「表現の不自由展・その後」は芸術を装うヘイト活動だった
- 2019.08.09
- 放言
まずは冒頭から、日本人であればだれでもが胸糞が悪くなり容認できないであろう煽情的な動画を掲載します。
この動画は愛知トリエンナーレ2019という愛知県主催の国際芸術祭において、芸術監督である津田大介氏の企画展「表現の不自由・その後」に芸術作品として出展された動画なのです。
もちろん、この企画展は「平和の少女像(慰安婦像)」を同時展示して物議をかもし、中止い追い込まれたものですが、同時にこの「昭和天皇を焼く」というタイトルの映像作品(?)と「間抜けな日本人の墓」という日章旗に特攻隊員が寄せ書きしたものを上部に、米国旗を再下部にした極めて違法な作品が展示されていました。
3作品の問題点
「昭和天皇を焼く」(映像作品)
「昭和天皇を焼く」というのは、動画の解説にもある通り、骸骨の写真とともに昭和天皇の写真に火をつけ、さらにバーナーで焼く尽くした後灰を踏み付けるというものです。確かに表現の自由を訴求する理由には成るのかもしれませんが、そもそも「芸術作品」ではありません。
日本で日本人の象徴であった天皇の写真をこのように凌辱するという作品を芸術と認めるはずがないわけで、煽情的かつ日本の社会規範を著しく損なうものです。
残念ながら陛下に対する侮辱罪は法律がないので問えないわけですが、これを公的資金が投入された自治体主催の国際芸術祭で展示するというのは、関係者の判断力のなさに呆れるばかりです。
「平和の少女像」
そもそもこのモデルとなった少女は米軍によって殺害された少女なのです。従って韓国の主張する日本軍に強制された従軍慰安婦ではありません。
つまり、この慰安婦像と呼ばれるキム・ウンソン、キム・ソギョン夫妻の作品は政治利用のために量産されているオブジェに過ぎないのです。
確かに表現することは自由ですが、少なくとも芸術作品とは認められないし、また行政が芸術性を認めるという類のものではないのです。
「間抜けな日本人の墓」
どこまでも日本のために戦死した英霊を侮辱した作品(?)ですが、星条旗の上に「間抜けな日本人が死んでいる」という意味で、星条旗に対する「外国国旗棄損罪」に当たるものです。
しかしながら、当然のことながら表現の自由は担保されるべきですが、芸術作品と認められることはない以上、見る者の反感を煽るためのプロパガンダ的な意図しか感じられないものです。
これを主催者は芸術作品と認めたわけです。
津田大介氏の芸術監督就任
朝日新聞の論壇委員である2017年12月に選定。主催者で総責任者である愛知県知事の大村秀章氏は津田氏に「尖ったものにしてくれ」と芸術監督に任命したと言われています。
今回の津田大介氏の企画展示に関して会見した大村知事と津田氏は上記のようなポーズで悦に入っていました。しかしこれはチョッパリという日本人または在日韓国人や日本人と婚姻した韓国人に対して使われる差別用語で、画像のポーズは「チョッパリ・ピース」と言われている、自らが差別主義者であることを表現するポーズなのです。
チョッパリとは「双蹄」の意味で、指が退化した豚などの足を意味し、下駄や足袋をはく日本人に対しての差別的意味があるとされています。
こうした背景は知ってか知らずか大村知事は津田氏に乗せられてこのような侮辱的かつ差別的なポーズをとってしまったのでしょう(当然津田氏は承知の上でしょう)。
大村知事の責任と不見識
津田大介氏は芸術関係者でもなく、またジャーナリストとも言えない人物です。早稲田大学で講師(?)を務め、また朝日新聞の論壇委員として様々な意見を言うという言わば「メディアゴロ」と言うべき人物。
この展示会の開催前に「非常にヤバイこと」と発言していて、芸術監督に抜擢されたことや、この企画を開催することに「極めて作為を感じさせる発言」をしていました。
と言うことはつまり、今回の企画展は表現の自由の名を借りて「韓国の反日プロパガンダを日本社会に突き付けるもの」であったわけです。
そうした活動をする人は基本的に「左翼活動家」と言うわけです。
今回の企画展の中止に関しての会見で「行政の検閲で憲法違反」と主張していましたが、「検閲」であれば開催されなかったでしょう。それさえも理解できない低レベルな人物と判断せざるを得ません。
またそうした人物を愛知県と名古屋市が主催し、文化庁や内閣までが共催になを連ねる国際芸術祭の芸術監督に選定した愛知県の大村知事の不見識ぶりに呆れます。
しかも、芸術に対する理解も皆無。ただただ政治家らしく「表現の自由を担保することが大切」とするだけの人なのです。自治体の首長がこのレベルでは、行政に何の期待もできません。
芸術作品であると誰も思っていなかった
公的な資金を投入して開催する国際芸術祭である以上、様々な見方はあってもある程度「芸術性」が認められ、かつある程度の「社会的規範」を順守した作品展であることが前提条件になるはずです。
しかし、開催と同時に社会的批判がネットを中心に巻き起こり、騒動になり、共催者である名古屋市の河村市長が同企画内容を知らされなかったために、会場を訪れ「これは問題がある」と愛知県(大村知事に)にクレームを入れ、さらには脅迫めいた抗議もあって3日で開催中止に追い込まれたわけです。
もちろん中止を決断したのは大村知事ですが、「(ファックスで脅迫文が届いたりしたことで)安全性に配慮して中止にした」と会見で述べています。
しかし、河村名古屋市長の言動に対して「表現の自由を侵害する憲法違反だ」とも反論しました。
基本的に「いついかなる場合でも表現の自由は尊重されなければならない」ということと、「手段は問わない」ということは、相いれません。まして、行政が主催する以上、日本社会の道徳的規範を意識して当然です。
しかしその前に、芸術作品であるかどうか?を厳正に見極め、判断することが行われなかったことの責任は一体誰がとるのでしょう。
結局「あいちトリエンナーレ2019」の関係者は誰一人、これらの作品を芸術とは思っていなかった。だからこそ、わずか3日間で中止したのです。
「御免なさい、芸術ではないですね」と認めざるを得なかった。
しかしながら、このような思想的なプロパガンダ色の強いヘイト的展示を行った意味をしっかりと説明する責任があるのではないでしょうか。
-
前の記事
日韓対立の分水嶺は光復節(8月15日) 2019.08.08
-
次の記事
三連休前の薄商い:8月9日(金)前場 2019.08.09