ECRAショック!:5月16日(木)後場
- 2019.05.16
- トレード日記

日経平均¥21,062(▲¥125)
4月に買い越した米系投資家も手仕舞いの真っ最中という感じ。そこへファーウェイのニュースが飛び込んできてセンチメントは相当に悪化したと見る。(米国の)自動車関税の先送りは好意的には受け取れない状況と言うことかもしれない。
後場の相場観
この記事をどう解釈するか迷ったんだが、こうした大統領令を発するためには、法制化されていることが原則らしいから、そうなると内容からしてECRA(米国輸出管理改革法)しかない、と思った。
なので後場はどうあれ、銘柄を整理して半導体・電子部品は勝負を賭けるしかないということで、ポジションのあるものは追加で、なければ新規でと、ほとんど他のことは無視して突っ込んだ。
日立、武田、三井住友は、はっきり言って利食いの位置なら買い戻しておく。銘柄が多いとボラが大きくなったときに手に負えなくなるからね。
しかし、ソニーには早速自社株買いを喰らった格好。
けれど戦いはこれからだろう!いよいよ米中対立は本格化するんだろうし。だからこそトランプは自動車関税はやらないと言いだしたのよ。やったら本当にリーマンショックが来てしまうからね。
後場の取引
9984 ソフトバンク ¥10,075(▲¥240)
空売)¥10,130×5000(含み益¥275,000)
空売)¥10,100×4000(含み益¥100,000)
ソフトバンクはハイテク企業にたっぷりと投資してるわけだろ?それってECRAに抵触する企業が満載なんじゃないか?これは俺の読みだけど、唯でさえ海外投資家に嫌われてるSBGなんで、やられる可能性濃厚と見たぜ!ここは一気に勝負にでた!
6954 ファナック ¥19,000(▲¥250)
空売)¥19,250×2000(含み益¥500,000)
空売)¥19,000×1000(変わらず)
ファナックも1000株追加で勝負だな。ファナックなんかハイテク満載だろうし、中国の息の根を止めるとすればファナックだろう?ECRAで制限される可能性が高いと言う読みだ。
6758 ソニー ¥5,369(▲¥104)
空売)¥5,430×5000(含み益¥305,000)
空売)¥5,393×3000(含み益¥72,000)
後場3000株追加して一気に勝負モード!どうやらECRA発動ということで、「5月中旬にも発動」という某情報がピタリと当たった。これでECRAの知識のない投資家は、勉強不足ということで痛い目見るだろう。
ソニーだって例外じゃないと思うしね。中国でのAI開発やらへたすりゃCMOSだって危なくなる。
というところで何と自社株買いを発表・・・。やってくれるねぇ・・・。
7203 トヨタ ¥6,502(▲¥68)
空売)¥6,620×5000(含み益¥590,000)
空売)¥6,586×1200(含み益¥100,800)
空売)¥6,571×2800(含み益¥193,200)
空売)¥6,499×2000(含み損¥6,000)
トヨタも2000株追加。トヨタはECRA云々よりもトヨタ自体が結構苦しい状況なんだろう。米国の輸入関税は先延ばしになったけど、中国投資でEVを、という目論見は果たしてトランプに通用するか?ってことだろうし。
なにより日本市場の象徴だから、トヨタが崩れたら、そもそもお終いってのがある。そうなれば消費税増税延期の衆参ダブルとなって・・・・。
6981 村田製作所 ¥4,856(▲¥265)
空売)¥5,001×10000(含み益¥1,450,000)
ECRA発動なら電子部品を売らないわけにはいかない。後場、一気に勝負を賭けた。半導体と電子部品は怖くて持ってられないってのが海外勢の姿勢なんだろうね。
8035 東京エレクトロン ¥16,155(▲¥535)
空売)¥16,645×2000(含み益¥980,000)
空売)¥16,290×1000(含み益¥135,000)
エレクも1000株追加。ここは勝負処だろ。半導体は真っ先に規制されるセクター。もっと売らないと行けなかったと後悔してる。
6762 TDK ¥8,520(▲¥560)
空売)¥8,820×3000(含み益¥900,000)
空売)¥8,780×2000(含み益¥520,000)
前場で手仕舞いしたTDKも再度売り直し。前場は我慢すべきだった。あまりに市場が反応しないんでECRAじゃないのか?みたいに感じたんだよね。行く時は行かないと。
6501 日立 ¥3,774(▲¥50)
空売)¥3,800×5000
買戻)¥3,751×1000(+¥49,900)
買戻)¥3,750×2000(+¥100,000)
買戻)¥3,745×2000(+¥110,000)
とりあえずECRAの売りと確信出来たんで、勝負は半導体と電子部品ということで、正直銘柄整理をする意味で手仕舞いした。結局日立はハイテクじゃないんだよな。少なくとも株式市場はそう見てると思うので。
4502 武田薬品 ¥3,851(▲¥119)
空売)¥3,968×5000
買戻)¥3,810×5000(+¥790,000)
武田も手仕舞い。金融危機系の下げなら手仕舞いしないで強気で行くけど、今回は米中対立だから利食いした。
8316 三井住友 ¥3,811(▲¥22)
空売)¥3,860×10000
買戻)¥3,810×10000(+¥500,000)
いくら3メガのなかで最も好業績と言っても、いかにも物足りないね。かといって売られるわけじゃないし、適当に手仕舞いするのが正解だと思ったよ。
本日の収支:(前場・後場合算)+¥2,230,000
後場の反省と今夜の米国市場
いよいよECRAがくるかぁ・・・という心境。このサイトを立ち上げた4月中旬からずっと米中対立とECRAをテーマに書いてきたようなものだから。しかも、堂々と言えることは予想がほぼ的中してるってこと。もちろん、弱気になることもあるけれど、一貫してると思うのよ。
なので、自信を持って今後も書いて行こうと思ってる。
それがこのサイトの価値だと思ってるしね。
さて、今夜の米国市場は、ほぼ反落で間違いないと思う。こういう地合いになって米国債10年物金利が低下してるということは、要するに「債券買い・株売り」のリスクオフの形だろう。
ならば、どう考えてもリスク資産である株のポジションは薄くしておきたいと考えるはず。なので、完全にセンチメントは売りだと思うし、トレンド転換がはっきり見えてくると思うね。
まぁ、日経平均の¥20,000割れが現実になってくるよ。
連日お疲れ様!
手元のピント調整に!手元のぼやけに!目の使用による肩や首筋への負担軽減に!
-
前の記事
ECRA(米国輸出管理改革法)発動?:5月16日(木)前場 2019.05.16
-
次の記事
首コリ・肩コリ、まとめて3秒で解消するストレッチ 2019.05.17