また逆目、毎日逆目!なんかもうこの相場、嫌になるわ!
- 2025.10.22
- 放言

どうやら日銀は今月の決定会合での利上げは出来ない公算。恐らく植田総裁が会見では「今後の利上げ方針」を示唆するだろうけど、如何せん日本の景気がよろしくない。このタイミングで利上げはないという数字ばかりが集まってるらしい。さらに今後のトランプ関税の影響を考えると、多分見送りだろう。
一方、政治的に詰められたFRBは利下げをせざるを得ない状況に追い込まれてる。如何せん政府閉鎖で数字が出ないし、手も足も出ないと言った状況で、とりあえず今月は問答無用で0.250p下げる。その後に雇用統計が出て来て、悪ければさらに下げる。その雇用統計を作るために米国政府はリストラしてるようなもの。
となると米国債10年金利に対して、3.750pまで、と言う意見も出始めた。一方日本国債のショートで稼ぎまくってる連中もいるらしい。というか日本国債は断トツの下げに見舞われてる最中だから。
現時点での日本国債10年金利は1.667pで、日銀が利上げを見送って高市首相の発言次第ではこの金利が上昇する可能性もあるし、少なくとも利上げ方針を日銀が転換しない限り簡単には下がらない。日本の金利が上昇、米国の金利が低下、という傾向がいよいよはっきりしてくると、日米金利差は縮小せざるを得ない。
現時点(0:00)で、日本国債10年金利1.661p、米国債10年金利3.955p、で金利差は2.294pと2.300を割ってきた。個人には1.800pと3.700pがあり得ると思ってて、そうなるといよいよ2.000pを割り込むことになる。まだ円安が進んでるうちはいいけれど、高市内閣が物価対策等で円安を嫌う発言をし始めると・・・。なかなかスリリングな展開になりそう。
あっでもね、なぜか今夜は金利低下で米国ダウがぶっ飛んじゃってて、日経CFDもなんか嫌なGUしてるわけで・・・本当にスリリングなのは今夜の俺かよ!みたいな・・・。
また逆目かよ!
ほんと、いろいろあるなぁ・・・。
-
前の記事
高市新首相はサッチャー、メルケルに並べるか!? 2025.10.21
-
次の記事
記事がありません