した。調子に乗って半導体に対して高関税をかけると宣言するかと思えば、今度は名称を変えてMAGAを煽り戦略にでた。
と言うよりもどこぞの独裁者がやりたがるパターンそのものじゃんか!
これで寝た子を起こすような結果になってしまった。
9501 東京電力 ¥731.2(▲¥7.3)
空売)¥777.5×8000(含み益¥370,400)
空売)¥777.3×4000(含み益¥184,400)
空売)¥777.2×4000(含み益¥184,000)
空売)¥777.0×16000(含み益¥732,800)
空売)¥776.6×4000(含み益¥181,600)
空売)¥776.5×8000(含み益¥362,400)
空売)¥776.0×8000(含み益¥358,400)
空売)¥775.5×4000(含み益¥177,200)
空売)¥775.0×4000(含み益¥175,200)
何とか売られてくれたのは良いけれど、なんか相場の地合いがイケイケになりそうで、そうなるとこんな銘柄も相場の勢いで上がっちゃう・・・。何とも言えない週末になりそうで・・・。
本日の収支:-¥1,220,000
雑感彼是
大引け後日経CFDはいつものごとく、米国雇用統計に買い向かう動きになっている・・・。しかし、こういう動きがもう何日続てるだろうって思うと、ゲンナリするよ。こうしてトランプ政権が、世界中に高関税を課して、大量の収益を国債償還とロールオーバーに費やしてる。もちろんトランプ減税もしたわけで、そうなるとますます過剰流動性が市場に供給されるも同然になって、株価が上昇してゆくという構図。
これで米国債金利が上昇するから、結果的にドルもまた買われるという効果を生んでいると見えて、8月の償還をこなし、また今月も非常に入札が好調というニュースも伝わってる・・・。
こうなってくると、利下げを織り込むとかじゃなくて、その時々の地合いや状況に応じて株価が躍るというマジで投機相場のような展開になってくるよね。
株式投資をするということはつまりどんな相場になろうとも、動く方向に乗るというスタンスしか勝ち目がないという事になるのかな。よく予断を許さないというけれど、今の相場はイケイケ方向に乗るしかないのかもしれないね。
まぁ、それが嫌いなんだけどね。仕方ないな。
-
前の記事
利下げ期待上昇で米国市場反発!:9月5日(金)前場 2025.09.05
-
次の記事
米国8月雇用統計は一概に悪化とは言えないが・・・ 2025.09.05