私的小説 師匠 斜陽編(最終章 梅雨)
- 2019.09.19
- 小説
梅雨
1
翌週の火曜に再び師匠宅を訪れた。午前中は打ち合わせもあって簡単には会社を空けることはできず、前場が引ける11時に会社を出て、途中でマックのドライブスルーでチーズバーガーと珈琲を買って駐車場で食べ、12時前には師匠宅へ。お昼時なので気が引けたが後場の寄り付きは外せなかった。
奥様が「お昼まだでしょう?」と気を使ってくれて、済ませた旨を伝えると「用意したんですよ」と。これからのこともあるので、「食事はお気づかいなく」と返答して、師匠の部屋で寄り付きの板を眺めた。
「今夜はお夕食して行ってくださいね」
「今日はそのつもりできました。御馳走になります」
持参した辛子明太子の折りを差し出すと、困惑する表情になった。
「いつも、すみません」
「お嫌いですか?」
「いえいえ、主人も私も好物ですよ」
「それはよかった」
そこに昼食を終えた師匠が入ってきた。
「若、そういうの、困りますよ」
「たまたま、戴きものがあったので。家は二女と二人なので食べないんですよ」
「なら遠慮なく。御馳走様」
師匠はデスクの横の椅子に座り、ショートホープに火を付けて日経平均先物の板を見つめた。画面を見ると表情が一変し、抉る様な鋭い目つきになった。
この日以降、毎週火曜の後場と金曜の後場が、師匠宅への訪問日となった。できれば週初月曜の後場がいいと師匠は言ったが、どうしても仕事の都合がつかなかったし、会社を個人的な用件で空けるのは最小限にしなければならない。
特に週初は会社にとってもっとも大事な日であって、休み明けで上手く気分を変えられないと一週間がダレてしまう。逆に金曜の午後は、どうしても休み前で気が緩むし、また緩めないと社員のモチベーションは維持できなかった。
「若は仕事の話になると目つきが引き締まりますね」
師匠にそう言われたが、そのままそっくり、師匠に返した。
「前場の引けより高い気配だね」
「買える日ですか?」
「銘柄あるならどうぞ」
8604とキーを叩いて野村証券を出した。
「ほほう・・・」
「いいですか?」
「ご自由に」
寄り付きの718円を信用で8000株指し値した。
「若、そこじゃ買えないよ。どうせ買うなら725円くらいで適当に」
「えっ?そんなに高くは買いませんよ」
「若・・・、板も知らないの?これは先が長いや・・・」
リーマンショックで底打ちしたあと主力銘柄はどれ、ということはなく戻り基調に突入していた。6月のこの時期は結構な上昇相場が継続中で、野村証券も¥420前後の最安値を3月に記録してから、息の長い上昇相場になっていた。
そのことを師匠に告げると「どれも同じ」と一笑された。けれども、すでに300円も値上がりしていて、この先いささか自信が持てないというと、「どれも同じ」と繰り返された。
「じゃ、結局分らないですよね」
「そうね、分らないね」
「分らない銘柄を買ってもいいんですか?」
「買ったのは若ですよ。私じゃない」
「師匠なら買いませんか?」
「買わないでしょうね」
「どうして?」
「昔を思い出すからね」
「それが理由ですか?」
「そうね」
「株価が上がらないとかじゃなくて?」
「はい」
「・・・・・」
後場寄りで約定してから野村の株価は7円ほど上昇して大引けとなったが、ザラ場でもう一つ売られていたキヤノンを1000株仕入れたが、買い値から40円ほど下がってしまい、野村の含み益を相殺してしまった。
師匠は取引にはあまり関心を示さず、日経平均の日中足と日経先物の板を眺め時折「う~ん・・・」という声を上げながらショートホープを連続的に吸っていた。
立会が終了して夕食までの間、何度か会社に連絡を入れ業務の進捗を確認しながら、注文の出し方について指導を受けた。株取引をやっていれば、誰でも知らねばならぬ基本的なものであるがゆえに、個人はしっかりとしたルールを把握できていないと師匠は言った。
指し値、成り行き指し、約定順、特別気配、比例配分、を売りと買いについて改めて聞くと確かに正確に把握できてはいないと思った。
その上で、株取引の板は集散が大事であることをこの日は強調していた。
「たとえば、大口が株価を下げたいと思って大量に成り行きで空売りをしてきたら買い向かっては駄目なんですよ」
「でも、指し値してると買えちゃうでしょう?」
「そうね。だからディーラーは意味がない指し値はしませんよ」
「意味があるって?」
「相場の腰は弱いけど、情報を掴んでて大量に買いたいと思ったら下に大きな指し値で待つ」
「なるほど」
「大きな板には必ずぶつけてくるからね」
「じゃ、乗せたらいいんですかね?」
「相乗りは大切ですよ」
「じゃ、売買は大きな板にかぶせれば失敗しないんですね?」
「だから、必ずしもそうじゃない。大口もみな失敗するんですよ」
「じゃどうすれば・・・」
師匠は板の基本は売買の集散だと言った。売り物が出始めるとひとしきり売りの傾向が続くし、買い物もしかり。主力銘柄などは5分くらいが目安になり、そこでは待つ姿勢が大事であると。
それがわかるようになると、変な株価で掴む確率が減って結果として投資成績は想像以上に改善するものだと言った。
確かに、株取引の回数が増えれば増えるほどに効果が出るだろうし、売り買いの値段によっては投げる必要のない時に投げさせられたりもする。要は、株取引というのは、いくらで買うか(売るか)の勝負が板上で行われている場所取りゲームというわけだ。そして、その集散とは人間の心理によって現れる現象だと断言した。
「投資家は、ディーラーも含めて、今の時代は板を見ながら駆け引きをするでしょう?個人は売り物が出始めると、売らなきゃ、という心理状態になる。なぜならもっと売られるという悪いことをすぐに想像するからです。だから我慢してても時間とともに耐えられなくなって次々に売る人が出てくる。買いの場合も同じです。買われ始めて早く買わないと、と焦る。そういうまるで海岸に打ち寄せては引く波のようなものが板なんですよ」
なるほど、と思った。人間の心理が押し引きの波となって現れるわけだから攻守は集散なのだ。こういうことを一つずつ、吸収していって相場にエントリーする資格を得なければ、負けて当然の厳しい世界なんだと改めて感じた。
「そろそろ、お支度できましたよ」
話に熱が入り時の経つのも忘れて、窓の外が暮れようとしていた時に、奥様に促された。いつもならまだ明るい時間なのだが、雨交じりの曇天で暗くなるのが早かった。
食堂のテーブルの上には奥様の手料理が並べられ、中央には鯛の生き作りとその横に金目の煮つけがあった。
「和食じゃないほうがよろしかった?」
「いいえ、御馳走です。好物ばかりで・・・。ありがとうございます」
「若も冷酒でいいですか?」
「車ですから・・・」
「代行呼びますよ」
こんな夕食は久しぶりだと奥様は言った。
「普段は二人きりで、この人は会話もあまりないので」
と言うと
「寂しいもんですよ」
と師匠が呼応した。
その晩は、心が緩んだ。一方的に「株を教えてください」と頼み込み、押し掛けた他人の自分に対して、嫌な顔一つせずに親しく接してくれることが、余りに多くの不幸な出来事が続いて萎えた心を解してくれた。
自分が善だとは思っていない。仕事という言い訳で家族を蔑にしたし、いまだって美佐江と浮気もしている。だが、やり場のないストレスを常に抱えていたし、数々の挫折で心がささくれだってもいた。
そんな自分に対して、この老夫婦は限りなく寛大だった。
料理を頂きながら冷酒が進み、俺はこの10年の出来事を、数々の失敗を有りのままに話した。今、女房が癌治療で東京暮らしをしていることも、恵子や美佐江との浮気のことも、とにかく一度だけ誰かに包み隠さず吐き出したかったのだ。
「若社長、正直な方だな」
と師匠は言った。
「みんな傷だらけになって生きてるのね」
と奥様は言った。
そして、この老夫婦は揃って涙してくれた。
「若社長、本気で勝ちますか」
師匠は右手を差し出し、射るような鋭い眼光で握手を求めてきた。たとえどうなっても、この出会いは運命として受け入れようと改めて思い、気持ちの分だけ力を入れて握り返した。
2
6月相場は3月から始まった戻り相場の最終局面だった。師匠宅で718円で仕込んだ野村証券は週末に後場寄りの780円を利食いして、さらに2時の売り物に買い向かって761あたりを10000株拾い上げた。そしてキヤノンも大引け直前に240円ほど抜くことができて、その週は都合120万の利食いとなった。
さらに翌週は木曜に野村証券が860円を越えたところで売却して意気揚々と金曜に師匠宅へ出向いた。
「師匠、すでに220万の確定になりましたよ」
「ほう、凄いですね」
「この調子で行くと秋までにはなんとかなりそうですよ」
そう言うと、師匠の顔つきが曇った。
「若、こんなのはもうすぐ終わりですよ。しかも今週はノンポジでいいんですか?今日はまたどんどん上昇ですよ。大失敗しましたね」
そう言われてもにわかに返事を返すことができなかった。昨日の利食いは自分としては、会心であったと思うし、褒めてもらえることを内心期待していたからだ。
「失敗・・・ですか」
「そう、大きな失敗だね」
「どうして?」
「来週は最後の上げになると思いますよ。そして最後が一番値幅が出るんですよ。それを取りこぼしするからですよ」
そんなことはどうして判るのか?という目つきで師匠を見返した。
「若、野村の上昇は3月からですよ。それでもう3ヶ月続いているんです。急落からのリバウンド相場なので、戻れば売りたい投資家がたくさんいる。私の見る限りこの6月相場が最終ですから。そして株価の上昇は最終が一番値幅が出るんです」
「そういうものですか?」
「そういうものです。この週末は他の銘柄の日足をじっくり見てくださいよ」
「わかりました。でも、どうして6月が上昇の最終・・・?」
師匠は解説をしようとする時、決まってショートホープに火を点けるのが、癖だった。このときも、何度か吸い込んで火を点けると正対して解説を始めた。
「まずは夏相場になると取引が減って株価が維持できなくなるということですよ。株は立会だけで判断しては駄目です。株価は特別な場合を除いては環境要因によって動くもの。ですから時系列の把握ができていないと、獲れないのです」
「時系列?ですか・・・夏枯れとか?」
「そう。たとえば年間では機関投資家や企業、銀行などが売買する時期。期末配当の時期。そういう諸々のタイミングというのがあるんですよ。後は信用の期日も大きな要素だね。たとえば下落相場が長いと毎日のように信用買いの期日みたいなものだからね。そういうのを上値が重いなんて言うわけですよ。それで、そういうのを知ってて取引するとしないのとでは雲泥の差になるわけです」
聞けばそれはもっともだと思った。売り圧力が強まった時期にいくら買いが入っても株価がなかなか上昇しないのはそういう原因があるのか、と妙に納得させられた。
「後は、銘柄別の信用の買い残、売り残も大変に重要で、現物は通常の場合は無視します。けれど信用取引は6ヶ月という制限があるので必ず清算されるわけですからね。そして信用は動きが早いので株価を変動させる90%の要因なんですよ」
今まで、こうしたことを考えたことは一切なかったし、もしもこの解説通りだとすれば、それだけでも株価を動かしている要因がいくつもあることになって、そのほかに企業の業績やら国内外の経済環境や政治状況等々いくらでも変動要因が出てきてしまうことになる。
それらをすべて把握したうえで株式の売買を行う必要があるとすれば、これは至難の業だと即座に感じた。
「師匠、それは難しいですよ。それにこれだけ因子があるんじゃ・・・コンピュータでも出来ないんじゃ?」
「そうだねぇ。だから株価の動きを予測するのは単純に不可能ということになる」
「ならば、丁半賭博と同じってことでしょうか?」
「ところが、そうでもない部分もあります。つまり、所詮取引してるのは人間なので、いま投資家が何をどう考えているかを見ることである程度の予想は成り立つってことだよ」
「心理ですか?」
「そうではなくて、たとえば相場を変動させることができる海外の投資ファンドが何を考えているか、というレベルでしょうね」
「難しいなぁ・・・」
「でも、それがある程度分らないと勝てないよ」
「じゃ、今週の勝ちはマグレってことですね」
「いや、そうでもないけどね。いいですか、去年からの急落相場で途中から空売りがたくさん入ったんです。だからある程度になると買い戻しが始まる。それが3月、4月の状況で、それを見た他の投資家が自信を深めてきて参加してくるので今の上昇になってるわけでしょう」
「なるほど、そういうことなんですねぇ。深いなぁ・・・」
「若、とにかく買った銘柄の値動きの上下で一喜一憂している暇があったら、そのことを常に考えましょう。そうすれば自然に体がタイミングを覚えるようになる」
「まるでゴルフのスイングじゃないですか」
「そう、相場は体で覚えるんですよ」
この日、後場の仕込みも忘れて、すっかり師匠の解説に聞き入ってしまった。株、というと単純に値動きや上がれば儲かるとか、そういうことしか考えないものという先入観は一掃された思いだった。そして、師匠は2時間をかけて、奥様に使っていないカレンダーを頼み、思い当たる限り1年間のイベントや機関投資家の銘柄入れ替え時期、金融機関の売りが出やすい時期、海外勢のポジション調整時期、等々知りうる限りのイベントスケジュールを作成してくれた。その作業を見てまるで目から鱗が剥がれ落ちるような気持ちになった。こんなのがあれば、負ける気がしない、とまで思ったほどだ。その年の梅雨は例年になく雨量が多く、そして毎日のように雨が降って気が滅入る様な日々が続いていたが、その日を境に晴れ上がったような気分になった。
翌週も仕事の合間を縫って数銘柄を何度も取引をし、そして6月の末には400万の手元資金は800万を越えるまでになった。だが、そのことはマグレに過ぎず、運よく上昇相場の最終局面に乗れたにすぎなかったことを十分に意識できていた。
3
7月に入ると3月の底打ちから上げ続けた主力銘柄の動きに明らかに異変が感じられた。師匠の言うように第一週は打って変わって上げ幅を拡大した銘柄が多数出現し、手仕舞いしてしまった野村証券やキヤノンも例外ではなかった。
師匠とモニターを見ながら、ポジションを持っていないことを悔やんだりしていたけれど、師匠はニヤニヤと笑うばかりで、ショートホープを燻らせていた。
「若、そろそろチャンスですよ」
師匠はそう言うと、7月の値動きを説明し始めた。
「7月は・・・中間決算を終えた海外勢が決まって繋ぎ売りを入れてくるんですよ。もとより彼らは夏場の株式市場が弱いことを知っているので、決して無理はしてこない。運用者の多くは7月後半からの夏休みを取ったりするんで、彼らも組織的に動けなくなるから守りに入る。上下どちらに転んでも損しないポジションを作ってくるわけですよ」
「繋ぎ売りって?」
「現物株のポジションリスクをヘッジするために空売りを入れてくる。そうしておけば夏場に下がっても獲れるわけです」
「でも、現物の株価も下がるので同じことでは?」
「いや、違う。現物株はどう転んでも年末の決算までには上昇するわけで、放置すればいい。けれども9月あたりまでは、戻り相場は下がるのが基本だから空売りは有利なんです」
「なるほど・・・」
「若は空売りしないの?」
「怖いっていうのでやったことないですよ」
「じゃ、やってみますか」
「できますか?」
「できるできる」
それから師匠は空売りに関する説明を2時間ほど力説して、相場は週末の大引けとなってしまった。
師匠の説明は、とても素人投資家には理解できない難解なルールや実態も含まれていたから、十分に理解できた自信はなかった。ただ、海外の投資銀行のやっていることはすなわち、半分以上制度の盲点を突いた取引だということだ。
個人投資家は値動きが激しい小型株やIPO銘柄を好んで取引する傾向がある。資金量も限られるから短期間で2倍、3倍と値上がりするような銘柄を物色したがる。
投資銀行はそう言った銘柄の企業の大株主や時には社長や役員、持ち株会などから株式を借りてきて高値から容赦なく売りを浴びせてくる。もちろん、信用貸借銘柄選定を受けていないので、個人投資家は空売りすることが出来ない。
そうなると、すでに株を借りられた時点で、海外投資銀行やヘッジファンドにとっては膨大な利益が約束されたも同然なのだ。
もちろんIPOに際しては様々な資本政策がとられるので、平で借り株するだけとは限らないけれど、いずれにしても借りたら勝ちだと、師匠は言った。
また業績も悪く資金繰りの窮している企業の新株予約権付き社債の発行を外資が堂々と引き受けるのは、新株予約権の条件にもよるが、株価の推移を見ながら大量の新株を任意に手にすることができる。
つまり、空売りによって株価を叩いたところで予約権行使をすれば、かならず大きな利益を手にすることができるし、戻ったところで売りと同時に空売りを仕掛けると往復で獲れ、なおかつそうした銘柄は数年間、株数の激増で下値から這いあがれないとなる。
そして問題なのは、そうした企業の株主は高額な貸株利率のために安易に貸し株に応じてしまうということだった。
「では、企業的に見れば、新株予約権付き転換社債を発行するような会社は危険ですね」
「一概には言えないけど、大筋そういうことになりますね」
「でも、そうなると一旦上場してしまうと、会社は潰れんですよね?」
「まぁ、法令違反しない限りは絶対に潰れないんですわ。いろいろ資金調達の方法があるからね」
「残念だったなぁ・・・・」
「若、取り返せばいいんですよ」
かつて師匠は野村を退社した後、中堅の証券会社に請われて法人部門に席を置いたが、そこでは盛んに借株の営業をやっていたと。そういう業務が収益の馬鹿にならないウエイトを占めていたので、何度か現場にも立ち会ったことがあると。
マザーズやジャスダックに上場してる企業の経営者は概して、その辺の知識が貧しく、かつ安定して配当する状態でもないので持ち株が年数パーセントで運用出来るという話に飛びついたと言った。
「私に言わせれば、そんな経営者の企業など価値ないんですわ」
師匠ははっきりとそう断言した。
「若、買いは家まで売りは墓場まで、という格言知ってますか?」
「それ、聞いたことが・・・確か素人が空売りをするなって・・・」
「そうそう。でもね、何の知識もなく株をやるなら、買いも売りも同じですよ」
「そんなもんですか?」
「そんなもんです。ただ、銘柄さえ間違えなければ、ですけどね」
「じゃ、師匠、いままでの話からすると、いま、野村を空売りするチャンスじゃ?」
「そういうことになりますね。若、来週火曜に来るでしょう?」
「そのつもりだけど・・・」
「じゃ、その時に。ポジション建てないでいてくださいよ」
こうして翌週に師匠の指導で初めて空売りに挑むことになった。
その週末は、梅雨明けを思わせる厳しい暑さとなり、前日まで降り続いた雨の影響で異常な湿度に見舞われ不快だった。土曜は久しぶりに出社することなく家でゴロゴロとしながら過ごし、二女が帰宅すると夕食に誘った。
もうすぐ土用なので鰻がいいと美樹のリクエストに応え、投資成績が良好だったことも手伝って、地元では高級な割烹料亭の座敷を予約して出かけた。
「パパ、凄い高そうなお店、大丈夫?」
と美樹が小声で話しかけてくる。
「何度か来たことあるから、だいたいわかってる。それに今不況で暇だろうからサービスいいよ、きっと」
中年の仲居さんは以前に見かけた品のある物腰の女性だった。「今日はお運びいただきましてありがとうございます」と丁重に挨拶をしてから、「どうなさいますか?」と短い世間話の後に続けた。
「あの、以前にコース料理が・・・」
「はい」
「流鏑馬でしたっけ?変わった名前の・・・」
「はいございます」
「そこに鰻を入れてくれませんか?最後はお重でお願いします」
「かわいい方もそれでよろしゅうございますか?」
「久しぶりに親子の対話なんで・・・」
そう言うと、「いいお父様でお幸せね」と声を掛けられ美樹ははにかんだ。
「まだ、受験、迷ってるのか?」
「う~ん・・・」
「ハウスキーパーの上原さんとは上手く行ってる?」
「あの人、結構冗談も言うし、意外に面白いんだよ」
「そうか」
「ねぇ、夏休みは東京に行ってもいい?」
「いいよ。受験するなら夏期講習でも受けたら?」
「ママの世話もしたいし・・・でも夏期講習はお金かかるから・・・」
「じゃ夏休みの間に、自分のやりたいことをきちんと決めること。それが約束できるならずっと東京でもいいよ」
「わかった」
美樹は初めて口にする本格的な和食のコース料理に、過剰に反応してみせた。運ばれる料理の一品一品に感想を述べはしゃいだ。だが、美樹は6月あたりから急に成績が落ち、ひと月で6日も学校を休んでいた。
朝は朝食を取って家を出るのだが、登校拒否状態になって出社を見計らって午前中に家に戻り、自室に引き籠っていた。女房の病気治療のためとはいえ、家族が分断状態で二重生活を強いられていたことも、受験生にとっては予想以上の重荷になっていたのだろう。
けれど、それ以上に圧倒的に家族としての対話が不足していたし、大学へ行くのか、夢である漫画家修行をすべきなのか、誰にも本心を打ち明けることができずに悩んだのだろう。
家族が大変な時に、自分だけ好きな道を進むのは我儘だと自らの希望を打ち消すのに必死だった。だが、そうすればするほど、やる気を失った。
けれど、その時は、そんな美樹の気持ちなど、まったく分らなかったのだ。目の前には、美味しいとはしゃぐ若さが眩しいほどの娘の笑顔があった。
4
梅雨ももうすぐ終わるのか?と思わせる暑い日になった。前日までの雨のせいで、外気は湿度に満たされていて、滲み出る汗を決して乾かすことはなかった。車の外気温計は34度と表示され、日差しは昼が近づくにつれ強さを増した。
いつものように昼までには師匠宅に着いたが、「今日は蒸しますね」といって、奥様は冷たい麦茶を振る舞ってくれた。
「若社長のお陰で、最近主人が元気良いんですよ」
「そうですか?」
「いままで、時折お父様がゴルフをお誘いくださる以外、外出もしようとしなかったし・・・」
「でも、ご迷惑ばかりかけちゃって」
「とんでもない。私は若社長に感謝してますもの・・・」
他人から「感謝」などという言葉を掛けられたのは何時以来だったろうか?と思った。感謝してるのはこちらのほうなのに、そうした言葉を掛けられ突発的に目頭が熱くなった。
「もう少し、お世話になりますね」
「いんですよ、ずっといらしてね」
奥様の、決して浅くはない皺が刻まれた目尻が緩み、何かを投げかけられたような、何かの合図のような頬笑みが母親のような暖かさを放った。
奥様は左足が多少不自由で、不規則な歩行だった。何か特別な理由があるのだろうけど、そうした影を微塵も感じさせない、暖かな頬笑みだった。
「じゃ、売りましょうか」
そう言って食事を終えた師匠は、モニター前に陣取ってショートホープに火を点けた。
「前場に、結構上昇してるから、もう少し待ったほうがいいんじゃ?」
「若、足速いから、早く売りましょう」
師匠の言葉に促されて、878円を10000株空売りする。しかし、その直後、株価は上げ足を速め、900円の手前まで上り詰めた。
「師匠、含み損が20万に・・・・」
「そうだねぇ・・・」
「これじゃ、一旦損切りして、もっと上で空売りしないと・・・」
「どうして?」
「なんだか、気分が・・・もっと負けそうで・・・」
「若、まだ1円も負けてないでしょ」
「それはそうですけど・・・」
初めての空売り体験は鮮烈だった。いままで、株を買って値上がりするのを観て、そのスピードがどれだけ速かろうと、もちろん利益が増えるのだから一向に気にも留めなかった。
株を買ったら早く上昇するに越したことはないし、上げ足の速さは其の銘柄の人気の証拠だ、と思った。けれども、空売りしてみると、その上昇スピードが其のまま恐怖の反映だった。
時折入る万株単位の成り行き買いは、一気に恐怖心を掻き立てる。多分、自分は不安そうな顔つきで、モニターを眺めてるに違いない・・・そんな顔は師匠に覗かれたくない、と思っていた。
それでも師匠は・・・次々にショートホープに火を点けてじっと板を眺めてる。師匠との間に大した会話はなく、2時間近くの間、板を見続けた。一旦は890円まで売られた株価はそこからさらに上げ足を強め2時前には910円に迫りそして、2時半頃になると高値914円をつけた。
「よし、今日が天井だな」
高値を獲ってきた直後に師匠は沈黙を破った。
「若、大引けまで利食いされますよ。利食いが150万株以上出てるからね。」
株価が上昇の過程で、師匠は売りの注文回数をカウントし、指し値の売りの5円刻みの売り数を観ていた。
「絵に描いたような、値動きしてくれたんで、大引けまでは成り行き売りも出ますよ」
そう解説した直後に30万株以上の成り行き売りが飛び出して、後は914円から10分程度の間に870円を割り込むレベルになり、含み損は含み益に変わった。
唖然としながら板を観ていると、背中がゾクゾクとしてきて、何も言葉を発することが出来なかった。目の前で、繰り広げられたプロの見立ては圧巻の一言だった。
これが30年以上、魑魅魍魎の跋扈する株式市場の現場で生きてきたプロの臭覚なのか、と圧倒されずにはいられなかった。大引けは862円。約50円ほどの長い上髭を点けた十字線になった。
「トンボになったね」
「・・・」
「よかった、よかった。ヒヤヒヤしながら見てたけど、トンボになってよかったですよ、若」
「ヒヤヒヤしてたんですか?」
「そりゃそうですよ。もうドキドキで」
師匠のそんな言葉は到底信じられなかった。何もかもお見通しという迫力が、師匠の鋭い板を観る目つきが、少なくとも横で不安におののいている素人を圧倒していたのだ。
「師匠、言葉が出ませんよ・・・」
「若、どうかしましたか?」
大引けを迎えて、引け値が確定した後のショートホープを燻らせる師匠の表情は、いつもの温和な人懐こさも感じられる老人に戻っていた。
モニターを設置してある師匠の書斎部屋は冷房の効きがすこぶる良くて、大引けを迎えた頃には半袖の両腕が冷たくなるほどだった。いつものように3時を回ると奥様が師匠には紅茶を、そして自分には珈琲を入れて運んでくるのだが、今日は「アイス珈琲ですよ」と言って、冷えた水羊羹とともに出してくれた。
「あなた、この部屋煙草が・・・」という言うと窓を開け換気すると、生温かい外気が一気に部屋の中に溢れた。「暑いじゃないか!」師匠は不満そうに言ったが、奥様は意に介さなかった。
「師匠、値動きが判ってたんですか?」
「判ってはいないけど、二通りの予想はしてましたよ。昨日の足を観てるからね」
「昨日は上がりませんでしたよね?」
「2円高の陽線のコマね」
「それで判ったんですか?」
「だから昨日は天井付近で売り買い拮抗してたってことでしょ」
「なるほど・・・」
「で、今日の前場に買いあげてくるようならば、目先の売り物をこなすことはしないっていうこと」
「はぁ・・・・」
「だから前場に買い上がったなら本来売りべき玉が出ないってことだからね。だから前場に買いあげたら今日が天井の可能性がぐんと高い。だから売っても大丈夫という計算が成り立つんです。でも、前場に売りに押されたら、下がり方にもよるけれど、その利食いをこなす可能性があるから、売れないんです」
空売りを始めるようになって、こうした師匠の解説を都度聞くようになったけれど、最初は何を言ってるのかさえ、その本質はイメージ出来なかった。同時にこのレベルになれなければ勝てないのか、と思うと毎回のように気が重くなってしまった。
けれども、この時はとにかく師匠の一言一句を聞き逃すまいと、必死で耳を傾けてその意味を理解しようとした。師匠は上機嫌で1時間ほど、天井付近での売りと買いに関する需給を解説した。
興が乗った解説の腰を折るつもりはなかったけれど、5時前には会社に戻らねばならず、「また週末に」と言って引き上げようとすると、「建て玉はそのままで」と師匠は最後に言った。
「このままで大丈夫なんですね?」
「大丈夫」
と師匠は大きく頷いた。この日の16万円の含み益が、最初の空売りの成果となった。
-
前の記事
まさかの日銀現状維持:9月19日(木)後場 2019.09.19
-
次の記事
流石に息切れが目立つ主力株:9月20日(金)前場 2019.09.20