ウクライナ情勢急変でマーケットは右往左往:緊張感MAXの週末
- 2022.02.12
- 世界情勢
今夜の米国市場もまた厳しい下げに見舞われている。現時点(3時50分)でダウ▲$450、NASDAQ▲310p、S&P▲72pと大幅即落の様相。しかもWTI原油は$94をぶち […]
株式投資:このやり方が身につくと資産ができる、個人投資家が負けないための情報サイト
今夜の米国市場もまた厳しい下げに見舞われている。現時点(3時50分)でダウ▲$450、NASDAQ▲310p、S&P▲72pと大幅即落の様相。しかもWTI原油は$94をぶち […]
何とも意味深な発言・・・。英国のボリス・ジョンソン首相はウクライナ情勢について「ヨーロッパにおけるこの数十年で最大の安全保障危機にあって、これからの数日が最も危険な時でしょう」とい […]
いま、気になることが一つある。それは、今回の金融政策の大転換に対して、アナリスト達が甘く見てるということ。誰とは言わないけれど、金融に関するアナリスト達は、ザラ場を見ているわけでも […]
この週末、いろいろ調べているけれど、そもそもの疑問は「なぜこれほどまでに米国株は売られるのか?」ということ。実に大きな問題で、個人投資家ごときに分ろうはずもない!と言われそうだけど […]
まずこの週末のWTI原油は1月19日$87.90の高値まで伸びて、その後米国株式市場の下落や在庫量の増加に対応する形で売り物が出て、21日には$82.81まで急落するという荒っぽい […]
昨日の午後、突然トンガ諸島で海底火山の爆発があったという一報。最初は大して気にしていなかったけれど、その後海上に隆起して再度大爆発をしたことで、今回の噴火が可視化されることになった […]
いよいよ歴史的な金融政策の転換点とブルームバーグが書き立てた2021年12月FOMCの結果が今夜公表されます。リーマンショック後、金融緩和が一貫して行われていたわけでもなく、テーパ […]
米国11月CPIが6.8%(前年同月比)と39年ぶりの上昇となってインフレに拍車が掛かったにも関わらず、何と株式市場はコンセンサス通りという一点でネガティブファクターには取らず、三 […]
バイデン大統領は次期FRB議長にパウエル現議長を再任する見通しという報道を、株式市場は好感し三市場ともに大幅上昇となっている。しかし、この上昇が大引けまで維持できるか否かははなはだ […]
今、現時点で世界の株式市場を揺るがせているものは、言うまでもなく原油・天然ガスといった化石燃料とビットコインだと思う。もちろん日本市場は中国恒大集団のデフォルト懸念を投影したような […]
米国の9月消費者物価指数が発表された。 9月消費者物価指数(CPI)前月比 予想0.3% → 実績0.4% 9月消費者物価指数(CPI)前年同月比 予想5.3% → 実績5.4% […]
状況が悪化するときには、何かと理由もなしに悪いことが重なるものだ。今夜の米国市場はダウこそ延長に上値を追うかに見えたけれど、NASDAQとS&Pは一時的な米国債10年物金利 […]
今や中国は世界経済の巨大なリスク国家となっている。1990年代から中国の巨大な市場規模に目がくらみ、日本企業はともかく欧米の巨大資本が中国に投資されてきた。また日本の貿易相手国は今 […]
ジャクソンホール会議の前日というのに、米国市場は楽観ムードが支配的で、イベント後の上昇を当て込んだ買いが優勢の展開だった。ここ数日の戻り相場で、米国経済の陰りを無視して上昇。S&a […]
今夜の米国市場はDOMC議事録を経て急落、もちろん日経平均CFDも同調して急落モードで昨日の上昇分を打ち消す動きになってる。この7月FOMC議事録だけど・・・、ほぼ全員一致で年内テ […]