8月後半の相場を想像してみる
- 2021.08.09
- トレード予想
賛否両論だった東京五輪も昨日閉幕し、いよいよその後の新型コロナ感染拡大がどうなるのか、注目が集まりやすくなってくるだろうね。ここにきて米国CDC(疾病予防管理センター)は、ワクチン […]
株式投資:このやり方が身につくと資産ができる、個人投資家が負けないための情報サイト
賛否両論だった東京五輪も昨日閉幕し、いよいよその後の新型コロナ感染拡大がどうなるのか、注目が集まりやすくなってくるだろうね。ここにきて米国CDC(疾病予防管理センター)は、ワクチン […]
手術前、前週金曜大引け後から翌土曜日にかけて感じてた、7日(月)~11日(金)の週、そして14日(月)~18日(金)の週の予想を「プチ予想」として残しておいたわけだが、日米株式市場 […]
昨夜の米5月雇用統計は、もう少しよい数字、具体的には100万人に近い数字が出ると予想していたわけだが、コンセンサスの僅かに下という絶妙の数字となり、これでFRBのテーパリングが遠の […]
いよいよ5月の鬼門が近付いてきた。5月17日(月)~5月21日(金)の週、そして5月24日(月)~5月28日(金)の週、プラス5月31日(月)は、新型コロナ相場になって以降1年と3 […]
日本では新年度となり、4月の株価は3月の大荒れ相場からの戻りを継承する形で上昇してスタートした。少なくともその間に日銀はETF買いオペの減額と日経平均型ETFからTOPIX型ETF […]
昨夜の米国市場は今までの下落を打ち消してしまうような怒涛の如くの上昇となった。上げ幅が怒涛とは言えないものの、その大引けにかけての上昇の仕方は、3市場ともに天を突く抜けんばかりの勢 […]
今日もじっくりと状況を調べたけれど、来週の株式市場は相当荒れるんじゃないか?というのが結論だった。そろそろ個人投資家の中には配当狙いで買おうと思ってる人も多いかもしれないけれど、な […]
いま現在、米国の金利が上昇を始めている。間もなく米国株式市場が寄り付くわけだが(23:26)、米国債10年物金利は1.611p、そして5年物は0.843p、3年物が0.347pとな […]
昨夜の米国雇用統計は予想通り良好な数字をたたき出した。米国の雇用統計は、株式市場における毎月の最大のイベントと位置づけられているが、それはFRBがその政策の目標として失業率の低下を […]
日経平均が▲¥1,202と結構な下げを演じた晩に、NYダウは▲$469の続落で週末の取引を終えた。日経平均は流石にCFDで戻して¥283高。¥29,249となんとか¥28,000台 […]
日経平均株価は¥29.520と大台の¥30,000手前に来た。過熱していると言われる日経平均は、決算前の1月14日引け値で¥28,698(予想EPS¥1,090、PER26.33) […]
今の相場がバブルだとする。バブルなら、当然いつかはパンと撥ねるだろう。目下のところいつ撥ねる?というのが株式市場家の最大の関心事には違いない。そろそろヤバイんじゃないか?ってなんと […]
週末の金曜日、米国株式市場はいつもと違う雰囲気で満たされた。米国ダウは寄り付きから12月の小売売上高の予想外の落ち込みで、下落スタート。その後一気に売り物が出て、一時は▲$400の […]
さて月曜。現地時間で11日0:00以降(日本時間11日14:00以降)戒厳令の発動が可能になるという事らしいので、それに向かって米国ダウCFDは下値に突っ込むだろうね。 首都ワシン […]
今夜(日本時間では明日の午前3時頃)に、FOMCの製作発表とそしてパウエル議長の声明があるわけだが、これがマーケット的には12月最大のイベントだ(個人的には18日だけど)。 このと […]