米ドル・バブル:円安はどこまで?
- 2022.10.23
- トレード雑感
今のマーケットは、債券が総崩れ、株価もダメ、コモディティも景気減速を織り込んでダメ、仮想通貨もヤバイ、不動産はこれから崩壊を迎える、ということになり、FRB曰く「金融引き締めで景気後退するからキャッシュで持っててください」と暗にメッセージを出してるような状況。キャッシュならり上げ分の金利がノンリスクです、というわけだ。
でもFRBのお偉方は普通に食えるからいいとして、金融で生きてる俺たちはどうすりゃいいのよ!?みたいなことを、みんな思ってる。ファンドにしても銀行にしても他人様の資金を預かって、減っちゃいました!じゃ済まないわけで、こんな時には生き残りを賭けた勝負に出るしかない。
そこで株専門のディーラーは、個人投資家を巻き込んでというか嵌め込んで、とにかくトレンドが出ると見せかけて、資金を吸い上げて塵も積もれば山となる、を地で行くことになるけれど、本当の大口運用にとってはいくら積み上げても塵は塵というわけだ。
ならば企業を嵌め込んだ方が効率がいいというわけで、ウォール街が智恵を絞って編み出したのがデリバティブ取引。株価の操作は先物やオプションで出来るし、投資ならば通貨スワップで手数料プラス追証、そのほか個別契約で相場が変動すればするほど儲かる仕組みを考えた。けれども自らの投資の穴を埋めるのは容易でないんだろうね。
そうなると最終的に狙うのは、変動相場制を利用した通貨ということになる。過去にソロスは英国ポンドや英国債券を空売りして英国当局にギブアップと言わせたこともあるし、韓国ウォンを大量に売り浴びせ、韓国経済を破綻に追い込んだ。そしてアジア通貨危機は、当然日本や中国も揺さぶったわけだが・・・。
そうした大きな仕掛けは、環境が整わないとなかなか成功しない。何せ国が相手なら通貨発行権のある政府・中銀をギブアップさせるだけの資金は莫大で、完全に破綻に追い込めば、即、国際問題・政治問題に発展して非常にややこしくなるから。なので、破綻に発展するプロセスで買い戻せないとそれはそれで大きなリスクとなる。
しかるに今は、FRBの政策によってドルの独歩高という願ってもない環境が出来上がりつつある。いや、インフレ退治を名目にしてドル買いにお墨付きを与えているのが米国政府でありFRBである以上、対ドル通貨安はとまらない状況になってしまった。これはねぇ、ある意味、というか俺が思うにこの世界的なインフレが作り出した「完全なるバブル」だと思う。
だって世界中の投資家や、いや資産を守ろうとする一般の人達が、みんなドル買いに走ってる。この厳しいマーケットにあって唯一インフレ以上の儲けが期待できるのはドルしかないという考え方が定着しつつある。しかも、そんなの3月にFRBが利上げを始めた時点で分かってたこと、なんてとぼけた発言をする評論家もいるからね。いつも後付けする輩っているもんだけど。
で、気が付くと投資資金の一極集中になっちゃった!とにかく今は、ドル買い一本!FRBが金利の高止まりを宣言してるから、もう安心してドルが買えるし、景気が悪く成ればなるほど、ドル高に拍車が掛かる状況が出来ちゃったんだよ。先日のG20ではイエレン財務長官は日本の為替介入を暗に批判した。「為替は市場に任せるべき」と。FRBは9月のFOMC議事録の中にドル高要因として日本の金融緩和をあげた。いつものことだけど、この人たちは自国(アメリカ)のことしか眼中になく、特にイエレン財務長官は労働問題は専門だから雇用を重視するけれど、案外大した人じゃなかったとがっかりだけど。
というわけで、今回のドル高は、明らかにFRBの失策の一つになる。去年の金融引き締めの遅れに次いで2度目の過ちを犯してると思うよ。インフレは世界共通の悩みだけど、そこに通貨安は加わって各国の財政はますます厳しくなってるしね。企業もドル建て債券の償還は相当ヤバいと思うし、そろそろ経済が持たなくなる可能性を議論し始めてもいい頃だと思う。これからだけどね。
さて、週末米国市場の取引時間中に、財務省・日銀は2度目の為替介入に踏み切った。¥151.94から146.12まで最大¥5.82の落差になったけどね。もしも大きく積み上がった円売りポジを追い込むなら、もっと下げてストップロス連発、追証発生までやらないとダメだった気がする。腹を括って本当に円安がダメだと思ってるなら、¥140割れくらいまで攻め込まないとダメ。7%落とせばそこそこ効果的だったと思うんだけど。引け値が¥147.660じゃ焼け石に水じゃないかな。
でもね、ドル円チャート見ても感じるように、今の円安は明らかにバブルなんだよ。そしてそれも恐らく12月のFOMCで反転するはず。こういうチャートで反転したときには、結構下げは厳しいと思うよ。なので、最大でも¥155~¥160の間ぐらいが円安のピークと思ってる。それまでは約1か月半のラリーに日本株はなりそうだけどね。問題はその後だけど・・・また続きを書きます。
-
前の記事
株価上昇の茶番とリセッションの本格化 2022.10.22
-
次の記事
週末の深読み:年内の株式市場と為替(ドル円) 2022.10.23