週末の深読み:日米株高は続くのか?
- 2022.10.30
- トレード雑感
このところの、特にダウの急騰をさして、「米国の茶番劇」と書いているけれど、日経平均がさしたる上昇要因もなくて米国市場に連動することを考えると、そして円安が少なくとも現状水準で維持さ […]
株式投資:このやり方が身につくと資産ができる、個人投資家が負けないための情報サイト
このところの、特にダウの急騰をさして、「米国の茶番劇」と書いているけれど、日経平均がさしたる上昇要因もなくて米国市場に連動することを考えると、そして円安が少なくとも現状水準で維持さ […]
「決算!?そんなの関係ねぇ!」とばかりにテクニカルにしたがって寄り付き後上値追いを始めた米国市場は、グーグルとマイクロソフトの減益決算を織り込む必要があったナスダックは▲2%をほぼ […]
企業決算が強弱マチマチなのは分かる。株式市場はあまり良くない決算でも勢いで株価は上昇すると思っていた。そこ、そこなんだよね、米国投資家のセンチメントってやつは・・・。本当に強いとい […]
今のマーケットは、債券が総崩れ、株価もダメ、コモディティも景気減速を織り込んでダメ、仮想通貨もヤバイ、不動産はこれから崩壊を迎える、ということになり、FRB曰く「金融引き締めで景気 […]
いまの株式市場は面白いというかウォール街の大口投資家が意図的に演出した茶番劇。今までは、金利上昇は企業業績に大きな影響が出る、景気が後退する、といって株価を下げて、それはそれで過去 […]
もうマーケットは全部が全部、イカレちゃったんじゃないの!?いや、もう完全にイカレテルよ!なんか風呂に入って夕食をとって戻ってきたら、ドル円が¥151.360とかになってるし、米国1 […]
投資家が短期的な戻りに浮かれている間に、日米株式市場の状況はますます深刻化してきてるなぁ。米国はとにかく債券売り(国債売り)が止まらなくなってきた。イエレン財務長官が危惧している所 […]
鈴木俊一財務相は 「過度な変動がある場合は断固たる措置を取る考えにいささかも変わりはない」 と毎度おなじみの発言。 財務省の神田真人財務官は 「警戒が高まり、また必要な措置を取らな […]
昨日、「CPIで悪材料出尽くし」を演出して年内の戻り相場を作りたいウォール街の大口投資家達は、AIのアルゴリズムトレードを駆使して突如として買いはじめ、それに触発されたヘッジファン […]
米国9月CPIの数値が良くても悪くても、今夜は買う向かう、所謂買い決めモードが炸裂した今夜の株式市場。まずはCPIの数値から。 21:30 (米) 9月 消費者物価指数(CPI) […]
今夜の米国市場はショートカバー!?空売りいてる短期筋、短期資金はショートレンジでの株価の動きに敏感だけど、特にこの頃はメチャメチャ敏感、ナーバスになっているわけで、英国中銀がさらに […]
株式も債券もコモディティも為替も・・・もう何もかもが不安定になってきて、ちょっと世界中の経済がかなり危ない状況になってるんじゃないか!?不安定になる、ということは必ずどこかに原因が […]
昨晩の米9月雇用統計は、やはり昨日予想した通り、ポジティブな内容で大きく株価を押し下げてしまった。株価だけではなくて、米国債10年物金利は再度上昇し3.888p、ドル円は¥145の […]
どうやら米国市場はリバウンドモードに入りたいらしい。背景にあるのは英国のトラス政権が減税案を撤回したことを好感する欧州市場の動向かな。とにかく英国の政策は、内容からして破壊的にイン […]
9月相場最終日で、▲¥484と下落した日経平均、そして▲$500と下げた米国ダウ・・・。明日、10月相場開始早々に株価がどういう動きをするのか?ということと、「底当てゲーム」を絡め […]