米国市場のフリーフォールと日本市場の空売り比率
- 2022.09.03
- トレード雑感
雇用統計発表後の高値$32,026から売られ始めたらこれが止まらず、3連休前の警戒感、所謂レーバーデイ明けの大口ロングの動向を非常に気にしてか売りが加速して、下値は$31,182と […]
株式投資:このやり方が身につくと資産ができる、個人投資家が負けないための情報サイト
雇用統計発表後の高値$32,026から売られ始めたらこれが止まらず、3連休前の警戒感、所謂レーバーデイ明けの大口ロングの動向を非常に気にしてか売りが加速して、下値は$31,182と […]
米国8月雇用統計が何とも言えない数値となって発表された。 21:30 (米) 8月 非農業部門雇用者数変化 [前月比] 52.8万人 30.0万人 31.5万人 21:30 (米) […]
今夜の米国市場は、住宅価格の頭打ちは確認できたものの、8月消費者信頼感指数が予想外に好調な数字であったことで、インフレの高止まりを示唆するということで嫌気。このコンファレンスボード […]
さて、週末の米国市場大幅下落を経ての日本市場の週始め。8月相場もあと3日という土壇場で、レーバーデー明けを待たずに急落した米国市場の今後の展開を睨みながらの厄介な相場になりそうな予 […]
結局昨夜の米国ダウは▲$1,008という暴落で、S&P500▲3.37%、NASDAQ▲3.94%とまぁ大暴落したと言ってもいい水準感だったね。ブルームバーグには「パウエル […]
各連銀総裁のタカ派発言が目立ってきたジャクソンホール会議(期間中)で、パウエル議長の講演が行われたけれど、そんなタカ派発言をFRBを代表して総まとめするような内容となって、米国市場 […]
各連銀総裁達のタカ派発言にもかかわらず、株価はパウエル議長のどっちつかずの発言を見込んで、「ならば買い」とばかりの市場の機運が強気に傾いた。それはザラ場の値動きをみても分かる通り、 […]
結局大引け後の世界的な株価上昇は何が原因なのかは分からず仕舞い。それが相当に気持ち悪かったけれど、なんとなく欧米日の株価は落ち着きを取り戻しつつある。間もなく米国4ー6月期のGDP […]
米国経済は急速に悪化している・・・ブルームバーグに掲載された「米で6分の1の世帯が公共料金を滞納」という記事は、今後の消費動向を予想するのに極めて重要なんじゃないかと思う。6分の1 […]
昨日の日本市場でおかしな値動きされてしまって、ポジションの半分以上を手仕舞いしてしまったことが完全に仇になった今夜。完全にタラレバになるけれど、昨日のザラ場でのドル円の動きさえなか […]
さて今週はとにかくイベント満載で、先週末から始まった調整ムードがどこまで広がるか、みたいなことが焦点になるんだろう・・・最悪なのが週末(26日)にジャクソンホールでパウエル議長の講 […]
何やら韓国サムソン、LG、SKハイニクス絡みでキナ臭い情報が駆け巡ってるねぇ・・・。サムソンの韓国内の半導体工場の大火災で主力半導体工場が全焼したとか、LGのインド工場が全焼して毒 […]
よく投資と投機ってどこが違う?みたいな話があって、投資は善で投機は悪、みたいな印象付けをされることが多いと思うけれど、何言ってるんだろう!?っていつも思いますよ。はっきり言ってそん […]
今夜は米国7月小売売上高とさきほど7月のFOMC議事要旨が公開された。米国市場は小売売上高に関してはかなりネガティブな反応を示したものの、FOMC議事要旨には急速に戻りを試す展開に […]
米国市場は一旦強気に傾くと、何処までも、行けるところまで行くという文字通りのブル・マーケットになるなぁと感心するよ。本来株式市場というのは、こういうダイナミズムを持った市場であるは […]