ウクライナゲート無警戒相場:10月25日(金)前場
- 2019.10.25
- トレード日記

日経平均株価¥22,747(▲¥3)
徐々に焦点がウクライナゲートに移りつつあると思うけど、日本市場は無警戒。それでいいのか?という感じ。
前場の相場概況
昨夜のペンス副大統領演説の中国批判内容は、去年と比較すると10分の1程度に抑えたものだった。俺も含めて米国市場では投資家が相当に警戒していたようで、その意味では「肩透かし」的な内容になったために、株価はほとんど下げなかったわけだが・・・。
個人的にはこうした内容になったことで、明らかにポスト・トランプを意識していると見たね。今、ウクライナゲートでトランプ大統領は完全に窮地に立たされている。こんな非公式証言まで飛び出してしまって、マジで相当にヤバイ状況と言える。
日本では誰もトランプ弾劾などは疑う者がいない。けれども、トランプと連携している安倍首相を考えると、日本は米国以上に窮地に立たされてると言うことじゃないか?消費税増税後、ますますデフレ化が進む日本経済に対し、有効な手段は何一つとれないし、そもそもこうなることは容易に想像出来たのに(増税を)断行してしまったことが大問題だろうしね。
そんな時、もしもトランプが辞任なんてことになると、安倍首相は結局公約を何一つ果たせずに沈没することになるだろう。
こうした政治状況で、米国の株式市場だって相当に迷ってるだろうし、イケイケドンドンで上値を追い掛けてる場合じゃない。結局株式市場は、トランプのセンチメント相場に嫌気がさして売られるんじゃないかな。
ちなみに、本当にこんな方向に向かってる気がするんだよ。
前場の取引とポジション
9984 ソフトバンクG ¥4,013(▲¥54)
空売)¥4,313×3000
空売)¥4,310×5000
空売)¥4,309×5000
空売)¥4,305×4600
空売)¥4,304×4400
空売)¥4,303×6000
買戻)¥3,975×10000(+¥3,345,000)
買戻)¥3,970×10400(+¥3,467,600)
買戻)¥3,965×4600(+¥1,564,000)
買戻)¥3,960×3000(+¥1,059,000)
空売)¥4,040×4200(含み益¥113,400)
空売)¥4,039×3000(含み益¥78,000)
空売)¥4,038×2000
空売)¥4,037×5000
空売)¥4,036×3000
空売)¥4,035×3800
買戻)¥4,000×3800(+¥133,000)
買戻)¥3,996×3000(+¥120,000)
買戻)¥3,995×7000(+¥296,000)
とうとう¥4,000割れを見たソフトバンクG。ブルームバーグはWEWORKやウーバーの持ち株を評価切り下げすると報道してるけれど、かりにそうするならSVF全体をやらなきゃ、投資家は納得しないだろう。
なんとなくソフトバンクGは屋台骨が軋みだしてきた感じするしね。所詮、ベンチャー投資で食っていこうという発想に無理がある。
そういう意味では、近い将来、投資ビジネスを根本的に何とかしなければならなくなると見てる。正直、ヤバイと思う。
6758 ソニー ¥6,282(▲¥58)
空売)¥6,351×3000
空売)¥6,354×2000
空売)¥6,355×4000
空売)¥6,360×5000
空売)¥6,383×5000
買戻)¥6,362×19000(+¥46,000)
空売)¥6,410×5000(含み益¥640,000)
空売)¥6,405×3000(含み益¥369,000)
空売)¥6,400×8000(含み益¥944,000)
空売)¥6,380×3000(含み益¥294,000)
ビビって寄り付きで買い戻してしまったけれど、失敗した感が強くて、すぐに売り返すという無様な投資行動になった。しかし、ここまで楽観して、はしゃいできた日本市場だけど、ちょっと潮目が変わったような気がするんだよ。
個人的にはペンス演説は要警戒と思ってて、内容がマイルドだったことで予想が外れた観もあるけれど、じっくり考えると、返ってウクライナゲートが際立ってくる。もしも、トランプが止めるなら、政権の政策を推進して大統領を支えてきた、という実績がペンスにとっては必要だからね。
ここにきて俄然、相場が面白くなってきた。
6981 村田製作所 ¥5,827(▲¥113)
空売)¥5,950×5000(含み益¥615,000)
空売)¥5,945×2200(含み益¥259,600)
空売)¥5,944×4400(含み益¥514,800)
空売)¥5,943×3000(含み益¥348,000)
村田はGD気配だったので、このまま勝負しようという気になった。この相場、やはり照準はペンス演説だったようなそんな感じがする。要は、米国の大口のコンセンサスがどこまでの「買い」となっていたか。
おれで潮目が変われば、今度は益出しされるしね。村田ももう少し我慢だな。
8306 三菱UFJ ¥563.7(▲¥0.5)
空売)¥565.0×30000
空売)¥565.1×10000
空売)¥565.2×10000
空売)¥565.3×60000
空売)¥565.4×30000
空売)¥565.5×10000
買戻)¥562.4×20000(+¥52,000)
買戻)¥562.0×80000(+¥259,000)
買戻)¥561.9×10000(+¥33,000)
買戻)¥561.6×20000(+¥76,000)
買戻)¥561.5×20000(+¥79,000)
8316 三井住友 ¥3,836(変わらず)
空売)¥3,845×12000
空売)¥3,844×4000
買戻)¥3,835×16000(+¥172,000)
8604 野村 ¥499.4(▲¥4.0)
空売)¥506.0×20000
空売)¥505.8×30000
空売)¥505.6×30000
買戻)¥498.0×60000(+¥462,000)
買戻)¥497.5×20000(+¥170,000)
今日、金融株を売りだと思ったのは、恐らく米国でペンス演説によって金利が低下するんじゃないか?と思ったから。順調に戻りを試していた金融も、再度債券金利が低下するようなことになれば、利食いには絶好のきっかけになるという読みだったわけだが・・・。
実際には大きく動くことはなかった。というか、この局面はやはり金融株は難しい。なので、利食いできれば手仕舞いしておこうということで・・・(苦笑)
本日の収支:+¥8,510,000
前場の独り言
昨日は体調が非常に悪くて、ザラバ記事も1回で・・・と買い来ましたが、早寝してゆっくりとできたお陰で、今日は体調が改善したので、前場も書くことにした。(取引が)恐ろしく忙しかったけれど、多少無理をしても、今日は書いておかないといけないと思ったので。
もしかしたら相場の潮目が変わる可能性もあるしね。
もしも、この日本市場が、ウクライナゲートを無視して上値を追い始めるなら、相当に強いと見なくてはいけないよね。昨夜も米国ダウが下落していても、日経平均CFDは逆行高してたみたいだし・・・。
こんな強い動きをする日経平均って何年もなかった。いやもしかしたら俺の経験では初めてかもしれない。もちろん、もっとイケイケで上昇する局面は何度かあったけど、強さの質が全然異なってるのよ。
けれど、上げ続ける相場はない。反動が出た時には相当厳しく来ると思ってた方がいいね。
-
前の記事
ペンス演説無警戒相場:10月24日(木) 2019.10.24
-
次の記事
トランプは窮地、と俺は考えるけど・・・:10月25日(金)後場 2019.10.25